記録ID: 5519551
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
櫛形山
2023年05月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:31
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,459m
- 下り
- 1,453m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 6:27
距離 19.1km
登り 1,462m
下り 1,464m
GPSログはGarminのものを使用。例によってスマホで写真とるとヤマレコが止まる事象が頻発。
天候 | 曇 → 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般に歩きやすいルートです。特に危険なところ、迷いそうなところもなかったかな。 |
その他周辺情報 | 車で30分ほどの みはらしの丘 みたまの湯 でお風呂と食事。露天風呂は南アルプス、八ヶ岳、奥秩父山塊が見渡せる素晴らしい景色。アルカリ泉で赤いキレイなお湯でした。たくさんお客さんが来て賑わってますが、混雑してる感じはなく、ゆっくりできました。 |
写真
ここのピークは三角点だけですね。
左のベンチは鹿避けのゲートの向こうにあるんですが、そこで昼食にしました。
奥仙重ピークで裸山のからキレイな北岳が雲の上に見えたという話を聞いたので、楽しみに行ってみましょう。
左のベンチは鹿避けのゲートの向こうにあるんですが、そこで昼食にしました。
奥仙重ピークで裸山のからキレイな北岳が雲の上に見えたという話を聞いたので、楽しみに行ってみましょう。
装備
個人装備 |
ザック
登山靴
シェル
ズボン
Tシャツ
タオル
ソックス
グローブ
帽子
コッヘル
バーナー
水筒
お尻マット
コンパス
ファーストエイドキット
雨具
ヘッドランプ
トイレットペーパー
ナイフ
簡易トイレ
ライター
ストック
熊ベル
モバイルバッテリー
リップ
目薬
日焼け止め
手帳
筆記用具
時計
地図(地形図)
サングラス
老眼鏡
鏡
スペアコンタクト
財布
昼ご飯
飲料
行動食
予備食
携帯電話
|
---|
感想
ちょっと前にSNSでどなたかが登っていた櫛形山に登ってきました。ほぼ樹林帯で眺望は望めなくてもいいということなので、ちょっと天気がどうかな?という日ということで選択。道中も櫛形山山頂でもまぁ真っ白で、樹林帯ハイキング楽しかったからイイか、と思ってたんですが、裸山の北岳展望ポイントで雲が切れるという大金星登山となりました。やっぱり山は登ってみないとわかんないですな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
裸山で同じ白峰三山を眺めて見惚れた者です。
素晴らしい眺望の喜びを共有できたことを嬉しく思います。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます!
直前まで真っ白で完全にあきらめてたんですが、あの眺望は本当に良かったですね。
yntk514さんも お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する