記録ID: 5542519
全員に公開
ハイキング
近畿
新緑の高島トレイル(与助谷山〜若狭駒ヶ岳)
2023年05月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 700m
- 下り
- 689m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんが尾根道は落ち葉や伐採された杉の枝葉で踏み跡不明瞭なところもあり。与助谷山への尾根・駒ケ岳西尾根とも時々杉林のある自然林。稜線に出てからは快適な縦走路。(今回行きませんでしたが桜谷山直下はは急登) スタートして尾根を上がったあたりで「ドサッ」と大きなモノが落ちて走り去っていく気配あり。熊???? 下山ルートの西谷出合いからゴールの間で2ヶ所徒渉あり。 その他写真参照。 |
写真
感想
若狭駒ヶ岳の山域は、登山者が少ないためかとても静かです。
静かな分、ゆっくりと楽しめるところが気に入っています。
また、海が見えるポイントがあり、山に来て海の景色を楽しめる点も好きです。
そして、目に止まる巨木が多いです。入山者が少ないため、よく育つのでしょうか?
理由は定かではありませんが、なかなか、楽しみの多い参考でした。
去年の秋に訪れて気に入った若狭の山。今回、若狭側から駒が池〜駒ケ岳を周回するルートを考えていましたが、夫の捻挫の痛みが残っていたので、ショートコースに変更。下山も歩きやすそうな駒ケ岳西尾根を選びました。
予想通り、ブナをはじめカエデ、クリ、カシ、ナラ(多分・・・)の木やタニウツギ、名前のわからない白い花の木数種、フジ・・・と樹木に癒された山行となりました。
稜線では適度に樹木が茂っており、日差しをよけながらさわやかな風を感じて低山ながらも下界とは違う世界、気持ちのいい時間を過ごせました。
楽コースにしたので私はトレーニングに!と泊りザックに11キロを担いで、本当はオットをデポして桜谷山まで行こうと思ったのですが、スタート直後に熊のような気配を感じたのがちょっと怖くて単独行動は控えました。
若狭の山はお気に入りですが、ソロではちょっと無理・・・・かも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する