ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6937635
全員に公開
講習/トレーニング
赤城・榛名・荒船

妙義山 最高な岩登りだったよ!

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
momo-neko その他10人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
5.1km
登り
914m
下り
919m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
2:12
合計
6:27
9:45
9:46
48
10:34
10:49
37
11:26
12:32
46
13:18
13:58
25
14:23
14:24
7
14:31
14:33
41
15:14
15:19
8
15:27
15:27
12
15:39
15:39
9
15:48
15:50
8
15:58
15:59
2
16:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
岩場や鎖場が多く、かなり急登な所もあり。
断崖絶壁な岩場もあり、岩場に慣れていない方は、危ないかもしれません。
その他周辺情報 峠の釜めし本舗おぎのや 『群馬の台所』

https://gunmanodaidokoro.owst.jp/


妙義神社

https://myougi.jp/index.html


道の駅みょうぎ  
妙義山の登山者用駐車場もあります

https://www.myogi-bc.jp
レンタカーの中から、見えてきました!👀
大の字
2024年06月16日 09:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
6/16 9:11
レンタカーの中から、見えてきました!👀
大の字
上の方はガスってる。。。
2024年06月16日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:13
上の方はガスってる。。。
道の駅みょうぎ から、正面の大の字
2024年06月16日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:13
道の駅みょうぎ から、正面の大の字
道の駅みょうぎ
妙義山の登山者用駐車場もあります🅿️
2024年06月16日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 9:14
道の駅みょうぎ
妙義山の登山者用駐車場もあります🅿️
富岡市の観光マップ
富岡製糸場も行ってみたいな
2024年06月16日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:31
富岡市の観光マップ
富岡製糸場も行ってみたいな
いつもと変わらぬ出立ち
2024年06月16日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
6/16 9:32
いつもと変わらぬ出立ち
いよいよ登山スタート!
2024年06月16日 09:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:34
いよいよ登山スタート!
こんなアジサイが咲いていました
2024年06月16日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:35
こんなアジサイが咲いていました
お花が可愛い形
2024年06月16日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:35
お花が可愛い形
まずはア・ソ・コ 
大の字に向かいます
2024年06月16日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:35
まずはア・ソ・コ 
大の字に向かいます
その前に妙義神社に向かいます
2024年06月16日 09:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:36
その前に妙義神社に向かいます
妙義山登山道入り口
2024年06月16日 09:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:36
妙義山登山道入り口
赤が映える総門
2024年06月16日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:37
赤が映える総門
迫力あるなぁ
2024年06月16日 09:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:38
迫力あるなぁ
銅鳥居が見えてきました
2024年06月16日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:39
銅鳥居が見えてきました
銅鳥居の下に狛犬
2024年06月16日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:39
銅鳥居の下に狛犬
百六十五段の石段
2024年06月16日 09:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:40
百六十五段の石段
手水舎
2024年06月16日 09:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:40
手水舎
ここにも狛犬からお水が出ています
可愛い
2024年06月16日 09:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 9:40
ここにも狛犬からお水が出ています
可愛い
ここで、165段の石段を登らず、右側の巻き道みたいな方に進みます
2024年06月16日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:47
ここで、165段の石段を登らず、右側の巻き道みたいな方に進みます
大の字は右に進みます
2024年06月16日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:47
大の字は右に進みます
最近、あっちこっちでよく見かける
熊出没注意!🐻
熊には出会いたくない
2024年06月16日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:49
最近、あっちこっちでよく見かける
熊出没注意!🐻
熊には出会いたくない
妙義山登山まっぷ
先月の金洞山の時には、仕事で行けず
鷹戻し行きたかったな。。。
2024年06月16日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:49
妙義山登山まっぷ
先月の金洞山の時には、仕事で行けず
鷹戻し行きたかったな。。。
登山届けを出します
2024年06月16日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:49
登山届けを出します
白雲山妙義大神

いかにも山岳信仰の山という感じ
2024年06月16日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:50
白雲山妙義大神

