ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5514545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国

泉山 サラサドウダン💠まだ早かった!

2023年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:58
距離
7.8km
登り
618m
下り
607m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:56
合計
4:56
8:45
8
8:53
8:59
32
9:31
9:31
6
9:37
9:37
39
10:16
10:16
16
10:32
10:33
13
10:46
10:46
5
10:51
10:51
5
10:56
10:57
5
11:02
11:03
9
11:12
11:48
5
11:53
11:54
14
12:08
12:08
17
12:25
12:34
21
12:55
12:55
4
12:59
12:59
32
13:31
13:32
9
13:41
天候 濃霧&小雨🌂
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5時30分自宅出発
片道約100km、約2時間半。
おはようございます。
今日は岡山県境近くの泉山(いずみがせん)1209mにサラサ&紅ドウダンツツジを見にきました。天気予報が悪い方向に外れて、
3
おはようございます。
今日は岡山県境近くの泉山(いずみがせん)1209mにサラサ&紅ドウダンツツジを見にきました。天気予報が悪い方向に外れて、
濃霧&小雨が降ってます。
車の中で雨が止むのを待ちます。
8:45笠菅峠登山口を出発
車が5〜6台は停めれると思います。
2
濃霧&小雨が降ってます。
車の中で雨が止むのを待ちます。
8:45笠菅峠登山口を出発
車が5〜6台は停めれると思います。
色々とコースがあるようです。
今日は笠菅峠〜泉山〜中央峰〜井水山のピストンを選択しました。片道約2時間です。
2
色々とコースがあるようです。
今日は笠菅峠〜泉山〜中央峰〜井水山のピストンを選択しました。片道約2時間です。
しばらく林道を歩きまして
1
しばらく林道を歩きまして
約10分で登山口から激登り
2
約10分で登山口から激登り
反射板までの急な登りが約40分続きます。
稜線に出るとそこまでアップダウンは少なく快適な縦走路が続きます。
3
反射板までの急な登りが約40分続きます。
稜線に出るとそこまでアップダウンは少なく快適な縦走路が続きます。
こんな感じでずっと濃霧の中を歩きました。
霧の中からトレランのお兄さんが飛び出してきてビビりました。
間髪入れずに笹藪から大きな音!!
可愛い白いお尻でした(鹿ちゃん)
3
こんな感じでずっと濃霧の中を歩きました。
霧の中からトレランのお兄さんが飛び出してきてビビりました。
間髪入れずに笹藪から大きな音!!
可愛い白いお尻でした(鹿ちゃん)
9:30出発から約45分でマイクロ波の反射板通過
通信会社や放送局が見通しがきかない山間部などで電波を反射するために設置するらしい。
ロープは機能維持のため雪や氷を落とすためだろうとのネット解説ありました。
1
9:30出発から約45分でマイクロ波の反射板通過
通信会社や放送局が見通しがきかない山間部などで電波を反射するために設置するらしい。
ロープは機能維持のため雪や氷を落とすためだろうとのネット解説ありました。
小さい白いツボスミレ(ニョイスミレ)がずっと道の端に咲いてました。
別名のニョイスミレ(如意菫)は葉の形が僧侶が読 経や説法などの時に威儀を整える為に用いる如意に似ているからという。
5
小さい白いツボスミレ(ニョイスミレ)がずっと道の端に咲いてました。
別名のニョイスミレ(如意菫)は葉の形が僧侶が読 経や説法などの時に威儀を整える為に用いる如意に似ているからという。
チゴユリ
大好きなアカモノもちらほら咲き始めてました
6
大好きなアカモノもちらほら咲き始めてました
コケイラン
あらら、お目当てのサラサドウダンまだ咲いてません。
来週か再来週が見ごろになるのでしょうか?
6
あらら、お目当てのサラサドウダンまだ咲いてません。
来週か再来週が見ごろになるのでしょうか?
結構色んな所に木が点在してます。
3
結構色んな所に木が点在してます。
10:10泉山山頂通過
出発が8:45頃でしたので約1:30。
ここを過ぎてから20名ぐらいすれ違ったかな?
人気のお山の様子です。
3
10:10泉山山頂通過
出発が8:45頃でしたので約1:30。
ここを過ぎてから20名ぐらいすれ違ったかな?
人気のお山の様子です。
ミツバツチグリかな
2
ミツバツチグリかな
イワカガミもちらほら
4
イワカガミもちらほら
至る所にサラサドウダンの花がスタンバってます
2
至る所にサラサドウダンの花がスタンバってます
縦走路も笹が刈ってあって有難い。
しかし黒土でドロドロ、帰りの下りで3回ぐらい滑ってこけました。
1
縦走路も笹が刈ってあって有難い。
しかし黒土でドロドロ、帰りの下りで3回ぐらい滑ってこけました。
キスミレ
去年は広戸仙でしたがこちらの方が比にならないぐらいサラサの木が多いです。
那岐山なども鹿が幹の皮を食べてしまいドウダンの木が枯れてしまうそうです。
5
去年は広戸仙でしたがこちらの方が比にならないぐらいサラサの木が多いです。
那岐山なども鹿が幹の皮を食べてしまいドウダンの木が枯れてしまうそうです。
10:55井水山
8:45出発でしたので片道約2時間
2
10:55井水山
8:45出発でしたので片道約2時間
のぞき岩に行こうとしましたが雨で岩が滑って、笹も露だくなので途中で引き返しました。
2
のぞき岩に行こうとしましたが雨で岩が滑って、笹も露だくなので途中で引き返しました。
津山高校ヒュッテの辺りは紅ドウダンが沢山ツボミになってました。
3
津山高校ヒュッテの辺りは紅ドウダンが沢山ツボミになってました。
11:15津高ヒュッテで昼食
2
11:15津高ヒュッテで昼食
ログハウス構造で広く素敵な小屋でした
2
ログハウス構造で広く素敵な小屋でした
室内約13℃
昼食休憩約35分で11:50出発
1
室内約13℃
昼食休憩約35分で11:50出発
縦走路の至る所にサラサドウダン
満開だと凄いんだろうな。
来年はあと1〜2週間後に来たいな。
3
縦走路の至る所にサラサドウダン
満開だと凄いんだろうな。
来年はあと1〜2週間後に来たいな。
ヒメハギ
泉山山頂碑下のアカモノ可愛い♪
アカモノもまだツボミなのでこれから沢山咲くと思います。
5
泉山山頂碑下のアカモノ可愛い♪
アカモノもまだツボミなのでこれから沢山咲くと思います。
行きはガスで見えなかった「泉 山」の刈込
5
行きはガスで見えなかった「泉 山」の刈込
13:00頃になるとだんだんと晴れてきました
6
13:00頃になるとだんだんと晴れてきました
下りが辛い
下山口に大型バスが2台
団体さんかな?
ちゃんと駐車スペースは避けて停車されてました。
1
下山口に大型バスが2台
団体さんかな?
ちゃんと駐車スペースは避けて停車されてました。
駐車場のサラサドウダン
行きは気付かななった。
満開だとこんな感じかな?
5
駐車場のサラサドウダン
行きは気付かななった。
満開だとこんな感じかな?
めちゃくちゃ可愛い♪
来週もリベンジしたい所ですが大山のイワカガミも時期なのでお花で忙しい。
4
めちゃくちゃ可愛い♪
来週もリベンジしたい所ですが大山のイワカガミも時期なのでお花で忙しい。
すぐ近くの奥津温泉 花美人の湯
1
すぐ近くの奥津温泉 花美人の湯
昨年初めて訪れましたが色んなお風呂があり楽しめます。
こんな山奥に立派な日帰り温泉施設
お一人様800円
(モンベル会員割700円)
2
昨年初めて訪れましたが色んなお風呂があり楽しめます。
こんな山奥に立派な日帰り温泉施設
お一人様800円
(モンベル会員割700円)
風呂上りは川のせせらぎを聴きながら、そよ風に吹かれて最高に気持ち良い。日頃の老廃物が浄化されてリラックス♪
(*¯꒳¯).*♨*.えぇ湯でした♡
3
風呂上りは川のせせらぎを聴きながら、そよ風に吹かれて最高に気持ち良い。日頃の老廃物が浄化されてリラックス♪
(*¯꒳¯).*♨*.えぇ湯でした♡

感想

◇昨年、ヤマレコのhosapさんが歩いているレコを見て楽しそうなコースだなと狙ってましたが、結局行けず一年後の本日行ってきました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4331993.html
◇あいにくの濃霧でしたが、サラサドウダンと紅ドウダンツツジが大変多いことと、大好きなアカモノの花も咲いており、かなりマイ上位ランキングのお山と感じました。
◇下山後の奥津温泉も楽しいので、毎年恒例のコースになりそうです。
しかし、大山のイワカガミ、ツガザクラと時期が重なるのでどちらを取るか毎年悩ましい。
◇サラサドウダン、紅ドウダン、アカモノなどあと1〜2週間後がベストな感じですので温泉とセットでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
それでは皆様おやすみなさい♪
お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

こんにちは。
サラサドウダン、来週あたりだと山友さんが言ってました。私は広戸仙へ🌸
泉山は笹百合でも有名ですのでまたお越しください😆
2023/5/22 13:37
aoitoriさん
コメントありがとうございます。
去年の今頃は広戸仙のサラサドウダンがベストタイミングだったのですが、泉山は少し遅く例年6/5前後が良さそうですね。今週末よりも来週末頃がベストかな?
今度はAコースから登ろうかと考えております。お花が多くて素敵な山でした♪
笹ユリも咲くんですね♪機会があればまたすぐに行こうかな?
2023/5/22 15:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
笠菅峠・泉山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 中国山地東部 [日帰り]
泉山の天の川コースと直登コースによる周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら