記録ID: 5523416
全員に公開
ハイキング
祖母・傾
傾山
2023年05月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:58
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,420m
- 下り
- 1,415m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:57
距離 11.2km
登り 1,420m
下り 1,419m
13:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
どれだけ傾いているのか気になったので行ってみました。今回は時計周りに九折から周回コースを一周。まずは駐車場までが本当に大変でした。大分道ー玖珠ー筋湯ー竹田と経由してやっと到着。竹田からでもゆうに1時間はかかりました。道は細くて出勤時?の軽トラと幾度となくすれ違う上に、後ろからはあおり気味にライトをこうこうとつけた車が迫ってくるし、、、。お陰で朝食をほとんど摂らずにスタート。歩道から分岐するとすぐに観音滝ですが、あいにくと全貌は見えなかったです。その後は汗だくになりながら尾根をひたすら登りまくって、三つ尾に。ここからしばらくは傾斜が緩く快適な森林歩きです。水場と岩峰ルートでは、初回なので水場ルートを選択。何回か水場を通過した後、水場と言うより沢を登り詰めて岩峰ルートに合流。ここから、前傾を経て山頂です。前傾から傾山間は落ち込んでいて、他の方のコメント通りはしごを使って登り直します。山頂はとにかく羽虫が多くて、あまりのんびりできませんでした。その後、後傾を経て、快適な森林歩きの後、九折に到着。この間振り向くと、まるでドロミテのトリ・チーメのように3ピークが見事に並んでました。その後はひたすら下って、谷を3回渡って、出発の分岐点に到着。下りは谷から吹き上げてくる温風でこれまた汗だくでした。確かに魅力的な山ですが、次回はもっと涼しい時期に登りたいです。ちなみにどう傾いているのか最後までよく判らなかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する