記録ID: 5531692
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山
2023年05月24日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 894m
- 下り
- 889m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:12
距離 8.3km
登り 894m
下り 899m
15:08
ゴール地点
天候 | 曇後晴 山頂は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道しっかり、ピンクテープいっぱいで迷うことはありません。 ただし蓼科山は岩の山なのでとても歩きづらいです。 とくに山頂直下は岩しかないので、黄色いペンキと鎖の方向にルートを考えながら歩きます。バランスを崩して転んだりするとかなり痛いと思うので慎重に。 |
その他周辺情報 | 本日は白樺湖のホテルに1泊なのでどこにも寄らずです。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
フリース
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
ダウンジャケット
|
---|
感想
白樺湖のホテルに一泊して2日で百名山3座を歩く欲張りプラン、その1日目、蓼科山の編です。
蓼科山には登山道が4つ。どこから上るか迷いましたが、結局車で1番取り付きの良い、すずらん峠園地駐車場からのピストンにしました。
予報では風は強いものの昼には雲も晴れる予報。
駐車場に着いたときは雲も多く、風も強くてめちゃくちゃ寒かったので、30分ほど停滞してから出発しました。
寒さの感じがわからなかったので薄手のフリースを着て出発。あまり汗をかくと山頂で面倒だと思い、今日は泊まりで時間に余裕もあるので、思いっきりゆっくり登りました。
おかげであまり汗はかきませんでしたが、山頂はものすごい強風。
とてもゆっくりできるような状況ではありませんでした。
ですが予報どおり天気は良くて眺めは良いので、なんとか風に飛ばされないように踏ん張って写真撮影。
山頂で会った方が、真ん中の低いところなら風もちょっと穏やかで昼飯も食えるよというので、いっしょにおにぎりとドーナツ食べましたが、寒くてとてもゆっくりできません。
結局、山頂ヒュッテからちょっと下ったところで、のんびりとカップラーメン食べました。
蓼科山、コースタイムはそれほどでもないですがさすがに八ヶ岳という感じで、なかなか手強い岩山でした。
山頂でお会いした方が、冬に雪が積もった方が岩のところが歩きやすいんだよね、とおっしゃってましたがなるほどと思いました。
雪山はやりませんけど。
眺めも素晴らしい山なので、もう少し気象条件の良い時にまた登ってみたいと思いながら、本日はホテルに直行して温泉で温まりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する