いかにも山岳信仰の山という感じ
大の字の道標
大の字までは、ヒルがチラホラといました
2024年06月16日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:54
大の字の道標
大の字までは、ヒルがチラホラといました
大の字に到着!
大の字は大きいぞ!
5
大の字に到着!
大の字は大きいぞ!
大の字の裏側
大の字からの景色
5
大の字からの景色
大の字で記念撮影 パシャリ
6
大の字で記念撮影 パシャリ
曇り予報だったが、晴れてきたぞ!
青空バンザイ!
2024年06月16日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
6/16 10:32
曇り予報だったが、晴れてきたぞ!
青空バンザイ!
大の字から下りてきています

ほぼ垂直岩場
2024年06月16日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 10:38
大の字から下りてきています

ほぼ垂直岩場

ここから危険⚠️
上級コースに入ります
2024年06月16日 10:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 10:58

ここから危険⚠️
上級コースに入ります
奥の院の岩場
2024年06月16日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 11:12
奥の院の岩場
岩場のコースを確認
2024年06月16日 11:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 11:15
岩場のコースを確認
奥の院の三連(30m)の鎖場は、ほぼ懸垂に近い
気を付けて登ります
2024年06月16日 11:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
6/16 11:15
奥の院の三連(30m)の鎖場は、ほぼ懸垂に近い
気を付けて登ります
見晴に到着
景色は最高
6
見晴に到着
景色は最高
途中でパラグライダー発見
乗ってる人の顔が見えるほど近くまで来てました
2024年06月16日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 11:16
途中でパラグライダー発見
乗ってる人の顔が見えるほど近くまで来てました
これはなんでしょう?
2024年06月16日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 11:35
これはなんでしょう?
ビビリ岩に到着
2024年06月16日 12:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 12:08
ビビリ岩に到着
ビビリ岩でビビっている表情😱
ナンテ
6
ビビリ岩でビビっている表情😱
ナンテ
ビビリ岩を登っています
6
ビビリ岩を登っています
予想していたより、怖くないかな
蟻の塔渡りの方がビビったかも!
6
予想していたより、怖くないかな
蟻の塔渡りの方がビビったかも!
ビビリ岩を登った後の風景
2024年06月16日 12:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
6/16 12:20
ビビリ岩を登った後の風景
妙義神社が見えます
2024年06月16日 12:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 12:21
妙義神社が見えます
道の駅みょうぎも!
2024年06月16日 12:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 12:21
道の駅みょうぎも!
大の字も見えました
2024年06月16日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
6/16 12:24
大の字も見えました
次は天狗岩に向かいます
2024年06月16日 12:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 12:41
次は天狗岩に向かいます
小紫陽花が沢山咲いていました
2024年06月16日 12:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 12:41
小紫陽花が沢山咲いていました
小紫陽花のファミリー
2024年06月16日 12:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 12:41
小紫陽花のファミリー
こんな岩場も登っていって
2024年06月16日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 12:47
こんな岩場も登っていって
とうとう来ましたセビレ岩
2024年06月16日 12:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 12:57
とうとう来ましたセビレ岩
セビレ岩も思っていたほど、怖くなかった
7
セビレ岩も思っていたほど、怖くなかった
大のぞき
のぞいた写真がないという。。。
2024年06月16日 13:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 13:18
大のぞき
のぞいた写真がないという。。。
こんな所を下りたりしながら〜
2024年06月16日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 13:31
こんな所を下りたりしながら〜
天狗岩に到着!
でも山頂標が錆びてて、よく見ないとわからないという。。。
2024年06月16日 14:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 14:12
天狗岩に到着!
でも山頂標が錆びてて、よく見ないとわからないという。。。
でも、記念撮影!パシャリ
5
でも、記念撮影!パシャリ
山頂標のリボンに天狗岳と書いてありました
2024年06月16日 14:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 14:15
山頂標のリボンに天狗岳と書いてありました
岩の上に小さな看板も
2024年06月16日 14:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 14:16
岩の上に小さな看板も
ではでは、タルワキ沢の方へ下山します
2024年06月16日 14:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 14:32
ではでは、タルワキ沢の方へ下山します
関東ふれあいの道を進みます
2024年06月16日 15:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 15:14
関東ふれあいの道を進みます
妙義神社に到着しました!
2024年06月16日 15:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 15:48
妙義神社に到着しました!
無事に下山できました
ありがとうございます!
2024年06月16日 15:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 15:49
無事に下山できました
ありがとうございます!
色合いが綺麗
2024年06月16日 15:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 15:50
色合いが綺麗
階段を下りて、振り返ってパシャリ📷
2024年06月16日 15:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 15:50
階段を下りて、振り返ってパシャリ📷
長い階段を下りてきて、振り返ってパシャリ📷
2024年06月16日 15:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 15:53
長い階段を下りてきて、振り返ってパシャリ📷
入り口の鳥居まで戻ってきました
2024年06月16日 15:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 15:58
入り口の鳥居まで戻ってきました
道の駅みょうぎで、お疲れ様コーラー
2024年06月16日 16:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 16:19
道の駅みょうぎで、お疲れ様コーラー
高崎の駅に戻って
お疲れ様会です
『群馬の台所』
2024年06月16日 17:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 17:37
高崎の駅に戻って
お疲れ様会です
『群馬の台所』
ビールがウマシ
2024年06月16日 17:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
6/16 17:42
ビールがウマシ
おぎのやのお店なので、お皿などが釜飯の容器
2024年06月16日 17:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 17:45
おぎのやのお店なので、お皿などが釜飯の容器
ポテトサラダも釜飯の容器
2024年06月16日 17:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 17:46
ポテトサラダも釜飯の容器
日本酒も釜飯の容器
2024年06月16日 17:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
6/16 17:55
日本酒も釜飯の容器
〆の峠の釜めしをいただきます
そうそう、これこれ!
杏大好き
2024年06月16日 18:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
6/16 18:30
〆の峠の釜めしをいただきます
そうそう、これこれ!
杏大好き
帰りの新幹線
お疲れ様でした
2024年06月16日 19:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 19:36
帰りの新幹線
お疲れ様でした

