記録ID: 5522531
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
黒檜岳〜社山縦走:石楠花ロードと笹の稜線
2023年05月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:54
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 942m
- 下り
- 946m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:54
距離 16.8km
登り 956m
下り 950m
16:40
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
中禅寺温泉BS 7:45 - 7:59 赤沼BS 赤沼車庫BS 8:10 - 8:40 千手ヶ浜BS ※デジタルNIKKO Maas利用 https://www.tobu-maas.jp/lp/nikko-maas ◆帰り 中禅寺温泉BS 17:00 - 17:36 東武日光駅 東武日光 18:10 リバティけごん48号 - 19:52 北千住 19:59 - 20:20 水天宮前 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆黒檜岳登山口〜尾根とりつき:片側が切れ落ちており狭い箇所が多い。渡渉箇所ではお助けロープあり。登りはともかく、下りに使う場合は要注意。 ◆尾根とりつき〜ピーク1802:危なくはないが急登。踏み跡錯綜気味なので下りに使う場合は道迷い注意。(登りは上を目指せば良い。) ◆黒檜岳分岐付近:特に社山方面は黒檜岳・大平山分岐まで踏み跡薄く判り辛い。 |
その他周辺情報 | ◆前泊:民宿おかじん https://www.jalan.net/yad307937/ |
写真
感想
花咲く奥日光2日目、昨日の続きで社山から千手ヶ浜を縦走する予定でした。
が、ヤマレコの記録を見ると、黒檜岳からの下山はなかなかキツそう…宿の朝食時間が始発バスに間に合うようなら逆回りにしよう!
民宿おかじんの朝食は本当は7時からとのことでしたが6時半にしてもらい、千手ヶ浜スタートが叶いました。行ってみたら黒檜岳の登山道は急だし細いし片側が切れ落ちているので、逆回りにして本当に良かったです。おかじんさんありがとう!
作ってもらったおにぎり弁当もとってもおいしかった、特に玉子焼きが絶品、近頃あまり見ない濃い味付けで登山にピッタリでした♪
本題の山はというと、これまた最高でした。
黒檜岳は石楠花いっぱい、シロヤシオもいっぱい、「なんで花の百名山じゃないの?」って言うくらい。
黒檜岳〜社山の稜線は3日前にanさんが乾徳山で会った栃木の人にも勧められたそうで、地元民のオススメはやっぱり間違いなかった!景色の良い笹の稜線が続き、四国の剣山〜三嶺の稜線を思い出しました。
最後は揚げゆば饅頭も食べて、特急居酒屋を満喫して、最高の2日間でした(*´▽`*)
前日:2023/5/20 半月山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5514670.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
笹の稜線…すごく良いルートじゃないですか☺️
お気に入り入れておきました😁
笹が低く刈られていた?だとすると、この景色は今の時期だけなんですかねぇ〜?
良い所教えてもらいました。
お疲れ様でした😄
気に入っていただけて嬉しいです♪
ただし行かれる際は我々同様、西から東へ歩かれることをオススメします。同じ日に逆方向で歩いた方のレコを拝見しましたが、黒檜岳からの下りで道間違いをした方が2人もいらっしゃいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する