ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5541833
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

『第22話』◯谷川岳【三大急登は名前負け?篇】

2023年05月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:47
距離
11.1km
登り
1,430m
下り
1,417m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:34
合計
6:45
7:17
7:20
4
7:24
7:28
101
9:19
9:20
54
10:13
10:15
15
10:30
10:30
6
10:36
10:44
36
11:20
11:23
13
11:36
11:36
4
11:40
11:45
12
11:56
11:57
14
12:11
12:11
22
12:33
12:38
15
13:34
13:34
23
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳インフォメーションセンターに駐車。
7時着で空きは十分ありました。
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根
分かりやすく、道迷いの心配はありません。森林限界を超えると、鎖場が何度かありますが気をつけていけば、問題ありませんでした。
肩の小屋〜天神尾根
ロープウェイ駅から登ってくる方が多く、すれ違いに待つことがありました。人が多いシーズンにロープウェイを使わずに行く場合には避けたほうが良いかもしれません。
田尻尾根
ロープウェイとほぼ同じルートを下るので、西黒尾根程は歩かれていないかもしれませんが、迷うような箇所や、危険箇所はありませんでした。
その他周辺情報 谷川岳インフォメーションセンターで展示を見ました。
見えたぜ。雪も大丈夫そう。
2023年05月27日 06:36撮影 by  A203SO, Sony
5/27 6:36
見えたぜ。雪も大丈夫そう。
谷川岳インフォメーションセンターの駐車場からスタート
2023年05月27日 07:11撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 7:11
谷川岳インフォメーションセンターの駐車場からスタート
西黒沢を渡り
2023年05月27日 07:16撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 7:16
西黒沢を渡り
ロープウェイ乗り場を通り過ぎ
2023年05月27日 07:19撮影 by  A203SO, Sony
5/27 7:19
ロープウェイ乗り場を通り過ぎ
山岳指導センターも過ぎ
2023年05月27日 07:21撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 7:21
山岳指導センターも過ぎ
ゲートを超え
2023年05月27日 07:22撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 7:22
ゲートを超え
インフォメーションセンターの駐車場から15分くらいで西黒尾根登山口に到着
2023年05月27日 07:27撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 7:27
インフォメーションセンターの駐車場から15分くらいで西黒尾根登山口に到着
登り始めます。
2023年05月27日 07:27撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 7:27
登り始めます。
2023年05月27日 07:35撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 7:35
後で調べます
2023年05月27日 07:43撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 7:43
後で調べます
後で調べます
2023年05月27日 07:48撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 7:48
後で調べます
新緑の森林を登っていきます。
2023年05月27日 07:50撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 7:50
新緑の森林を登っていきます。
見事なL字の樹
2023年05月27日 07:57撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 7:57
見事なL字の樹
西黒尾根を登る
2023年05月27日 08:09撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 8:09
西黒尾根を登る
天神平が見えました。
2023年05月27日 08:10撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 8:10
天神平が見えました。
アップ
2023年05月27日 08:10撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 8:10
アップ
よくわかんない花みたいな実みたいな
コメントで教えていただきました。普通にツツジでした(汗)
ありがとうございます!
2023年05月27日 08:10撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 8:10
よくわかんない花みたいな実みたいな
コメントで教えていただきました。普通にツツジでした(汗)
ありがとうございます!
イワカガミ
コメントくださってありがとう!
2023年05月27日 08:42撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 8:42
イワカガミ
コメントくださってありがとう!
後で調べます。
2023年05月27日 08:46撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 8:46
後で調べます。
この先で視界が開けそう!
2023年05月27日 08:47撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 8:47
この先で視界が開けそう!
開けたところからの、天神平。
2023年05月27日 08:50撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 8:50
開けたところからの、天神平。
そして鎖場
2023年05月27日 08:53撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 8:53
そして鎖場
白毛門とか笠ヶ岳とか
2023年05月27日 08:55撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 8:55
白毛門とか笠ヶ岳とか
天神平
2023年05月27日 08:56撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 8:56
天神平
あそこまで行く感じですね。
2023年05月27日 08:57撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 8:57
あそこまで行く感じですね。
鎖場
2023年05月27日 09:02撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 9:02
鎖場
鎖場
2023年05月27日 09:03撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 9:03
鎖場
鎖場を見下ろす
2023年05月27日 09:03撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 9:03
鎖場を見下ろす
鎖場が何度か続きます。
2023年05月27日 09:04撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 9:04
鎖場が何度か続きます。
シャクナゲ的な何か?
後で調べます。
2023年05月27日 09:05撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 9:05
シャクナゲ的な何か?
後で調べます。
後で調べます。
2023年05月27日 09:05撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 9:05
後で調べます。
見えてるけどなかなか遠い
2023年05月27日 09:06撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 9:06
見えてるけどなかなか遠い
共生。後で調べます。
2023年05月27日 09:06撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 9:06
共生。後で調べます。
調べます。
2023年05月27日 09:06撮影 by  S8-KC, KYOCERA
1
5/27 9:06
調べます。
調べます。
どうせなんちゃらシャクナゲでしょ?
2023年05月27日 09:07撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 9:07
調べます。
どうせなんちゃらシャクナゲでしょ?
ラクダの背
2023年05月27日 09:09撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 9:09
ラクダの背
厳剛新道との合流地点
2023年05月27日 09:19撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 9:19
厳剛新道との合流地点
こっちが厳剛新道みたいです。
2023年05月27日 09:19撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 9:19
こっちが厳剛新道みたいです。
ガレガレの道
2023年05月27日 09:22撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 9:22
ガレガレの道
こわ
2023年05月27日 09:27撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 9:27
こわ
怖そうに見えるように撮りましたが、
割と、足置くところ、掴むところあります。
2023年05月27日 09:30撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 9:30
怖そうに見えるように撮りましたが、
割と、足置くところ、掴むところあります。
安全
2023年05月27日 09:32撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 9:32
安全
調べます
2023年05月27日 09:41撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 9:41
調べます
ペイント
2023年05月27日 09:59撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 9:59
ペイント
左は赤城かな
2023年05月27日 10:02撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 10:02
左は赤城かな
谷部分には雪が残ってミニ雪渓になってます。
2023年05月27日 10:06撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 10:06
谷部分には雪が残ってミニ雪渓になってます。
こザンゲ岩
誰がどんな懺悔をしたのでしょう。
2023年05月27日 10:13撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 10:13
こザンゲ岩
誰がどんな懺悔をしたのでしょう。
ここだけ残雪を踏んでいく
2023年05月27日 10:27撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 10:27
ここだけ残雪を踏んでいく
ザクザク
2023年05月27日 10:27撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 10:27
ザクザク
万太郎山方面
2023年05月27日 10:29撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 10:29
万太郎山方面
肩ノ小屋
2023年05月27日 10:30撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 10:30
肩ノ小屋
綺麗
2023年05月27日 10:35撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 10:35
綺麗
トマの耳
2023年05月27日 10:37撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 10:37
トマの耳
トマの耳
2023年05月27日 10:38撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 10:38
トマの耳
オキの耳へ向かいます。
2023年05月27日 10:42撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 10:42
オキの耳へ向かいます。
オキの耳登頂
2023年05月27日 10:54撮影 by  A203SO, Sony
5/27 10:54
オキの耳登頂
天ぷらそば食います。
2023年05月27日 10:59撮影 by  A203SO, Sony
5/27 10:59
天ぷらそば食います。
と思ったら、鍋を忘れたんでパンだけ食います(笑)
2023年05月27日 11:00撮影 by  A203SO, Sony
1
5/27 11:00
と思ったら、鍋を忘れたんでパンだけ食います(笑)
右から
至仏山、燧ヶ岳、景鶴山、白毛門、平ヶ岳、丸山岳、烏帽子岳、笠ヶ岳、朝日岳、悪沢岳、中ノ岳、檜倉山、越後駒ヶ岳、入道岳、巻機山
2023年05月27日 11:05撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 11:05
右から
至仏山、燧ヶ岳、景鶴山、白毛門、平ヶ岳、丸山岳、烏帽子岳、笠ヶ岳、朝日岳、悪沢岳、中ノ岳、檜倉山、越後駒ヶ岳、入道岳、巻機山
鬼怒沼山、至仏山、燧ヶ岳、景鶴山、平ヶ岳等
2023年05月27日 11:05撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 11:05
鬼怒沼山、至仏山、燧ヶ岳、景鶴山、平ヶ岳等
武尊山?
2023年05月27日 11:14撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 11:14
武尊山?
苗場山
2023年05月27日 11:19撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 11:19
苗場山
トマの耳方面へ戻る
2023年05月27日 11:24撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 11:24
トマの耳方面へ戻る
赤城山、子持山、三峰山
2023年05月27日 11:24撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 11:24
赤城山、子持山、三峰山
トマの耳
2023年05月27日 11:32撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 11:32
トマの耳
肩ノ小屋
2023年05月27日 11:38撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 11:38
肩ノ小屋
惚れ惚れする綺麗な稜線
2023年05月27日 11:40撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 11:40
惚れ惚れする綺麗な稜線
ここだけ登山道上に本格的な残雪。
短いので、滑り止めつかなかったのですが、滑りました。
2023年05月27日 11:46撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 11:46
ここだけ登山道上に本格的な残雪。
短いので、滑り止めつかなかったのですが、滑りました。
天神平、あそこの直前まで下り、田尻尾根で下山します。
2023年05月27日 11:54撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 11:54
天神平、あそこの直前まで下り、田尻尾根で下山します。
天狗の溜まり場
天狗夫妻が休憩しておられました。
2023年05月27日 12:10撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 12:10
天狗の溜まり場
天狗夫妻が休憩しておられました。
急にも木道
2023年05月27日 12:10撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 12:10
急にも木道
森林復活!
2023年05月27日 12:31撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 12:31
森林復活!
熊穴沢避難小屋🐻
2023年05月27日 12:32撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 12:32
熊穴沢避難小屋🐻
避難小屋といっても、古い駅の待合室的な作り。
2023年05月27日 12:32撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 12:32
避難小屋といっても、古い駅の待合室的な作り。
木道を下り
2023年05月27日 12:45撮影 by  A203SO, Sony
5/27 12:45
木道を下り
花が咲く
2023年05月27日 12:53撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 12:53
花が咲く
田尻尾根の分岐へ
2023年05月27日 12:58撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 12:58
田尻尾根の分岐へ
ロープウェイの誘惑に耐えて自力下山します(お金出したくない)。
2023年05月27日 13:01撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 13:01
ロープウェイの誘惑に耐えて自力下山します(お金出したくない)。
たまに開けます
2023年05月27日 13:02撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 13:02
たまに開けます
トマとオキ
2023年05月27日 13:02撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 13:02
トマとオキ
でっけー朽ちた切り株
生きてる頃はさぞかしデカかったであろう。
2023年05月27日 13:21撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 13:21
でっけー朽ちた切り株
生きてる頃はさぞかしデカかったであろう。
元気が出ました。
2023年05月27日 13:33撮影 by  A203SO, Sony
5/27 13:33
元気が出ました。
砂利?ガレ場道に出て
2023年05月27日 13:34撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 13:34
砂利?ガレ場道に出て
ロープウェイの下を下ります。
2023年05月27日 13:37撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 13:37
ロープウェイの下を下ります。
沢も流れています。
2023年05月27日 13:40撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 13:40
沢も流れています。
水がきれい。だけど工事跡が風情を乱す。
2023年05月27日 13:46撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 13:46
水がきれい。だけど工事跡が風情を乱す。
この、朝渡った橋のところに出ます。
ロープが張って、あって田尻尾根から登る場合は分かりにくそう。
一応橋のコンクリート部分に入り口って紙が貼ってありました。
2023年05月27日 13:53撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 13:53
この、朝渡った橋のところに出ます。
ロープが張って、あって田尻尾根から登る場合は分かりにくそう。
一応橋のコンクリート部分に入り口って紙が貼ってありました。
着です
2023年05月27日 13:58撮影 by  S8-KC, KYOCERA
5/27 13:58
着です
インフォメーションセンターを見学しました。
2023年05月27日 14:08撮影 by  A203SO, Sony
5/27 14:08
インフォメーションセンターを見学しました。
ツキノワグマの剥製。
勝てそうだな🙄
2023年05月27日 14:08撮影 by  A203SO, Sony
5/27 14:08
ツキノワグマの剥製。
勝てそうだな🙄
ニホンジカのオスの頭蓋
2023年05月27日 14:13撮影 by  A203SO, Sony
5/27 14:13
ニホンジカのオスの頭蓋
ニホンカモシカ
2023年05月27日 14:13撮影 by  A203SO, Sony
5/27 14:13
ニホンカモシカ
帰りにたまに行くラーメン屋に寄りました。
2023年05月27日 18:02撮影 by  A203SO, Sony
5/27 18:02
帰りにたまに行くラーメン屋に寄りました。
道の駅でお土産買いました。
おわり。
2023年05月27日 19:08撮影 by  A203SO, Sony
5/27 19:08
道の駅でお土産買いました。
おわり。
それと、今日からバッジを集めはじめます!
同じシリーズというより、デザイン重視で行きたいと思います。
2023年05月27日 22:27撮影 by  A203SO, Sony
1
5/27 22:27
それと、今日からバッジを集めはじめます!
同じシリーズというより、デザイン重視で行きたいと思います。

感想

谷川岳へ登ってきました。

登るにあたり、まず

ー力で登りロープウェイで下りる。
▲蹇璽廛ΕДい播个蝓▲蹇璽廛ΕДい撚爾蠅襦
ロープウェイで登り、自力で下りる。
ぜ力で登り、自力で下りる。

の4択でしたが、ロープウェイは歳とって体力が落ちたときのためにとっておくことにし(金出すのを渋った)、まあロープウェイを使って天神平まで行ってもそこから山頂までそれなりの時間が掛かるようでしたし、自力登山自力下山に決定。

で、ピストンよりは周回派なので
西黒尾根から登り田尻尾根を下るルートに決定(最悪、疲れたら最後ロープウェイ使えるしという心にゆとりをもたせる作戦🤗)。

西黒尾根ですが、日本三大急登のひとつということで、結構ビビってました。しかし思ったほどではなく必要以上に警戒していただけでした。

西黒尾根では3グループとしか会いませんでしたが、山頂付近には天神平から登ってきたであろう人たちが大勢いました。
山頂からは雲が濃かったのですが、それでも日光尾瀬方面、新潟方面は見渡せました。
山座同定に自信がなく、勉強してから登りたいですね(´・ω・`)見えてるのにもったいない(´・ω・`)

山小屋の方の話では今年は雪が溶けるのが早く、今の残雪の状況は、例年だと6月中旬くらいにあたる状況だそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人

コメント

おじゃまします、こんにちは
「よくわかんない花みたいな実みたいな」のはツツジです。
ドウダンツツジ、あるいはその近種。
ドウダンは綺麗に紅葉するので、山でドウダンの花を多く見ると、秋に来てみたいと思います。
私は花が大好きですが、スミレ、しゃくなげ、で終わりです。きちんと同定される方は偉いなあと思います。
写真にはムシカリ(オオカメノキかな)、ラショウモンカズラ、イワカガミなども見受けられます。
2023/5/28 9:37
えんのすけさん

色々教えていただいてありがとうございます。
自分は全く詳しくないので撮るだけ撮って暇なときに調べてみようスタイルですので、助かります!!

山行記録も参考にさせていただきますm(__)m

2023/5/28 22:49
おじゃましました。
次回から鍋は忘れないように
2023/5/29 6:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら