記録ID: 5539858
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
日程 | 2023年05月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
26日)新横浜8:48発(のぞみ17)11:47着
電車、
バス
岡山 12:05発(特急やくも11)14:17 着(市内観光) 米子 16:50発(日本 交通バス)17:45 大山寺着 弥山荘 泊(大山登山口) 27日)大山寺15:20発(日本観光バス)16:12着 米子16:20発(レンタカ ー)18:00 さひめ野(三瓶山登山口)着
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間5分
- 休憩
- 42分
- 合計
- 5時間47分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 夏山道の階段地獄にはうんざりしたが道標もたくさんあり非常に歩きやすかった。復路の大山寺経由の下りは、急降下で所々ロープもあり、砂利石がひいてあるので滑りやすかった。 |
---|---|
その他周辺情報 | 前泊した「弥山荘」は、家族経営のアットホームな民宿で、キャンペーンの割引や鳥取県電子クーポン二千円アプリインストールも手伝ってくれ非常に親切でした。前泊お薦めです。近くにモンベルショップ(品揃え豊富)あるので早速クーポン利用。下山後バスの時間があったので、日帰り温泉「豪円湯院」で入浴&休憩。この後米子駅からレンタカー移動のためノンアルコールビールで乾杯。 弥山荘 https://misensou.com/ 豪円湯院 https://goenyuin.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by hidey8
初めての山陰地方の山行でした。行きのJR伯備線で途中落石による1時間20分の停車のハプニングはありましたが、大山を満喫できました。途中、山頂まで一日で3往復している方にも会いました。普段は富士山を見る山行が多かったでしたが、今回は「伯耆富士」を見れました。バスから角度によっては富士山に見えました。また、海も日本海を眺められて最高でした。民宿も温泉も感じが良くあたたかく、すれ違う登山者も皆さん挨拶しるし、鳥取県最高です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:103人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 大山 (1709.4m)
- 六合目避難小屋 (1350m)
- 夏山登山口 (780m)
- 大山寺
- 大神山神社 (890m)
- 元谷小屋
- 寂静山 (872m)
- 八合目 (1580m)
- 大山寺バス停 (740m)
- 五合目 (1250m)
- 三合目 (1070m)
- 行者谷分かれ (1250m)
- 石室方面との分岐 (1613m)
- 石室 (1588m)
- 元谷堰堤右岸分岐 (1013m)
- 元谷・下宝珠越分岐 (918m)
- 大山寺橋・南光河原駐車場 (765m)
- 夏山道登山口(大山寺橋側) (765m)
- 大山頂上碑 (1700m)
- 大山火の神岳温泉「豪円湯院」 (765m)
- 正面登山道頂上台地
- 大山頂上避難小屋
- 二ノ沢源頭部
- 大山館
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する