ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5514258
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

ヒカゲツツジ・アケボノツツジ🌺が終わった後の二ツ岳・南峰

2023年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
8.1km
登り
1,020m
下り
1,010m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
1:02
合計
4:58
7:11
131
スタート地点
9:22
9:46
6
9:52
10:24
4
10:28
10:34
95
12:09
ゴール地点
本峰から南峰までログでは6分になってるけど、実際は片道15〜20分程です。
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
『農家カフェ 風の道』の少し先の空き地(?)に駐車しました。
2台までは駐車可能かな?

※現在、二つ岳登山口駐車場まで車では行けません。
駐車場入口に1台分の駐車スペースがありますが、林業の搬出用のトラックが入ってきて通行の妨げになるので駐車はしない方が良いと思います。
停めるなら、道路沿いに1台分の駐車スペースがあります。

※最短ルートの煤市(すすいち)林道登山口も落石等で道が荒れていて行くのは不可能のようです。
コース状況/
危険箇所等
良く整備をされていて歩きやすいです。
その他周辺情報 【登山ポスト】ありません。

【トイレ】登山口にはありません。
登山口手前にあさぎり茶屋があるのでそこを使用させていただきました。
水洗・紙あり

【温泉】
●天岩戸温泉
https://www.town-takachiho.jp/top/soshiki/kikakukanko/3/2_1/271.html

●日之影温泉駅 500円(ボディーソープ・リンスインシャンプー)
https://hinokagecho.com/hinokageonsen-onsen.html

【宿泊】道の駅 高千穂
https://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/takachiho/takachiho.html

【寄り道】
●天の岩戸神社
https://amanoiwato-jinja.jp/

●農家カフェ 風の道
https://goo.gl/maps/GKLnJq7XANvu2b8u9
※グーグル参照
予約してから行った方が良いみたい?
今回、早く下山できたので、昼食食べようと行ったら臨時休業だった(>_<)
ち)おはようございます(^○^)
登山口まで車で行く事できないので、このスペースに停めてから行きます。
2023年05月20日 07:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 7:11
ち)おはようございます(^○^)
登山口まで車で行く事できないので、このスペースに停めてから行きます。
ち)ここが本来の登山口の入口
右側に車1台の駐車スペースがあるけど、林業の搬出トラックが出入りしてるので停めない方が良いと思います。
2023年05月20日 07:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 7:19
ち)ここが本来の登山口の入口
右側に車1台の駐車スペースがあるけど、林業の搬出トラックが出入りしてるので停めない方が良いと思います。
ち)出発して30分、登山口に到着しました。
ここが、本来の駐車スペース。
今後、ここまで車で来る事は出来るのだろうか?
2023年05月20日 07:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/20 7:40
ち)出発して30分、登山口に到着しました。
ここが、本来の駐車スペース。
今後、ここまで車で来る事は出来るのだろうか?
ち)尾根を登っていくのですが、キレイに整備された登山道で
ジグザクに登っていくので足には優しいです。
2023年05月20日 08:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
5/20 8:09
ち)尾根を登っていくのですが、キレイに整備された登山道で
ジグザクに登っていくので足には優しいです。
ち)崩落危険個所
今後の雨次第では通れなくなる可能性もあるかも?
2023年05月20日 08:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/20 8:31
ち)崩落危険個所
今後の雨次第では通れなくなる可能性もあるかも?
ち)煤市林道に出ました。
2023年05月20日 08:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/20 8:36
ち)煤市林道に出ました。
ち)上岩戸大橋が見えます。
2023年05月20日 08:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
5/20 8:44
ち)上岩戸大橋が見えます。
ち)煤市林道登山口です。
ここまで車で来れたら30分程で山頂まで行けるんだけどなぁ
2023年05月20日 08:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/20 8:48
ち)煤市林道登山口です。
ここまで車で来れたら30分程で山頂まで行けるんだけどなぁ
ち)祠がありました。
二つ岳八幡宮のようです。
2023年05月20日 08:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
5/20 8:58
ち)祠がありました。
二つ岳八幡宮のようです。
ち)急登(`□´)/ダァァー!!
2023年05月20日 09:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/20 9:11
ち)急登(`□´)/ダァァー!!
ち)急登を登り切った所に展望岩がありました。
2023年05月20日 09:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/20 9:15
ち)急登を登り切った所に展望岩がありました。
ち)真ん中の凸凹は鹿納山から左側は五葉岳方面
鹿納山の奥には、大崩山
2023年05月20日 09:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
5/20 9:15
ち)真ん中の凸凹は鹿納山から左側は五葉岳方面
鹿納山の奥には、大崩山
ち)山頂到着!
2023年05月20日 09:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/20 9:23
ち)山頂到着!
ち)九州百名山83座目
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
2023年05月20日 09:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
5/20 9:29
ち)九州百名山83座目
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
ち)山頂から少し下った所からの展望
多分、くじゅう・阿蘇方面と思う
2023年05月20日 09:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
5/20 9:39
ち)山頂から少し下った所からの展望
多分、くじゅう・阿蘇方面と思う
ち)祖母山系は、すっぽり雲の中
そんな中、傾山の山頂付近がチラリ
2023年05月20日 09:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
5/20 9:40
ち)祖母山系は、すっぽり雲の中
そんな中、傾山の山頂付近がチラリ
ち)思いの外早く山頂に到着したので、南峰にも行く事に。
激下りです(゜д゜)!
2023年05月20日 09:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/20 9:48
ち)思いの外早く山頂に到着したので、南峰にも行く事に。
激下りです(゜д゜)!
ち)その後には急登だぁ!
2023年05月20日 09:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/20 9:55
ち)その後には急登だぁ!
ち)南峰到着です!
展望ナッシング。
しばし休憩して来た道を戻ります。
2023年05月20日 10:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
5/20 10:00
ち)南峰到着です!
展望ナッシング。
しばし休憩して来た道を戻ります。
ち)往路では気付かなかった石のオブジェ?
犬🐶?アヒル🦆?
2023年05月20日 11:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
5/20 11:11
ち)往路では気付かなかった石のオブジェ?
犬🐶?アヒル🦆?
ち)下ばかり見てたので上を見上げると
フレッシュグリーン🍃
2023年05月20日 11:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
5/20 11:34
ち)下ばかり見てたので上を見上げると
フレッシュグリーン🍃
ち)ちあきを探せ!!
2023年05月20日 11:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 11:37
ち)ちあきを探せ!!
ち)ちあきを探せ!!
2023年05月20日 11:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 11:37
ち)ちあきを探せ!!
ち)ちあきいた!!(笑)
2023年05月20日 11:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/20 11:38
ち)ちあきいた!!(笑)
ち)ナントッ(゜∀゜ノ)ノ 登山口まで軽トラが来てた!
道が陥没したりしてとても走れる状態ではないの💦💦
多分、林業関係者だと思うけど、タイヤはオフロード用にチェンジしてた。
2023年05月20日 11:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/20 11:44
ち)ナントッ(゜∀゜ノ)ノ 登山口まで軽トラが来てた!
道が陥没したりしてとても走れる状態ではないの💦💦
多分、林業関係者だと思うけど、タイヤはオフロード用にチェンジしてた。
ち)車を停めた所に戻ってきました。
お疲れぇ(・ω・)ノ▽"フリフリ
2023年05月20日 12:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 12:09
ち)車を停めた所に戻ってきました。
お疲れぇ(・ω・)ノ▽"フリフリ
【本日のお花】
ヨウラクツツジ
くじゅうで1回見ただけでその後お目にかかれなかったけど、ここに咲いてた🎵
6
【本日のお花】
ヨウラクツツジ
くじゅうで1回見ただけでその後お目にかかれなかったけど、ここに咲いてた🎵
安定のギンリョウソウ(笑)
珍しく、上を見てる子がいた。
4
安定のギンリョウソウ(笑)
珍しく、上を見てる子がいた。
ホウチャクソウ
【おまけ】
天の岩戸神社までやってきました。
2023年05月20日 14:23撮影 by  SC-53B, samsung
3
5/20 14:23
【おまけ】
天の岩戸神社までやってきました。
西本宮
2023年05月20日 14:30撮影 by  SC-53B, samsung
2
5/20 14:30
西本宮
天安河原
写真でよく見る所
2023年05月20日 14:43撮影 by  SC-53B, samsung
3
5/20 14:43
天安河原
写真でよく見る所
ポットホール3兄弟😄
この穴はなかなか大きいよ
2023年05月20日 14:59撮影 by  SC-53B, samsung
1
5/20 14:59
ポットホール3兄弟😄
この穴はなかなか大きいよ
小腹が空いたのでソフトクリーム🍦
2023年05月20日 15:06撮影 by  SC-53B, samsung
5
5/20 15:06
小腹が空いたのでソフトクリーム🍦
東本宮まで行き、御神木の七本杉
左2本、右1本以外の真ん中7本が根がつながってるらしい。
2023年05月20日 15:44撮影 by  SC-53B, samsung
2
5/20 15:44
東本宮まで行き、御神木の七本杉
左2本、右1本以外の真ん中7本が根がつながってるらしい。
御神水
2023年05月20日 15:47撮影 by  SC-53B, samsung
2
5/20 15:47
御神水
日之影温泉入った後に、チキン南蛮😋
この後、三郷町まで1時間半走ります🚗💨💨
2023年05月20日 18:11撮影 by  SC-53B, samsung
5
5/20 18:11
日之影温泉入った後に、チキン南蛮😋
この後、三郷町まで1時間半走ります🚗💨💨

感想

九州百名山の旅へ...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
本当はGWの第2候補として計画してたけど、見事に雨☔で流れてしまった😭
ヒカゲツツジ・アケボノツツジ🌺の頃に行くのがベストなんでしょうけど、
この界隈の山は、昨年の雨・台風で登山口まで行くのが厳しくなってきてるので
梅雨に入る前に行っておこうって事で行く事に。
登山道はキレイに整備されていてすごく歩きやすかったです。
往復ピストンがチョッと残念だな・・・。

駐車スペースまで戻って帰りの準備をしてると、1台の軽トラックが停まり
年配の男性が缶コーヒーを差し入れしてくた😊
道路をテクテク歩いてる姿を見掛けたので暑かっただろーって。
しばし立ち話をして別れた後、農家カフェでランチしようと思ったけどまさかの臨時休業。
仕方ないので、あさぎり茶屋で持ってきてたお昼を食べてると、先程の年配男性がまた登場(笑)
地元民じゃない人を見掛けると声をかけるように心掛けているとおっしゃってた。
なんて素晴らしい!!
そして、帰りがけに再度お茶を差し入れしてくれた(^人^)感謝♪
今の都会は、なかなか通りすがりの人と談話する事とかないけど
田舎って、まだまだ昭和の部分が残っているから
こう言う触れ合いっていいよなぁ〜って思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

煤市林道通れなかったんですね^^;
私が行った年は落石はあったけど舗装路で割とスムーズに通れたんですが、あそこら辺はわかりませんね。
すごい標高差!お疲れ様でした😆

三方岳は私の友達は丸岡山?の方からしか行けなかったらしくて15kmくらい歩いてました😅
どこから登っても急登なんですね。お疲れ様でした。

ちあきを探せは遠景の写真で見つけるとちょっとホラー感あります(笑)楽しいですこういうの♬
2023/5/25 1:35
よーこさん
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪
煤市林道の道路崩壊はヒドイみたいですよcoldsweats02
高千穂・五ヶ瀬・椎葉、あの界隈は昨年の台風🌀で相当ヤラれてますね💦💦
去年のGWに行った、扇山・五葉・鹿納は登山口まで行けなくなってるから
行ってて良かったぁ〜って思いました。
あっ、標高差は結構あるけど言うほどキツくは無かったです(^皿^)

三方岳行く前に、お友達さんの記録拝見しました。
多分、春頃から通れるようになってるみたいですね。
それでも、道路状況は仮状態なので危険ですけどねbomb
まだ、あの界隈の百名山残ってるから早めに行かないと完登できなくなるかもしれないので少々焦っております😓

ちあきを探せ!は、心霊写真風に撮影したとainoura氏が言ってましたsad
2023/5/25 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら