ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 552105
全員に公開
ハイキング
奥秩父

晩秋の武甲山は激混みでした。

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
11:22
距離
10.3km
登り
1,159m
下り
1,136m

コースタイム

日帰り
山行
0:193
休憩
0:13
合計
0:00
8:00
27
スタート地点
8:27
8:31
48
9:19
9:19
5
9:24
9:25
35
10:00
10:00
19
10:19
10:19
25
10:44
10:51
16
11:07
11:08
18
11:26
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は朝8時で満車状態で路上に溢れてました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
朝の武甲山全景、今日も雲ひとつない快晴です。
3
朝の武甲山全景、今日も雲ひとつない快晴です。
一の鳥居の駐車場が朝8時で満車。仕方ないので更に上の方の路肩に駐車する。
一の鳥居の駐車場が朝8時で満車。仕方ないので更に上の方の路肩に駐車する。
で、あっと言う間に妻坂峠に到着。
途中で抜いた70歳から80歳位の空身のおじいさんにここで抜き返される。以後追いつけず。
で、あっと言う間に妻坂峠に到着。
途中で抜いた70歳から80歳位の空身のおじいさんにここで抜き返される。以後追いつけず。
ウノタワとの分岐まで登ってきた。
1
ウノタワとの分岐まで登ってきた。
大持山に到着。
大持山の先の絶景ポイントにて朝食摂取。
暫し先着されてた単独の方と歓談。
3
大持山の先の絶景ポイントにて朝食摂取。
暫し先着されてた単独の方と歓談。
遠くに両神山。
両神山をアップで。
2
両神山をアップで。
浅間山も見える。
3
浅間山も見える。
しかし雲がなくてイイ景色です。
しかし雲がなくてイイ景色です。
もう紅葉もこの辺りは終わりですかね。
1
もう紅葉もこの辺りは終わりですかね。
武甲山。
小持山に到着。
武甲山の登り返しで大持山、小持山を振り返る。
武甲山の登り返しで大持山、小持山を振り返る。
武甲山山頂に到着。
車の台数の割に少ないがその分神社側の広場に大勢いました。
3
武甲山山頂に到着。
車の台数の割に少ないがその分神社側の広場に大勢いました。
何度かここは来てますが浅間山がここまでハッキリと見えるのは過去に1度だけで中々なかったです。
4
何度かここは来てますが浅間山がここまでハッキリと見えるのは過去に1度だけで中々なかったです。
秩父市内も
さてトイレ休憩してさっさと下ろう。。
1
さてトイレ休憩してさっさと下ろう。。
お化け杉。
不動の滝。
武川岳。
路上駐車車両が増えてた。
路上駐車車両が増えてた。

装備

備考 最後の方でGPSの電源が切れてしまい途中をエディタで繋げたらスタート位置が変わってしまいました。。

感想

今日の武甲山でいつもと違うのはその激混み具合と雲一つない超快晴と快速おじいさん。
出だしから同方向に登っていった70歳から80歳くらいの白いゲーターを履いたおじいさんが驚異的な脚力で水も持たず完全な空身で休憩もせずに妻坂峠の先の急坂を登っていった姿に驚かされた。
丹沢で似たようなおじいさんが居たのを思い出したが
世の中凄い人がいたもんだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

空身のおじいさん
mohiと申します。書き込み失礼します。
当日私はguccigucciさんと逆ルートで歩きました。
感想に書かれている70歳から80歳くらいのおじいさんですが、シラジクボから小持山へ登り返す時にすれちがいました。インパクトありました。下ってくる人がいたので道を譲ると「すみませんね〜」と言いながら顔を合わせるとニコニコで空身 自分も「え!?このルートで何も背負ってない 」と思ったのを記憶してます。
でもguccigucciさんもかなり速いペースで歩かれましたね
guccigucciにも驚きです。
2014/11/26 1:41
Re: 空身のおじいさん
mohiさん、はじめまして!
mohiさんのログも拝見させて頂きました!
すでにあの時間でシラジクボ手前に進んでいたんですね、あのおじいさん、、
すげっ
武甲山は私もmohiさんと恐らく同様な位置づけの山で、怪我や私用で山行間隔が開いてしまった時や予定していた山の代替えとか、リハビリや体力作りに丁度良い山なのでちょくちょく足を運んでます。。
気分で右周りだったり左周りだったりを周回コースを変え、単独の時は多少負荷を掛けて登ったりしてます。
ただ今回はリハビリ山行の2回目という事で少しマッタリと登る予定でしたが、妻坂峠手前で抜いたおじいさんに背後からプレッシャーを掛けられ少しペースが崩れてしまい、妻坂峠でたまらず水を飲んで休憩していると「ゆっくり休憩してね〜」と言って休まず追い抜いて行きました。、すぐ後を追って妻坂峠から大持山の肩までのあの急坂を一度も休まずに登って行く姿は「只者ではない!」と思わせる印象深い後姿を思い出します。。
しかも空身
あの日何気に暑いくらいでしたから、あのペースで登ったら恐らく相当喉が渇くはずなんですがねー
そんなこんなで食事した後もあのおじいさんを半ば追っかけた形になってしまいその分ペースが多少早くなってしまったのは否めません(^_^;)
不思議なおじいさんでした。
2014/11/26 8:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら