記録ID: 5523792
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山・長沢山・天祖山(↑留浦↓東日原)
2023年05月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:04
- 距離
- 33.3km
- 登り
- 2,876m
- 下り
- 2,795m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 10:03
距離 33.3km
登り 2,891m
下り 2,799m
18:08
東日原バス停
天候 | 曇りたまに日射す |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り バス東日原〜 JR奥多摩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天祖山から日原下山は急斜面の九十九折&トラバース、ちょっと神経使う。 ラスト3.5kmは林道・車道歩き。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ドライレイヤー
ランシャツ
ランニングパンツ
レインジャケット
Cap
ソックス
シューズ
ザック
グローブ
タオル
ファーストエイドキット
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
行動食
塩サプリ
ソフトフラスク
プラティパス
|
---|---|
備考 | ■消費リスト 麦茶 600/600ml 水 300/1000ml(七ツ石小屋で補給) 水 400/400nl (雲取山荘で補給) 午後の紅茶 500/500ml おにぎり 3個 セブンレモンわらび 1個 ファミマひとくち大福 5個 アミノバイタル5000 1個 △登山開始直前におにぎり1個補給 |
感想
未踏の多摩百を踏んできました。
長沢山と天祖山だけでは楽しくないので、晴れ予報(Nスタ予報士M田さん)信じて雲取山入れるもいつものアルアル 笑
天気は今ひとつでしたが雲取までは人が多かった。
それも長沢背稜に入るやいなや誰もいない。時間もあるでしょうがスレ違い3人だけ。
そんな長沢背稜(天祖山は違いますが)の感想は
・芋ノ木ドッケへの登り返しが案外キツい
・長沢山までのヤセ尾根に気を使い(シャクナゲは綺麗)
・天祖山からの急降下九十九折トラバースが神経疲れ
でした。
それと虫が鬱陶しかった。それは季節的なものでしょうけど。
まあ、2度目は無いでしょうね 笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
これはなかなかのハードコースですね。
感想 激しく同意ですw
もっともハードなのは、何もない東日原 笑
今後下山口には設定しないように気をつけますw
ビール無いのはガマンするにしても、自販機すら全滅状態で飲み物補給出来ないんですよね!!
あれには参りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する