ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5531205
全員に公開
トレイルラン
中国

秋吉台カルストTRAILRUNロングコース30k

2023年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:57
距離
30.9km
登り
1,008m
下り
999m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:04
合計
5:57
8:22
25
スタート地点
8:47
8:47
42
9:29
9:29
101
11:10
11:11
13
11:24
11:27
156
14:03
14:03
16
14:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

感想

ロングコース一周分のコースインプレッションです。

スタートからA1青景(8.4k)
最初だけロード、走れるトレイル区間。オーバーペースに注意

スタートから1.2キロは下り基調のロード。ここはウォーミングアップで。
あまり飛ばしすぎないようにしましょう。キャンプ場の横を過ぎ、左折して
下ったところに急な階段があります。転倒に気をつけましょう。
道路を横切ったら、林道的なトレイルに入ります。
妙見原から若竹山までは道幅も広いので、抜くならここです。
若竹山からのトレイルはシングルトラックになるので、ちょっと抜きにくい感じ。
前の人が遅くて抜きたいときは「左通ります!」など、声をかけて抜きましょう。
自分の後ろに列ができていることに気が付いていない人も多いので、早めに声をかけて
気づかせてあげるのも、トレランマナーだと思います。

細かなアップダウンを繰り返し、長者が森が近づいてきますが、4キロ過ぎ、冠山登山口のところで左折し、再び林道的な広いトレイルに戻ります。
ここから約2キロ走って剣山に向かって細いトレイルを右折。
ピークは踏まずにシングルトラックをしばらく下ります。ここからエイドまでは
ほぼシングルトラックなので、抜きにくいです。また、試走した時点では膝上まで草が伸びていたので、生足だとカヤなどでちょっと切ってしまいそうでした。
シングルトラックから森に入ると、エイドも近いです。


A2長者が森(16.3k)まで
エイド後のロード区間をどう走るかでタイムが決まる!

10.6キロまで、ほぼロードの下り。膝を痛めない程度で時間を稼ぎましょう。
そこから12キロちょいまで、ロードのキツい登り。特に最初の1キロが急です。
がっつり歩くと20分くらいかかりますが、体と相談して頑張ってください。
ジェルを摂るなら、ここを登る直前かなと思います。
頑張って登って、左折したところで、緩やかな登りに変わります。ちょっと休んだら走りましょう。正面に案内板が見えてきたら、東屋が近いです。
東屋を曲がると地獄台へのトレイル。最初、気持ちよく下りますが、その後だらだらした登り。天気によっては暑いところです。トップ以外は歩いてると思います。
松の木が数本見えてきたら、登りの終わりが近いです。
登りが終わると一気に視界が広がり、1キロくらい景色最高の下りです。
ここは頑張りましょう。14.5キロくらいのとこで、左折して冠山に登ります。
山頂までは0.5キロで60メートルくらい登ります。だらだらと辛いです。
冠山からの下りは、ちょっと足元の石灰岩に注意。下り終わったら、エイドです。

A3市営駐車場(23.3k)まで
下りは頑張る!竹林を過ぎたら足元注意!

エイドを出てすぐに後ろに見える刈り上げられた道を進みます。
レース直前に刈り上げるので、足裏がチクチクするかも。
この区間で唯一の大きな登りなんで、頑張りましょう。
1キロも行けば、登りは終わり、ぐるっと回る形でロードに出てきます。
じわっと少し登りますが、すぐに平坦になり展望台トイレを過ぎたら、牧場の脇を通りつつ、一気に下ります。天気がいいと牛がたくさんいます。
21キロ過ぎて赤間街道に入ります。道が分かりにくいですが、レース本番は矢印などがあるので安心。
ここは走れる下りの林道なので、足元に注意しながら頑張りましょう。竹やぶが両側に出てきて、ちょっと細めの赤間街道の案内が出てきたらスピードダウン。
落ち葉と石畳があるので、滑らないように。段差のある道もあって、走りにくいです。
森を出るとカルストロードと並走します。
秋吉稲荷宮の入り口を過ぎたとこは、足元ぐちゃぐちゃなことが多いので注意してください。
橋を渡って、階段を下りたら、エイドはあとちょっとです。

秋吉台家族旅行村(29.9k)まで
キャンプ場からの林道を頑張る!

ロードでがっつり1キロ登ります。エイドでしっかり補給しましょう。
なんとか20分以内で登りたいところです。
秋吉台ユースビレッジを曲がって、キャンプ場の横を通過すると、約3キロの林道です。
ここを走れるかどうかで、タイムが変わってきます。
林道をじわじわと登り、広場に出たら、その奥につづら折りの登りが待っています。
駐車場から登り続けているので、よりきつく感じます、ジェルを摂っても良いかも。
広場から森を出るまで、10分から15分というとこでしょうか。
つづら折りは、一本だけ特別に長い直線があります。そこを過ぎたら出口が近いです。気合を入れましょう。
森を出ると龍護峰が見えます。遠くに見えますが、全部歩いても山頂まで5分ちょいです。
山頂からはひたすら下り。下に見える森まで0.9キロ、森から旅行村まで0.8キロです。
山頂付近は石灰岩が多いので、足元に注意しましょう。少し降りたところからは、元気があれば気持ちよく走れます。
森に入ると家族旅行村からDJの声が聞こえてきます。テンションが上がりますが、急に暗い道に入ることになるので、足元に注意してください。走れたら5分くらいで降りれます。森を過ぎたらゴールまで500メートル、ウィニングランを楽しみましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら