ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5517088
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【★乾徳山(二百名山)★↑オソバ沢右岸尾根・↓道満尾根★】

2023年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
10.0km
登り
1,206m
下り
1,193m

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
0:18
合計
6:40
10:13
10:18
63
11:21
11:21
8
11:29
11:29
10
11:39
11:44
27
12:11
12:11
7
12:18
12:18
34
12:52
12:52
20
13:12
13:17
14
13:31
13:31
20
13:51
13:54
6
14:00
14:00
60
15:00
15:00
36
15:36
15:36
12
15:48
乾徳山登山口バス停
【●山域(行政区)●】
・山梨県山梨市

【●今回のコース●】
『乾徳山登山口バス停(標高830m/9:08am/登山開始)-
乾徳山登山口(オソバ沢ルート/標高988m/9:40am)-
銀晶水(標高1200m/10:13am/5分休憩)-錦晶水(標高1480m/11:21am)-
国師ヶ原(標高1570m/11:29am)-役小角像(標高1605m/11:39am/5分休憩)-
月見岩(標高1740m/12:11pm)-扇平(標高1765m/12:18pm)-
髭剃岩(標高1942m/12:52pm)-乾徳山(標高2031m/13:12/5分休憩)-
髭剃岩(標高1942m/13:31)-扇平(標高1765m/13:51/3分休憩)-
月見岩(標高1740m/14:00)-道満山(標高1314m/15:00)-
徳和峠(標高900m/15:36)-乾徳山登山口バス停(標高830m/15:48/登山終了)』

<荷物6kg・水分約2リットル補給>
天候 曇り/濃霧
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【★往路★】
/圭鼻噌眸(京王線/370円)
高尾〜塩山(JR中央本線/1170円)
1山駅南口〜乾徳山登山口(山梨交通バス/670円)
新宿6:10-7:01高尾7:06-8:14塩山8:30-9:02乾徳山登山口

【★復路★】
ヾテ岨嚇仍蓋〜塩山駅南口(山梨交通バス/670円)
塩山〜高尾(JR中央本線/1170円)
9眸〜新宿(京王線/370円)
乾徳山登山口16:08-16:40塩山17:20-18:40高尾18:52-19:52新宿

山梨交通バス
西沢渓谷線/時刻表&運賃表
http://yamanashikotsu.co.jp/wp/wp-content/uploads/enzanR04-1.pdf

JR中央本線/塩山駅⇒乾徳山登山口:670円
JR中央本線/塩山駅⇒新地平:990円
JR中央本線/塩山駅⇒西沢渓谷入口:1050円

【重要】乾徳山登山口からの塩山駅南口行最終バスは16:08である。
これに乗り遅れた場合は16:51発の山梨市駅行バスあり。
https://www.yamanashishi-kankou.com/wp/wp-content/uploads/2019/05/nishizawa_bus.pdf
コース状況/
危険箇所等
【▲登山道状況▲】
ヾテ岨嚇仍蓋バス停〜国師ヶ原:危険箇所なし
国師ヶ原〜月見岩:危険箇所なし
7邯岩〜乾徳山:岩場、クサリ場、ハシゴ場の登り下り注意
し邯岩〜道満山:道迷い注意。ケモノの痕跡あり
テ史山〜徳和峠:滑りやすい箇所あり
ζ創惰宗全テ岨嚇仍蓋バス停:危険箇所なし

【▲登山者数情報▲】
ヾテ岨嚇仍蓋バス停〜国師ヶ原:約30名
国師ヶ原〜月見岩:約10名
7邯岩〜乾徳山:約50名
ごテ岨魁膳邯岩:約30名
シ邯岩〜道満山:5名
ζ史山〜徳和峠:3名
徳和峠〜乾徳山登山口バス停:1名

【▲読み方▲】
・乾徳山:けんとくさん
・扇平:おうびっぴら
・徳和:とくわ
・道満尾根:どうまんおね
・塩山:えんざん

【▲経路上の山小屋▲】
国師ヶ原高原ヒュッテ
https://www.yamakei-online.com/lodge/detail.php?id=1332
その他周辺情報 【▲観光情報等▲】
山梨市観光協会
https://www.yamanashishi-kankou.com/
乾徳山
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E5%BE%B3%E5%B1%B1
JR中央本線塩山駅で下車
2023年05月20日 08:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
5/20 8:16
JR中央本線塩山駅で下車
西沢渓谷、甲武信ヶ岳、大菩薩裂石、柳沢峠落合、乾徳山へ向かう登山者が大勢下車してくる
2023年05月20日 08:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
5/20 8:16
西沢渓谷、甲武信ヶ岳、大菩薩裂石、柳沢峠落合、乾徳山へ向かう登山者が大勢下車してくる
塩山駅から乗車した路線バスで、乾徳山登山口(徳和)で下車
2023年05月20日 09:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
5/20 9:04
塩山駅から乗車した路線バスで、乾徳山登山口(徳和)で下車
乾徳山登山口バス停(標高830m/9:08am/登山開始)
2023年05月20日 09:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
5/20 9:04
乾徳山登山口バス停(標高830m/9:08am/登山開始)
乾徳山登山口を目指す。下山は道満尾根経由でここに戻ってくる予定
2023年05月20日 09:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/20 9:10
乾徳山登山口を目指す。下山は道満尾根経由でここに戻ってくる予定
徳和川沿いを歩く
2023年05月20日 09:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/20 9:10
徳和川沿いを歩く
徳和林道を歩く
2023年05月20日 09:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
5/20 9:27
徳和林道を歩く
乾徳山登山口(オソバ沢ルート/標高988m/9:40am)
2023年05月20日 09:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
5/20 9:40
乾徳山登山口(オソバ沢ルート/標高988m/9:40am)
オソバ沢右岸尾根を登る
2023年05月20日 09:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
5/20 9:56
オソバ沢右岸尾根を登る
銀晶水(標高1200m/10:13am/5分休憩)
2023年05月20日 10:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
5/20 10:14
銀晶水(標高1200m/10:13am/5分休憩)
なかなかの新緑
2023年05月20日 10:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
5/20 10:21
なかなかの新緑
湿度が少し高いので、汗だくになる(>_<)
2023年05月20日 10:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
5/20 10:24
湿度が少し高いので、汗だくになる(>_<)
ゴーロ帯を登る
2023年05月20日 10:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
5/20 10:54
ゴーロ帯を登る
錦晶水(標高1480m/11:21am)
2023年05月20日 11:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
5/20 11:21
錦晶水(標高1480m/11:21am)
国師ヶ原が見えてきた
2023年05月20日 11:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
5/20 11:28
国師ヶ原が見えてきた
国師ヶ原(標高1570m/11:29am)
2023年05月20日 11:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
5/20 11:29
国師ヶ原(標高1570m/11:29am)
役小角(えんのおづぬ)に参拝。『オンチョウチョウ コロコロ マシンダラニ コンゴウ ソワカ(役行者真言)』
2023年05月20日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
5/20 11:39
役小角(えんのおづぬ)に参拝。『オンチョウチョウ コロコロ マシンダラニ コンゴウ ソワカ(役行者真言)』
山ツツジの開花
2023年05月20日 11:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
5/20 11:58
山ツツジの開花
扇平と乾徳山が見えてきた
2023年05月20日 12:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
5/20 12:01
扇平と乾徳山が見えてきた
月見岩(標高1740m/12:11pm)
2023年05月20日 12:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
5/20 12:11
月見岩(標高1740m/12:11pm)
扇平(標高1765m/12:18pm)
2023年05月20日 12:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
5/20 12:18
扇平(標高1765m/12:18pm)
