剣山〜次郎笈。
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:04
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 828m
- 下り
- 837m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
20230524、剣山〜次郎笈。
四国遠征3日め。
昨日の石鎚山の後は再び徳島に戻り、脇町のホテルにピットイン。
朝、もりもりの朝食をいただき剣山登山口の見ノ越へムカウ。
見ノ越までの運転が本日の個人的核心部。笑。
前日に下調べして、酷道として名高い国道438号線を回避するためにちょい遠回りの492号ルートを選択。
こちらはちょいちょいすれ違えるくらいの広さがあるし、待避所が割と設けられていたので、軽くバックするくらいで済みました。
それでも極力対向車が来ないコトを祈りながら。笑。
割とスムーズに9時頃見ノ越着!!
ただ、長かった!約50kmクネクネ。。。
そそくさと仕度して、9時半頃登山開始\(^o^)/
本日は快晴\(^o^)/
気持ち良い樹林帯歩き♪
暑くもなく寒くもない。サイコーのコンディションでした。
リフト下を歩き、30分程で西島着。
テント場から剣山の稜線がキレイに見える!!
すでにテンション高め!!
剣山はルートがたくさんあるので、僕たちは尾根道ルートを選択。
土地勘ないので何のお山か解らないけど、四国の色々なお山、海まで見える素晴らしい尾根道!!
常にるんるん♪
30分程で頂上ヒュッテ着。
こちらで軽く買い物して、すぐそこの山頂へ。
11:13、西日本ナンバー2!剣山1955m登頂\(^o^)/
山頂はとても広く、もはやリゾート!!
そして楽しみにしていた、次郎笈への稜線!!
超素晴らしい!!
美しすぎる!!
そのまま次郎笈へムカウ。
晴天!適温!無風!!サイコーの稜線歩き♪
やはり僕は稜線が好きです!!
ずーっとテンション上がりっぱなしで、12:09、剣山の弟、次郎笈登頂\(^o^)/
今歩いて来た素晴らしい稜線を全て望める!!
サイコー!!
もちろん360度の展望!!
四国ありがとう!!
昨日石鎚山でお会いした人にもまたお会いしました。笑。
やはりみんなセットで行きますよね!!
素晴らしい景色を堪能した後は元の稜線を戻り、帰りは剣山を巻いて大劔神社ルートへ。
こちらはまたキャラが違うトラバースルート。
ジャリジャリでカッコいい!笑。
上を見ると御神体の巨岩!!カッコいい!!
堪能したので後はサクサク下山。
14:36、無事下山。お疲れやまでした\(^o^)/
初めての本州以外のお山、嫁サマの故郷四国はとても美しかった!!
それぞれキャラは違うけれど、今まで見たコトのない景色を堪能できて素晴らしい経験でした♪
が、本当の核心部はこの後だった。。。
最近徳島に引っ越した友達に会うため、相変わらず438〜492号で吉野川市方面へムカウ。
一度通った道なのでまあ普通に運転する。
で、グーグルマップとナビに導かれ492から逸れる道に入った途端不穏な空気。。。
今までの道路が可愛く感じる程の険道。。。
その名も県道250号線!!
ヤベェです。
荒れまくり。
石や砂利や枝が落ちてる。陥没、未舗装箇所は序の口。
全体的に木々に囲まれ暗く、車線は一台ギリギリ。
待避所はあまりなく、最終的にガードレールもない。。。
携帯の電波もなく、ナビもズレる。
何処まで続くかわからぬ道を、本格的に対向車が来ないコトを祈りながら進む。。。
結果、20km続きました(>_<)
対向車も来なくて良かった!ていうか、たぶんそんな使われてない!この道路!!
そんなこんなで無事友達と合流し、ばあちゃん家にもう一度顔を出し、無事東京まで帰って来ましたが、本日の思い出が全て険道で上書きされました。。。笑。
もはやトラウマ!笑。
グーグルマップめ!!(>_<)
せっかくなんでしばらくネタにします。
#登山 #日帰り登山 #剣山 #次郎笈 #稜線 #四国 #徳島 #酷道 #492号線 #438号線 #439号線 #険道 #250号線 #日本百名山 41/100
https://yamap.com/activities/24464690 #YAMAP
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する