感想

1週間ほど前までは、傘マークが付いていて心配していた天気も、曇りを通り越して晴れ!
待ちに待った妙義山。

ヒルの心配もあり、前夜はヤマビルファイターを登山靴などにスプレーしまくる。
当日は数匹ニョロニョロしているヒルを発見!
ヒルの餌食になる事なく、ヒルゾーンを通過する事ができました。

岩場はやはり楽しい!
蟻の塔渡りよりかは、怖くなかったような気がします。


今度は反対側の鷹戻しの方を登ってみたいな。

帰ってから、東野幸治の
peakhunt 東野登山隊の番組を、Amazonプライムで見てみた。
シーズン3がちょうど妙義山。
天津木村などと登っている。

テレビだと、違う角度から山を見る事ができ、
こんな怖い山を登っていたのかと思ってしまった。

是非是非、Amazonプライムで見てみて!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

momo-nekoさん

こんにちは。

妙義山に登られたのですね。お疲れさまでした。「大の字」からのほぼ垂直岩場の下りはハラハラしました。奥の院の三連の鎖場の登りもほぼ垂直ですね。見晴らしでの眺望は最高です。青空で良く晴れて良かったですね。「ビビリ岩」でのビビる表情は👍ですよ。代表写真にもなっている岩登りの写真は決まってますよ。高度感があってさすがに妙義山ですね。天狗岩、セビレ岩も難なくクリアーとは凄いです😄

私は土曜日に谷川岳「西黒尾根ルート」を初めて登ってきましたよ。鎖場と滑る蛇紋岩の岩登りを経験しました。とても怖かったけど、登りきった後の達成感は最高でした😀

momo-nekoさんの上級者コースとはレベルが違いますが、初心者🔰の私にとっては大興奮でした。「岩登り」の楽しさが登ってみて、初めて分かりましたよ。素敵な妙義山レコを拝見できて嬉しいです。

ありがとうございました。
2024/6/20 1:36
T さんさん、こんばんは!