最初のクサリ場を登る
2023年05月20日 12:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
5/20 12:45
最初のクサリ場を登る
髭剃岩(標高1942m/12:52pm)
2023年05月20日 12:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
5/20 12:52
髭剃岩(標高1942m/12:52pm)
山頂直下の20mの一枚岩である鳳岩(おおとりいわ)を登る
2023年05月20日 13:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
5/20 13:08
山頂直下の20mの一枚岩である鳳岩(おおとりいわ)を登る
乾徳山頂上はガスガスの濃霧で人だらけ(^^;
2023年05月20日 13:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
5/20 13:11
乾徳山頂上はガスガスの濃霧で人だらけ(^^;
乾徳山(標高2031m/13:12/5分休憩)
2023年05月20日 13:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
21
5/20 13:13
乾徳山(標高2031m/13:12/5分休憩)
濃霧で眺望ゼロだった(^^;
2023年05月20日 13:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
5/20 13:14
濃霧で眺望ゼロだった(^^;
下山時は鳳岩右側の迂回路を利用した
2023年05月20日 13:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
20
5/20 13:18
下山時は鳳岩右側の迂回路を利用した
扇平(標高1765m/13:51/3分休憩)
2023年05月20日 14:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
5/20 14:00
扇平(標高1765m/13:51/3分休憩)
扇平(標高1765m)にて。52歳のオッサンです(^^; 湿度がやや高くメガネが曇って汗ダクでヘロヘロな顔(^^;
2023年05月20日 13:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
24
5/20 13:52
扇平(標高1765m)にて。52歳のオッサンです(^^; 湿度がやや高くメガネが曇って汗ダクでヘロヘロな顔(^^;
扇平より甲府盆地を眺望
2023年05月20日 13:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
5/20 13:56
扇平より甲府盆地を眺望
扇平の草原
2023年05月20日 13:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
5/20 13:56
扇平の草原
道満尾根の山ツツジのコリドーを下山する
2023年05月20日 14:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
24
5/20 14:07
道満尾根の山ツツジのコリドーを下山する
道満尾根の木々
2023年05月20日 14:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
5/20 14:48
道満尾根の木々
道満尾根の小道
2023年05月20日 14:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
5/20 14:51
道満尾根の小道
道満山(標高1314m/15:00)。眺望なし
2023年05月20日 15:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
5/20 15:00
道満山(標高1314m/15:00)。眺望なし
徳和(乾徳山登山口バス停)を目指して下りる
2023年05月20日 15:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
5/20 15:32
徳和(乾徳山登山口バス停)を目指して下りる
徳和峠(標高900m/15:36)
2023年05月20日 15:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
5/20 15:36
徳和峠(標高900m/15:36)
徳和集落を眺望。乾徳山登山口バス停(標高830m/15:48/登山終了)
2023年05月20日 15:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
5/20 15:39
徳和集落を眺望。乾徳山登山口バス停(標高830m/15:48/登山終了)
暑かったので冷たいビールは最高(^^)
2023年05月20日 16:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
23
5/20 16:53
暑かったので冷たいビールは最高(^^)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 毛糸帽子 軽アイゼン アナログ式高度計 熊鈴 ネックウオーマー 軍手

感想

【■■■感想と解説■■■】

今回は1990年6月9日(土)以来33年ぶりの乾徳山でした。当時私は19歳で、その日は天気が良く青空が広がり、国師ヶ原から乾徳山が良く見えました。それにひきかえ今回はガスガスの濃霧で展望すらありませんでしたが、終始曇りだったので湿度は高かったが、直射日光が無かったので涼しく登りやすかったです。ただ一つ言える事は33年前よりも格段に登山者が増えたということです。それに今回はあの狭い乾徳山の頂上にどこかの旅行会社の登山ツアーのジジババ団体が大勢で占拠して食事をしたりしていたので非常に迷惑でした。最近の旅行会社の登山ツアーは『自分のお客様にご満足いただければ、他の登山者に少々の迷惑をかけても構わない』という非常識会社が増えているような気がします(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら