記録ID: 5543919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
シャクナゲと禿岩の景色と大多摩30座ラスボス飛龍山
2023年05月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,907m
- 下り
- 1,915m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:21
距離 21.8km
登り 1,907m
下り 1,921m
15:46
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜サヲウラ峠】 ほぼ樹林帯のつづら折れトラバース道。登りで危険と感じる箇所はなかったですが、落葉積もった箇所あり、下りでは滑らないように注意が必要です。 長くて嫌になった。 レコで崩落箇所ありとあったが、修復されてました。感謝です。また、つづら折れの曲がり角は侵食しないように石垣積んで土留めしてました、凄い! 【サヲウラ峠〜熊倉山】 ゆったりした広い尾根道歩き。静かな森歩きが出来て、気持ちいい道です。 道も明瞭、落葉で少し不明瞭になる所も、テープや進入防止ロープで分かりやすい。 【熊倉山〜前飛竜】 前飛竜の登りで岩場が続きます。手がかり足がかりあるので難しくはないですが岩面がザレてる所は滑らないように。そしてずっとかなりの急登。 【前飛竜〜飛竜権現〜飛龍山】 細尾根にシャクナゲやツツジが咲き誇っていてきれいだが、歩くにはシャクナゲが道に覆い被さってて、凄く歩きづらい。ここで凄いペースが落ちた。加えて飛竜権現からは少し荒れてて倒木多数、根っこも凄くて更に歩きづらい。 【飛竜権現〜禿岩】 普通の道、危険箇所なし 【サヲラ峠〜丹波天平】 森の丘陵歩き。道は明瞭。 【丹波天平〜小学校】 丹波天平から下っていくと間もなく、かなり細いつづら折れトラバース道となる。落葉積もりも多く、一番神経使った。西側ルートより斜度もあり。このコースで一番危険かも。疲れてフラフラすると滑落リスクあり。 |
その他周辺情報 | のめこい湯で汗流して帰りました。いい湯です。 |
写真
感想
来週からもしかしたら梅雨に入るかもという事で、この週末は梅雨入り前の貴重な晴れ間。そうだ!禿岩に行こう!シャクナゲも愛でよう!という事で初の飛龍山チャレンジ。
サヲラ峠へは、西側の道が一部崩落してるとのレコがあり、下りにそれを通るのは嫌なので、時計回りで行くこととしました。しかし杞憂で、崩落箇所は全て修復済み。メジャールートではないのに、頭が下がりますm(__)m
気持ちのよい広い尾根歩きあり、岩登りあり、花あり、絶景ありとよいコースなのですが、サヲラ峠(反対回りなら丹波天平まで)までの細道が長く、精神的に辛い。
目的のうち、シャクナゲは堪能出来たが、禿岩の眺めはちょっと雲多く、ちょい残念。来年のシャクナゲ時期にリベンジだな。次は飛龍山から三条の湯に行くかな。
下山途中、前飛竜降りてる時にワンちゃん抱っこした女性とすれ違い道の状況を聞かれた。。禿岩には行きたいと言っていた。もう13時だったが無事最終バスに間に合っただろうか。
のめこい湯はいつも通りいい湯でした。登山の後の温泉はたまらん(*´艸`*)
おつかれ山でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する