記録ID: 552860
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
大谷崩から大谷嶺 ”長年の夢 大谷崩を歩いて”
2014年11月24日(月) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 912m
- 下り
- 879m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(駐車場〜扇の要) 駐車場近くに簡易トイレあります。登山道は明瞭。紅葉は終わり、落葉して樹林も明るかったです。(紅葉は梅ヶ島温泉〜駐車場まではとてもきれいでした。) (大谷崩) 登山道はガレ場、ザレ場で、登りにくかったです。基本的に九十九折で登って行くのですが、まっすぐ登ってしまい登山道が不明瞭なところがありました。気を付けなければならないのが、落石です。朝一番乗りで登山を開始したのですが、横の斜面(崩壊地)より数10cmの大きな岩がかなりのスピードで落ちてきました。落石注意です! (新窪乗越〜大谷嶺) 細い稜線上の道。北側斜面には残雪が少しありました。ロープ場あり。 |
写真
感想
大谷崩は長年(20年くらい)気になっていたところでした。とても感動的でした。
頂上では南側の安倍奥からのびる山々、北側の間近に感じる南アルプス、とてもきれいでした。天候にも恵まれたため、景色もよくて、晩秋の登山を満喫できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する