記録ID: 5536897
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2023年05月26日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
行き:伊勢原駅北口からバスで大山ケーブルまで
電車、
バス
帰り:大山ケーブルからバスで伊勢原駅北口まで
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 乾いた土が少なかったけど概ね良好 但し露岩や木の階段が多く濡れていると滑ります また今回の下山路は風当たりが強くぬかるみも所々にありました 季節・天候によるとは思いますが、防風アイテムやグローブ、スパッツ、帽子ストラップ推奨です ちなみに今回ヤマビルは見てませんが、過去に奥の院の脇で見ています(盛夏) |
---|---|
その他周辺情報 | ケーブルカー往復1120円(大山ケーブル〜阿夫利神社) トイレ豊富ですが、一部協力金システムですので小銭の用意を(阿夫利神社下茶屋手前、山頂下共に100円) あとログが変ですが、ケーブルカー利用分を歩行距離から差し引きしたく思い、でも帰りに同じ事をし忘れておかしな事に。結局乗車分も累積標高に上乗せされてしまったよう?ですが、これも想い出として?そのままにします(笑) |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by やまやん
どなたかのレコでサラサドウダンが見頃と知り、居ても立っても居られず行って来ました。
天気は段々悪化して当日には晴れマークなし、でもお陰で涼しく登れました。
丹沢大山は真夏に一度、しかも訳アリで下からスピードハイクで登っています。
その時はとにかく暑い!キツい!ヤマビル怖い!(笑)
加えて大山寺でコケて買ったばかりのcw-xを台無しにし、ピストンのはずが道標を見逃して…(いわゆる「かごや道」で無事に阿夫利神社に着きましたが)。
あと初冬に当時あった小田急電鉄の企画物で阿夫利神社から日向薬師まで歩きましたが、これも色々あって私の中でいい想い出のない山の一つに。
でも今回、サラサドウダンを満喫出来たお陰で記憶のアップデート完了です。
サラサドウダンだけではないのでしょうが、私の中では丹沢大山=サラサドウダン山となり、毎年でも訪れたい山になりました!
ケーブルカーを利用した事で余力も残り、5月の大山をじっくり体感。
今回のお初ルートは山頂から見晴台区間だけですが、人工物の多さは好みが分かれそう。
どちらかと言えばピストンの方が大山らしくて好きかも知れません。
体力試しにまた下から登ってみようかな?
いやいや小屋泊縦走とか?
言うのは簡単ですが、気力体力経済力と相談します(笑)
天気は良くなかったしログも変だけど、本当に心から楽しめました。
これから丹沢大山を訪れる方々にも素晴らしい一日が訪れますように。
天気は段々悪化して当日には晴れマークなし、でもお陰で涼しく登れました。
丹沢大山は真夏に一度、しかも訳アリで下からスピードハイクで登っています。
その時はとにかく暑い!キツい!ヤマビル怖い!(笑)
加えて大山寺でコケて買ったばかりのcw-xを台無しにし、ピストンのはずが道標を見逃して…(いわゆる「かごや道」で無事に阿夫利神社に着きましたが)。
あと初冬に当時あった小田急電鉄の企画物で阿夫利神社から日向薬師まで歩きましたが、これも色々あって私の中でいい想い出のない山の一つに。
でも今回、サラサドウダンを満喫出来たお陰で記憶のアップデート完了です。
サラサドウダンだけではないのでしょうが、私の中では丹沢大山=サラサドウダン山となり、毎年でも訪れたい山になりました!
ケーブルカーを利用した事で余力も残り、5月の大山をじっくり体感。
今回のお初ルートは山頂から見晴台区間だけですが、人工物の多さは好みが分かれそう。
どちらかと言えばピストンの方が大山らしくて好きかも知れません。
体力試しにまた下から登ってみようかな?
いやいや小屋泊縦走とか?
言うのは簡単ですが、気力体力経済力と相談します(笑)
天気は良くなかったしログも変だけど、本当に心から楽しめました。
これから丹沢大山を訪れる方々にも素晴らしい一日が訪れますように。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:200人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。