記録ID: 5526316
全員に公開
ハイキング
比良山系
表比良 イン谷口〜武奈ヶ岳 周回
2023年05月22日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:40
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,521m
- 下り
- 1,535m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:41
距離 15.5km
登り 1,531m
下り 1,542m
12:41
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10〜15台くらい? |
コース状況/ 危険箇所等 |
堂満東陵道 ピンテ多く明瞭 細い水場あり 堂満岳〜金糞峠 明瞭 金糞峠〜コヤマノ岳 ピンテは多いが入り組んでいて、間違えやすい 沢水が綺麗なので飲める コヤマノ岳〜武奈ヶ岳 明瞭 武奈ヶ岳〜八雲ヶ原 比良スキー場跡に出るまでが解りづらい 八雲ヶ原〜北比良峠 明瞭 沢水が綺麗なので飲める ダケ道 明瞭 水場あり 総じて泥濘は少ない |
その他周辺情報 | 比良とぴあはパスして地元の温泉でサ活 |
写真
撮影機器:
感想
比良山系の主コースはほぼ歩いているが、堂満東陵とダケ道が残っていた。
平日でマイナーコースなら静かな山が楽しめるだろう。
久々のイン谷口は一番乗り。
そりゃ、平日ですもの。
初めての堂満東陵だが取り付くまでなかなか長い。
暑さもあって滝汗、、、、
山頂直下でシロヤシオがやっと出てきた。
山頂からは黄砂の影響か琵琶湖すら見えない。
久々の汗絞り、誰も居ないし。
堂満岳からは知ったルートで金糞峠へ。
ここはシロヤシオロード。
奥ノ深谷に出ると水が綺麗、行ったことのないヨキトウゲ谷から上がってみるが、なかなか道が入り組んでいた。
コヤマノ岳からは最後のひと絞りで到着。
まさかのスライドゼロ、山頂貸切でした(笑)
山頂からは琵琶湖まで見えてマンダム。
後続が来たので撤収。
八雲ヶ原は寂れたか?廃墟のよう。
この後、内転筋が攣る!
汗かきすぎだろうな、クエン酸持って行こうかね、次から。
北比良峠は大パノラマ、テント張ってご来光なんかも良さそう。
あとは消化試合、ダケ道をゴリゴリ下ってfinish!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する