記録ID: 5518382
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
青梅丘陵ハイキングコース−高水三山
2023年05月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:45
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:45
距離 16.5km
登り 1,182m
下り 1,144m
12:43
天候 | 曇り/一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR青梅線沢井駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所などはまったくありません |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
防寒着
雨具
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
3月の初旬に足を痛めてしまい山行を控えていましたので、今日はほぼ2.5ヶ月ぶりの山行となりました。まだ痛みが残っているのですが、よい気候に誘われてガマンも限界。まずは足の調子を見てみようと青梅丘陵ハイキングコースを歩く事にしました。このコースなら標高差もさほどはなく、青梅線が並走しておりいくつも下山コースがあるので、不調になっても何とかなるだろうと思いました。まず榎峠を目指しましたが、何とかクリア。足の調子も悪くなかったので、それなら・・・という事で高水三山を回りました。何とか無事に下山できてホッとしました。今回は山を歩ける幸せを、歩けなくなって痛切に感じました。もういい歳なので、足(身体全般)を労わりながら出来るだけ長く山行を続けたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する