記録ID: 5539952
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日程 | 2023年05月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
富士見パノラマ駐車場 たくさん止められます
車・バイク
富士見パノラマゴンドラ 大人2000円、子供1000円 https://www.fujimipanorama.com/summer/
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 1時間54分
- 休憩
- 45分
- 合計
- 2時間39分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険なところはありません |
---|---|
その他周辺情報 | 尾白の湯 https://www.verga.info/onesen-furro |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by ruskman
梅雨入り前のこの週もファミキャンついでにハイキング。
入笠はグリーンシーズンは息子が小さいときにじいじと来た以来。
たいした距離ではなかったですが、子どもたちは調子があがらず頂上でもテンション低めでした。。
ゴンドラで標高稼いでいるせいか、距離の割に労せず絶景な眺望。
たくさんの人がノボられてました。
昼からは山梨のキャンプ場でのんびり飲んだくれ。
この季節は爽やかでいいですな。
入笠はグリーンシーズンは息子が小さいときにじいじと来た以来。
たいした距離ではなかったですが、子どもたちは調子があがらず頂上でもテンション低めでした。。
ゴンドラで標高稼いでいるせいか、距離の割に労せず絶景な眺望。
たくさんの人がノボられてました。
昼からは山梨のキャンプ場でのんびり飲んだくれ。
この季節は爽やかでいいですな。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:272人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 入笠山 (1955m)
- 富士見パノラマリゾートゴンドラ山頂駅 (1770m)
- 山彦荘 (1747m)
- 御所平峠登山口 (1789m)
- 入笠湿原 (1734m)
- ヒュッテ入笠(旧マナスル山荘本館) (1788m)
- アカノラ山 (1799m)
- 岩場コース 迂回コース分岐 (1864m)
- 鐘打平 (1756m)
- マナスル山荘天文館
ぐるぐるー。の茶色くなっていないのは、(成長したのか?違う種類か???)こごみと言って、道の駅で売っていることもある山菜に似ています。柔らかく苦みも筋もない山菜で、私は天ぷらにするのが好きですが、お浸しにして食べる方もいらっしゃるようです。山で採取すると、捕まるらしいですが…💦。
子どもたちが一緒に行ってくれる時期に、帰任がギリギリ間に合ったという感じです。
こごみですか、ゆでてマヨネーズつけたものを食べたことありますが取ったことないです。。
子どもたちと食べられるもの探ししながら歩くのもいいかもと思いました!
ありがとうございます。
自分がそうだったように、親と行くのもそのうちイヤになるんでしょうねー。
一緒にいってくれるうちは楽しみたいと思います!
いつもパパがボヤキます。なんで、うちのキャンプは山登りがセットやねん‼️と。。。😅
入笠山、久しぶりに登りたくなりました😆
マナスル山荘のビーフシチュー美味しくって、kouもまた行きたい‼️と言うぐらいなので、雪山で狙ってます🙌
受験生、山もキャンプも封印です😭
試験が終わったらどこに行こう✨と、いろんな計画を立ててます。その横で勉強せずにYouTube楽しんでるヤツ😡
コメントありがとうございます。
わが家も子どもたちが同じことボヤくようになりました。。キャンプは好きなんですけどねー。
入笠山の雪山も良さそうですね、この辺は基本晴れますし!
Kouくん、今年は踏ん張りどころですな。
開放されたら、楽しみたくさんですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する