記録ID: 5536444
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
富士見下から尾瀬沼へ、見晴でテント泊
2023年05月26日(金) ~
2023年05月27日(土)


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:04
- 距離
- 48.3km
- 登り
- 1,549m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:02
距離 21.0km
登り 716m
下り 602m
8:02
17分
スタート地点
13:04
2日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:05
距離 27.3km
登り 833m
下り 938m
12:57
ゴール地点
天候 | 26日 くもり 27日 くもり 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場には、トイレがあります。 バスは随分前に廃止。 戸倉から、タクシーでいくと2700円ぐらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1800mより上の樹林帯は、残雪が多少あるが気をつければ大丈夫。 |
その他周辺情報 | 尾瀬小屋、燧小屋は、日帰り入浴再開してました。 1000円です。 多くの山小屋で軽食が、頂けます。 燧小屋 テントは1名1000円です。 燧小屋 毛布の貸し出しは、1枚200円です。 |
写真
撮影機器:
感想
燧ヶ岳はこの季節、泥どろです。燧ヶ岳の状況を小屋の方に確認し、今回は見送りました。朝のお散歩で尾瀬沼を1周しました。すれ違う人も少なく、実に良い。
昨年まで休止していた日帰り入浴の再開は、実に良い。あまり標高差がないとはいえ、汗はかきますからね。
尾瀬ヶ原の水芭蕉は、見頃は終了。
尾瀬沼の、日当たりが悪い場所と、アヤメ平の稜線は、まだ見頃です。
旧富士見小屋は、解体撤去され更地になっていました。富士見峠の水場は完全に死にました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する