表妙義を登ってきました。
垂直岩場も大分慣れてきたように感じます。

谷川岳の西黒尾根からのルートで、まだ登った事がなく、私もいつか行ってみたいです。
西黒尾根も結構上級者向けでないですか?
Tさんも、凄いですね!
岩登り、楽しいですよね。♪

お疲れ様でした。

コメントもいつもありがとうございます!😊
2024/6/20 19:15
いいねいいね
1
momo-nekoさん、おはようございます!

心配していた天気も行ってみたら最高ではないですか!前泊のレコを拝見してからただただ無事の下山をお祈りしていましたが、まぁなんとも楽しそうで何よりですぅ😄

ビビリ岩でビビったふりとか、大の字でガッツポーズとか余裕綽々ではありませんか😄!また、見晴からの見晴らしも最高ですね!

反省会のおぎのやのお店も面白いですね〜😄グンマー帝国らしくてとってもいいと思います!

鷹戻しって垂直壁が70m位あるところですよね😱 想像しただけでチビりそうです😭

心配なのでもうヤメテ〜!と、言ってもmomo-neko さんはきっと行っちゃうんでしょうね😁

とにかくご無事で何よりでした!大変お疲れ様でした!

ではまた〜😊

【追伸】39枚目の不思議なもの、調べてみましたがよく分かりませんね〜😅💦 キノコのようにも見えるし、ナツツバキの落花したものにも見えるし、実に不思議なものですね😄、
2024/6/20 5:24
Nimaさん、こんばんは!

とうとう表妙義に登る事ができました。

ビビリ岩や、背びれ岩、
蟻の塔渡りを経験したおかげで、さほど怖く感じなかったです。
蟻の塔渡りの方が高度感や、幅の狭さなどで、
ビビってしまっていました。

今度は裏妙義の鷹戻しに行ってみたいです。

反省会で行ったおぎのやのお店、
お料理も美味しかったです。
ただ、日本酒も釜飯の容器に入っていて、小さ目のおたまで掬ってお猪口にいれるので、ちょっと面倒臭いと思ってしまいました。😅

いつも心配して下さってありがとうございます。
これからも気を付けて行ってきます。

コメントもいつもありがとうございます!😊
2024/6/20 19:30
いいねいいね
1
momo-nekoさん、おはようごさいます!

相変わらずの詳しいレポート、ありがとうございます!
よ〜く恐ろしさが分かりました。
また「大」の看板までは何とか行けることも…。
とは言っても、32枚目写真のとおり、鎖場があるのですね。

へぇ〜、おぎのやの居酒屋が高崎駅にあるのですね!
しかも器が馴染みの釜飯の器とは面白いです。
特に日本酒は考えましたねぇ。

お疲れさまでした。
2024/6/21 4:14
ayamoekanoさん、こんばんは!

大の字の所も、ほぼ垂直の鎖場でした。
どこの鎖場も、手や足を掛ける場所が多数あり、わかりやすく、登りやすかったです。

おぎのやの居酒屋良かったですよ!
釜飯の器で感動でした!
日本酒までも。
美味しくいただく事ができました。

コメントありがとうございました!😊
お返事遅くなり、すみません!🙇‍♀️
2024/6/24 17:28
モモネコさん こんばんは。

岩場大好きモモネコさん、今回は妙義だったのですね。ビビリ岩も背ビレ岩も難なくクリアしてどんどん上達されているのが分かります。確かに戸隠の蟻の塔渡りの方が鎖も無いので怖いかも。でも本当にすごいです。

今回はタルワキ沢へ降りられたんですね。ここは通った事が無いので興味深々です。また今度様子を教えてください。

お疲れ様でした。
2024/6/22 21:03
ゆずパパさん、こんばんは!

岩登りがアスレチックみたいに感じてしまい、いつも楽しく登っています。
やはり蟻の塔渡りは高度感も凄く感じ、安心できる鎖もないので、怖く感じました。

タルワキ沢に下山していきました。
少し前まで、土砂崩れで通行止めになっていたりしていたようですが、今は綺麗な階段ができていて、通行できるようになりました。
散々下って来てからの、結構な段数の登りで、気持ちが少し萎えましたが。。。😅

コメントありがとうございました😊
お返事が遅くなり、すみません!🙇‍♀️
2024/6/24 17:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら