安達太良山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:37
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 644m
- 下り
- 136m
コースタイム
天候 | 快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤は湿り気あり、一部ぬかるみあり |
写真
(といっても数枚で終わり)
ログのこの先ちょっとで終わります。。。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
ポール
|
感想
昨年、登れなかった安達太良山へ
週末は天気が悪いのが続いていたし、山開きだし沼尻登山口は未経験だし。。
ということで前日にほりにしバターペペロンチーノの食材(といってもニンニクとベーコンと鷹の爪+バター)を買い出し。
オンゲーのイベントがあるため準備は翌朝にして就寝・・・
4時起きして準備+出発
朝食と特濃ミルクキャンディを買い足して
7時前に沼尻登山口から出発しました。
白糸の滝展望台まで5分足らずで到着。逆光だからちょっと残念だけど
迫力満点ですね〜
その後は樹林帯からチラチラと絶景が見え隠れ!
ロープで上がるところも2か所くらいあるけど、稜線まで意外とサクッと到達
船明神山は途中まで行って戻りつつ
安達太良山山頂を見るとすでに沢山の人が・・・
さらにその下にも長蛇の列。。
とりあえず沼尻分岐から安達太良山山頂を目指します。
沢山の方々とスライドしつつ山頂手前でペナントゲッツ!
すぐ隣には「なすび」さんと記念撮影をする方の長蛇の列・・・
記念撮影は、、まぁ、、いいかってことで山頂を目指すと、渋滞で。。
「安達太良山」の看板に触ることもなく鉄山へ。。。。。。。
スマホのバッテリーが。。あれ?ほぼない、、、カメラアプリが起動しっぱなしで
異常に消費していたらしいです( ;∀;)
モバイルバッテリーあるじゃん!!と思ってバッテリーはある。。。
ケーブルがみあたらなーーーーーい「なんて日だ!」
サブスマホも元々そんなに充電されていなった為ログはここで終了。。
この後も写真に残しておきたい場所沢山あったんだけどなぁ。。
ペペロンチーノも。。。(スマートウォッチに地図は転送していたのでヨカッタ)
ちょっとしょんぼりしながら、鉄山避難小屋〜胎内コースを伝って下山。
胎内コースは慎重にならないと滑落する可能性がありますね。。
雨降ってたら確実にやばい。。
胎内岩くぐりでハマって抜けなくなることもなくてよかった(笑)
沼尻コースは終始絶景を見ながらいけるのでオススメですよ〜(*´ω`)
おつかれ山でしたぁ。まさかのケーブル忘れで泣けましたw。天気も景色もゲッツ!で最高でしたよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する