ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 552670
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

黒岳周遊 〜ゴールはやっぱり黒嶽荘〜

2014年11月22日(土) ~ 2014年11月23日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
68:44
距離
18.1km
登り
1,615m
下り
1,614m
歩くペース
ゆっくり
3.43.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:48
休憩
1:03
合計
7:51
9:00
9:11
104
10:55
11:03
24
11:27
12:09
43
12:52
12:54
83
14:17
14:17
47
※1日目はGPSが入っておらず、手書きです。
2日目のルートも黒嶽荘の手前でGPSの電池切れだった為、最後は手書きで追加してます。
上のコースタイムは2日目の分になります。

1日目のコースタイム
11:13 男池登山口
12:05 ソババッケ
13:05 風穴(コーヒー休憩)
14:50 男池(その後、滝の近くまで散策)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
コース状況は yoko13さんが丁寧に書かれてますので、そちらを参照下さい(笑)。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-526903.html

今回のルートで yoko13さんと違うところは 上峠を経由してる点です。
去年は 上峠を経由せず迷いながら下ったので、今回は上峠を経由してみました。
写真57の分岐から写真60の上峠までは、ロープで誘導してるので迷いはしませんが、倒木が多く荒れてる感じです。上峠からカツラノモトまでは 落ち葉で踏み跡が分かりにくいとこがありますが、赤テープはあります。
迷わない分 上峠経由で歩いた方が楽に感じました。
1日目 スタート
初めての男池登山口から出発!
2014年11月22日 11:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
11/22 11:13
1日目 スタート
初めての男池登山口から出発!
今日はのんびり♪
2014年11月22日 11:23撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
11/22 11:23
今日はのんびり♪
コーヒー用にお水を補給
2014年11月22日 11:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
11/22 11:36
コーヒー用にお水を補給
すごい根っこ!
あれ?
おじさん 何か木に謝ってるの?
2014年11月22日 11:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
13
11/22 11:47
すごい根っこ!
あれ?
おじさん 何か木に謝ってるの?
ここを下りていくと・・
2014年11月22日 12:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
11/22 12:04
ここを下りていくと・・
ソババッケ
ここまでは 初めて歩くルートでした。
2014年11月22日 12:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
11/22 12:05
ソババッケ
ここまでは 初めて歩くルートでした。
平治岳
あそこまで行きたいところだけど、時間がないので今日はパス。
2014年11月22日 12:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
11/22 12:06
平治岳
あそこまで行きたいところだけど、時間がないので今日はパス。
キラキラ綺麗でしたが、スマホじゃ限界が・・
2014年11月22日 12:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
11/22 12:14
キラキラ綺麗でしたが、スマホじゃ限界が・・
去年 登った奥ゼリへの分岐
あれは修行だったな(笑)
2014年11月22日 12:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
11/22 12:39
去年 登った奥ゼリへの分岐
あれは修行だったな(笑)
気持いいなぁ
2014年11月22日 12:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
11/22 12:59
気持いいなぁ
ここからは 明日歩くので、
今日は ここでコーヒー休憩をして折り返します。
2014年11月22日 13:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
11/22 13:13
ここからは 明日歩くので、
今日は ここでコーヒー休憩をして折り返します。
お天気で良かったです
2014年11月22日 13:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
11/22 13:51
お天気で良かったです
男池も行ったことないので・・
2014年11月22日 14:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
11/22 14:43
男池も行ったことないので・・
途中 でっかい木
iwy3に頼むとブレるから 自分で撮りました(笑)
2014年11月22日 14:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
12
11/22 14:46
途中 でっかい木
iwy3に頼むとブレるから 自分で撮りました(笑)
でっかいなぁ
2014年11月22日 14:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
11/22 14:47
でっかいなぁ
男池
こんこんと沸き出てて 綺麗
2014年11月22日 14:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
14
11/22 14:52
男池
こんこんと沸き出てて 綺麗
なんとも 可愛いお名前で♪
2014年11月22日 14:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 14:54
なんとも 可愛いお名前で♪
せっかくなので 名水の滝まで行ってみることに。
2014年11月22日 14:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
11/22 14:57
せっかくなので 名水の滝まで行ってみることに。
うっ 500m
一瞬悩んだけど 行ってみます
2014年11月22日 14:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
11/22 14:58
うっ 500m
一瞬悩んだけど 行ってみます
どうやら この階段を下って行くと見えるみたいですが、
下ると登らないといけないので ここで帰りましょう。
2014年11月22日 15:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
11/22 15:06
どうやら この階段を下って行くと見えるみたいですが、
下ると登らないといけないので ここで帰りましょう。
キャンプ場へ向かう道で・・
黒岳が見えました。
2014年11月22日 15:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
11/22 15:39
キャンプ場へ向かう道で・・
黒岳が見えました。
泉水キャンプ場のミニバンガローが今日のお宿。
どなたかのブログで、「金持ちの家のセレブな犬小屋」って説明してましたが、まさにそんな感じ。
2014年11月22日 16:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
21
11/22 16:09
泉水キャンプ場のミニバンガローが今日のお宿。
どなたかのブログで、「金持ちの家のセレブな犬小屋」って説明してましたが、まさにそんな感じ。
寝袋を二つ並べるとこんな感じです。
ギリギリ3人までは寝れるかな?
2014年11月22日 16:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
13
11/22 16:15
寝袋を二つ並べるとこんな感じです。
ギリギリ3人までは寝れるかな?
寝床をセットしたら 温泉へ。
2014年11月22日 16:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
11/22 16:20
寝床をセットしたら 温泉へ。
他のお客さんが居なかったので 女風呂をパチリ!
男湯は湯船が2つあるそうです。
内湯はなくて露天のみ。シャンプー類やドライヤーはありませんよ。
2014年11月22日 16:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
11
11/22 16:49
他のお客さんが居なかったので 女風呂をパチリ!
男湯は湯船が2つあるそうです。
内湯はなくて露天のみ。シャンプー類やドライヤーはありませんよ。
日が暮れてきたキャンプ場から 涌蓋山
2014年11月22日 17:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
11/22 17:04
日が暮れてきたキャンプ場から 涌蓋山
ご飯は 炊事棟で食べるとします。
乾杯♪
2014年11月22日 17:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
11/22 17:13
ご飯は 炊事棟で食べるとします。
乾杯♪
前菜は 野菜とウインナーをディップソースで♪
このディップソース100円だったけど おいしかった。
2014年11月22日 17:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
11
11/22 17:19
前菜は 野菜とウインナーをディップソースで♪
このディップソース100円だったけど おいしかった。
メインは お鍋。
雑な見栄えですが(笑) おいしかったです。
寒い季節は 鍋が一番!
2014年11月22日 17:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
13
11/22 17:49
メインは お鍋。
雑な見栄えですが(笑) おいしかったです。
寒い季節は 鍋が一番!
2日目の朝
三俣山 おはよう♪
2014年11月23日 06:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
11/23 6:25
2日目の朝
三俣山 おはよう♪
今日も頑張るぞ〜
2014年11月23日 06:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
11/23 6:25
今日も頑張るぞ〜
一年ぶりにレッツゴー!
2014年11月23日 07:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
11/23 7:09
一年ぶりにレッツゴー!
はじめは 急なので ゆっくり進みます。
落ち葉や苔が濡れて滑り易いので慎重に。
2014年11月23日 07:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
11/23 7:27
はじめは 急なので ゆっくり進みます。
落ち葉や苔が濡れて滑り易いので慎重に。
やっと 由布岳が見えてきましたぁ
2014年11月23日 08:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
11/23 8:13
やっと 由布岳が見えてきましたぁ
まだまだ 岩を越えて行きます。
2014年11月23日 08:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
11/23 8:20
まだまだ 岩を越えて行きます。
祖母や市房山が見えてきた。
2014年11月23日 08:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
11/23 8:36
祖母や市房山が見えてきた。
樹の精霊とか出てきそうな雰囲気
2014年11月23日 08:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
11/23 8:44
樹の精霊とか出てきそうな雰囲気
やっと 前岳
はぁ お茶とチョコレートで しばし休憩。
2014年11月23日 09:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
11/23 9:00
やっと 前岳
はぁ お茶とチョコレートで しばし休憩。
由布岳も良く見える
2014年11月23日 09:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
15
11/23 9:01
由布岳も良く見える
上台ウツシ
苔むす感じで 妖精やら こびとやら住んでそうな感じだけど
ただのおじさんしか居ませんでしたね(笑)
2014年11月23日 09:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
13
11/23 9:35
上台ウツシ
苔むす感じで 妖精やら こびとやら住んでそうな感じだけど
ただのおじさんしか居ませんでしたね(笑)
またまだ 登っていきますよ
2014年11月23日 09:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
11/23 9:36
またまだ 登っていきますよ
このルートは 由布岳を見ながら登れて 気持ち良いです。
2014年11月23日 10:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
11/23 10:01
このルートは 由布岳を見ながら登れて 気持ち良いです。
よいしょっと越えて行きます。
2014年11月23日 10:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
11/23 10:26
よいしょっと越えて行きます。
下って・・
2014年11月23日 10:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
11/23 10:33
下って・・
登って・・
2014年11月23日 10:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
11/23 10:52
登って・・
高塚山
2014年11月23日 10:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
11
11/23 10:59
高塚山
次はあの天狗岩へ
2014年11月23日 11:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
11/23 11:00
次はあの天狗岩へ
この辺りは休憩ポイントのようで、周辺はお昼ご飯を食べてる方が多かったです。
2014年11月23日 11:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
11/23 11:15
この辺りは休憩ポイントのようで、周辺はお昼ご飯を食べてる方が多かったです。
近づいてきましたよ〜
2014年11月23日 11:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
11/23 11:24
近づいてきましたよ〜
げっ 向こうは雲がかかってる
2014年11月23日 11:38撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
11/23 11:38
げっ 向こうは雲がかかってる
おやつを食べて休憩していると 後から登って来た方達が撮影会を始めたみたい。
2014年11月23日 12:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
11/23 12:02
おやつを食べて休憩していると 後から登って来た方達が撮影会を始めたみたい。
初めは 怖いって言ってたお兄さん。最後には立ってポーズしてました。
ヤマレコに載せていいですかぁ?って聞いてみたら
いいですよ〜って。
ヤマレコを見ている方達なのかは???
2014年11月23日 12:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
15
11/23 12:07
初めは 怖いって言ってたお兄さん。最後には立ってポーズしてました。
ヤマレコに載せていいですかぁ?って聞いてみたら
いいですよ〜って。
ヤマレコを見ている方達なのかは???
おやつでエネルギー補給したので、風穴まで下ります。
この下りも急なので 慎重に。
2014年11月23日 12:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
11/23 12:28
おやつでエネルギー補給したので、風穴まで下ります。
この下りも急なので 慎重に。
下りてきました。
今水・岳麓寺方向へ進みます。
2014年11月23日 12:54撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
11/23 12:54
下りてきました。
今水・岳麓寺方向へ進みます。
この分岐で 上峠方面へ
2014年11月23日 13:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
11/23 13:10
この分岐で 上峠方面へ
倒木もあって歩きにくいところも多く、疲れがたまってきます。
2014年11月23日 13:43撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
11/23 13:43
倒木もあって歩きにくいところも多く、疲れがたまってきます。
前回は ここを真っすぐ行きましたが 迷うポイントがある急な下りだったので、今回は 上峠の方へ行ってみることに。
2014年11月23日 14:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
11/23 14:00
前回は ここを真っすぐ行きましたが 迷うポイントがある急な下りだったので、今回は 上峠の方へ行ってみることに。
いきなり倒木もあって 心配になってきたけど
ロープを信じて進んで行きます。
2014年11月23日 14:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
11/23 14:02
いきなり倒木もあって 心配になってきたけど
ロープを信じて進んで行きます。
このルートもかなり急坂でした(涙)。
2014年11月23日 14:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
11/23 14:06
このルートもかなり急坂でした(涙)。
初めましての 上峠
ここまで ずっとロープで誘導しているので 荒れてるけど迷うことはなかったです。
2014年11月23日 14:17撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
11/23 14:17
初めましての 上峠
ここまで ずっとロープで誘導しているので 荒れてるけど迷うことはなかったです。
雨堤の方へ。
ここからも荒れてます。
2014年11月23日 14:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
11/23 14:19
雨堤の方へ。
ここからも荒れてます。
少々心配になりながら テープを頼りに進んで行くと・・
2014年11月23日 14:23撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
11/23 14:23
少々心配になりながら テープを頼りに進んで行くと・・
カツラノモトに合流。
今回は左側から来たけど 上峠を経由しない時は 案内の右にある踏み跡のところから出てきました。
2014年11月23日 14:29撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
11/23 14:29
カツラノモトに合流。
今回は左側から来たけど 上峠を経由しない時は 案内の右にある踏み跡のところから出てきました。
ちょっとだけ 紅葉の名残が・・
2014年11月23日 14:38撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9
11/23 14:38
ちょっとだけ 紅葉の名残が・・
雨堤
2014年11月23日 14:42撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
11/23 14:42
雨堤
どうしても タイムマシーンに見えてしまう。
2014年11月23日 14:44撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9
11/23 14:44
どうしても タイムマシーンに見えてしまう。
ゴールが近づいてるぞ〜
2014年11月23日 14:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
11/23 14:52
ゴールが近づいてるぞ〜
下の方は ちょっぴり紅葉
2014年11月23日 15:01撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6
11/23 15:01
下の方は ちょっぴり紅葉
ゴール♪
早くビールくれ〜
2014年11月23日 15:04撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7
11/23 15:04
ゴール♪
早くビールくれ〜
待ちに待った 夕ご飯
品数が増えてるような?
気のせい?
2014年11月23日 18:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
16
11/23 18:01
待ちに待った 夕ご飯
品数が増えてるような?
気のせい?
もちろん 焼き焼きもして♪
幸せ〜
2014年11月23日 18:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
13
11/23 18:07
もちろん 焼き焼きもして♪
幸せ〜
おまけ
3日目 来年の予習で岳麓寺コースの登山口を下見に。
駐車場に停めて しばらく歩くと・・
2014年11月24日 09:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
11/24 9:41
おまけ
3日目 来年の予習で岳麓寺コースの登山口を下見に。
駐車場に停めて しばらく歩くと・・
登山ポストがありました。
牛好きの希望で 牛が放牧される季節にチャレンジすることにします。
2014年11月24日 09:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
11/24 9:45
登山ポストがありました。
牛好きの希望で 牛が放牧される季節にチャレンジすることにします。
今日も青空♪
2014年11月24日 10:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
13
11/24 10:05
今日も青空♪
おお!山々がよく見える〜
2014年11月24日 10:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
11/24 10:08
おお!山々がよく見える〜
初めて パノラマ撮影ってのをしてみましたが、
微妙にズレてますね・・
2014年11月24日 10:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
11/24 10:09
初めて パノラマ撮影ってのをしてみましたが、
微妙にズレてますね・・

感想

紅葉の時期には行けなかったけど、遅ればせながら黒岳へ。

1日目は準備運動がてら、歩いたことがない男池登山口から散策。
紅葉は見れなかったけど 雰囲気のいい道で気持ち良い〜。

その後 1泊目のお宿 泉水キャンプ場へ。朝早く出発したいので、撤収しないくていいミニバンガロー(3,000円)に泊まることに。テントサイトは2,100円なので、天気が悪い時や朝早く出たい時は、ミニバンガローでも良さそうです。
明日に備えて 早目に就寝。

2日目 いざ黒岳へ!
去年 坊がつるまで縦走し、テン泊ザックに喘いだので、今回は日帰りで周回することに。苔むす森は、なんとも神聖な感じで気持良い♪
次は しゃくなげの頃に歩いてみたいなぁ。
きついんだけど 何ともいえない達成感。このルート癖になりそうです(笑)。
もちろん 黒嶽荘もセットで♪

3連休 お天気に恵まれ 充実の旅になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1361人

コメント

お疲れ様でした〜(^^♪
こんばんは、黒岳に行かれてたんですね
泉水キャンプ場のミニバンガロー・・「セレブの犬小屋」って、言い得てますよね〜。思わずカミさんにも見せて笑ってしまいましたが、中は意外と広いんですね

来年の岳麓寺コース・・放牧の季節といえど、くれぐれもアブの季節だけは止められたほうが良いと思います
半端ないアブの大群に襲撃されますよ
2014/11/24 23:38
Re: お疲れ様でした〜(^^♪
ちゃんさん
去年黒岳にチャレンジした時は、初めて、ちゃんさん達と法華院で飲んだくれた日でしたね
あのテン泊ザックの苦行の記憶があるので、日帰りだと身体も楽でした
ただ筋肉痛は激しいですが
セレブの犬小屋 建築会社社長とかの庭にありそうですよね
でも 寝るだけなら快適  是非、奥さんとお二人で

岳麓寺コース 駐車場で襲撃にあったんですよね?記録を見た記憶が残ってます。
まだまだ、あの辺りのコースは未踏が多いので、来年は行きたいと思ってるのですが、行きたいところばっかりで・・
2014/11/25 13:18
3連休、お天気最高!
おはようございます!
晩秋の黒岳、冬の装いになりつつありますね!
紅葉は下の方だけでしたが、快晴の天気で充実の3日間でしたね!
セレブの犬小屋と釀崛
それぞれ違った楽しみ方ができましたね!^_^
2014/11/25 8:00
Re: 3連休、お天気最高!
つねさん
本当 すっかり冬山の景色になりつつありました。
ただ、三連休は気温が高かったので、体感温度は、秋のポカポカお散歩のような感じでしたが
セレブ犬小屋 ちゃんとサッシの窓と出入り口なので、夜も寒くなく快適でした
2014/11/25 13:22
ゲスト
msclさん、iwy3さん黒岳お疲れ様です♪
3日間とも快晴で絶好の山行日和でしたね^^
晩秋の黒岳もすごく良さそう!あ〜〜早く私も行きたいです!!(友達ずっと誘ってるんですけど、なかなかウンって言ってくれなくて
あ、上峠、私も前回通りたかったんですけど、気付いたら違うルートを行ってしまってました なんでかな?!w
ちなみに上峠ルート行っても荒れてるんですね

PS「セレブな犬小屋」www泊まってみたくなりますね!www
2014/11/25 8:18
Re: msclさん、iwy3さん黒岳お疲れ様です♪
yokoさん
お天気に恵まれて 気持ちいい3連休でした〜
天狗岩で、相方に「タンデムしようよ 」と誘いましたが、断固拒否
一人で行こうとしてみたけど 戻るときが怖そうで 引き返しました(笑)

上峠ルート 最初、心配になるくらい荒れてました。
あの辺は あんまり通る人いないんでしょうね〜。

セレブな犬小屋 ちびっことだったら親子4人寝れそうでしたよ
冬はひっつき合うぐらいがいいかもです
夏は暑そうだけど
2014/11/25 13:33
こんにちはヽ(^0^)ノ
お天気最高でいい遠征でしたね
私もまだ記憶に新しいので、楽しく拝見しました
木に謝ってそうないわやさんも苔むす中のいわやさんも、私にはどうしても妖精にしか見えませんよ
「セレブの犬小屋」も体験してみたいし、黒獄荘にも又寄ってみたいし、ホントにご褒美 付きのいいルートですよね( ´▽`)
2014/11/25 9:50
Re: こんにちはヽ(^0^)ノ
石けりさん
おじさん妖精  もうちょっと 可愛い妖精が見たかったです

このルート、ゴールしたらすぐ黒嶽荘ってのが 最大の魅力ですよね
今回は 大きなポリタンクを持参して 炭酸水もしっかり持って帰ってきました
年に1度の黒嶽荘 が恒例になりそうです
2014/11/25 13:39
黒嶽荘
いつかは行きたい黒嶽荘!
でも《セレブの犬小屋》がとっても気になるぅ~
2014/11/25 10:23
Re: 黒嶽荘
solさん
黒岳 4月中旬から5月上旬まではシャクナゲが綺麗みたいなので、
春に皆で行けるといいね〜

もちろん セレブ犬小屋に前泊して
2014/11/25 13:41
黒岳・・・
私もすごく行ってみたいのですが、皆さんのレコを見ると足踏みしてしまいます
※石+苔がとても苦手で

セレブな犬小屋、泊まってみたいです★
くじゅう泊の時には使ってみます〜
面白いキャンプ場を教えて頂きありがとうございます

それにしても黒嶽荘・・・おいしそう!素敵です!!
私の中で今や憧れの地と化しています
泊まりたいけど、泊まったらやっぱり黒岳に登りたくなるかもです
2014/11/25 12:01
Re: 黒岳・・・
gachapinaさん
是非 黒岳行かれてください とっても雰囲気のいいところです
石+苔が苦手なんですね
でも 高塚山まで登りで行くので大丈夫そうです。ここを逆に下りで使うと転がり落ちていきそうですが

黒嶽荘 夏は炭酸水で素麺もやってるみたいで そちらも気になってます
うちの相方は ここの炭酸水を飲むと調子が良いそうで、滞在中もがぶがぶ飲んでました。
胃腸の調子が良くなるのか、飲むとすぐにお腹が空くといってます(笑)

セレブな犬小屋 すごい数が並んでいて なかなか笑えますよ
こちらもお試し下さいね
2014/11/25 14:21
う〜ん もーう最高ですね
ミスチルさん いわやさん
楽しいレコ ありがとうございました
またまた行きたいところが ひとつ増えました

セレブな犬小屋 絶対いいですし 黒嶽荘の地鶏は 外せないですよね
炭酸水にシロップ(¥10)入れたら 二日酔いの体がシャキっとしたのを思い出しました  
あっ ゆかちゃん10円 ありがとう  でした
2014/11/25 16:46
Re: う〜ん もーう最高ですね
石ころさん
セレブな犬小屋 皆で並んで泊まってみますか

あの炭酸水、胃腸の調子を良くしてくれるのでいいのですが・・
黒岳山行では、行動食だけで「お腹すいた〜」と夕ご飯を待ちわびていたiwy3。
地鶏も追加注文し  もご飯もモリモリ食べ、苦し―って言ってたのに
炭酸水で消化したのか、寝る頃にはお腹空いたとボヤき、朝食はご飯3杯
ただでさえ 大飯なのに 消化が良くなるのも 良し悪しです
2014/11/25 18:20
食いつくところが・・・
多いレコですね!
セレブな犬小屋って
ミニバンガローの存在を初めて知りました!!
おもしろ〜い
どうせ寝るだけならミニバンガローで充分ですね

黒嶽荘のご飯は相変わらず美味しそうで。
品数増えとー
お天気も良くて最高の2日間でしたね!
私も九重に行きたくてたまりません
2014/11/26 1:25
Re: 食いつくところが・・・
ゆかりんこちゃん
セレブ犬小屋 寝るだけなら快適だったよ〜
綺麗な炊事棟があるから ご飯はそこで大丈夫だったし
ずぼら夫婦は、朝のテント撤収が面倒で

黒嶽荘のおかず 増えてる気がするよね?
ちょうど 地元の方の宴会もあってたから、おまけが付いたのかなぁ なんて思ったんだけど
まだまだ くじゅうも歩きたいルートが満載
2014/11/26 8:05
黒岳周遊
まさに相方が歩きたがってるルートなんですよー
参考にさせていただきますね
セレブな犬小屋、笑いました
撤収しなくていいし、お手頃価格だし、良さそーです
2014/11/26 8:20
Re: 黒岳周遊
cafe_mocha さん
是非〜〜 黒岳 楽しまれて下さい
うちの相方は くじゅうの中で一番好き って言ってました。
由布岳を眺めながら歩けるし、原生林が続くので、牧の戸や長者原からとは まったく違う景色が楽しめますよ

犬小屋も是非  キャンプ場内に温泉があるので、何度も入れて極楽ですよ
2014/11/26 9:23
いいな〜いいな〜
九重東部山系・黒岳方面
テントもって縦走したい〜
テキトーに歩き回って、テキトーなところでテント張って寝たいっ〜

雪が積もる前に一度下見して、積もったらお泊りしらいなぁ
ウラヤマ
2014/11/29 21:05
Re: いいな〜いいな〜
へいちゃん
ちょっとずつ 調子回復してますかぁ?
黒岳方面 水も美味しいし、テン泊したら気持ち良さそ〜
でも 雪の時は辛い
レコ楽しみにしてます
2014/11/29 21:46
ここ!
お疲れ様でした。
こりゃいい!

真似しょーう!
軽装で犬小屋その分、晩山飯豪勢にガッツリ(笑)
ども。

yasu
2014/12/2 11:50
Re: ここ!
yasuさん
こんにちは
この日は連休だったからか、犬小屋利用の方がけっこういましたよ
皆さん 大型リビングシェルでくつろいで、寝るのは犬小屋って感じで、
中には煙突までついて ストーブ焚けるのもあるんですね〜 羨ましかった

宝満山でyasuさんのちゃんぽんをリクエストしようと思ってたんですが、都合が合わず・・
今年は 料理人がたくさん集うみたいで、ご馳走 楽しみにしてます
2014/12/2 13:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら