記録ID: 5545111
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【山梨】ミネ山〜毛無山〜十二ヶ岳〜節刀ヶ岳
2023年05月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:57
距離 12.4km
登り 1,099m
下り 1,168m
16:58
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:河口湖自然生活館バス停⇒富士急バス⇒河口湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
十二ヶ岳は岩場の連続 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
アンダーシャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯電話
時計
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
夏の北ア遠征に備え、岩場の練習ができるこちらの山へ。しかし支度の途中、コンビニで買ったペットボトルのうち1本をどこかへ置いてきてしまったことに気づきます。このままでは確実に水が足りなくなる、いったん撤退して足和田山にでも行くか? と頭を抱えていると、エマージェンシーキットに非常用の水を入れてたことを思い出しました。保険は大事ですね。
十二ヶ岳はその名の通り、十二のピークで構成されています。十一までは練習、そこから先が本番という感じですね(グレーディングでいうとB→C)。ただ、高度感はさほどないので、高所恐怖症の私でもすんなりクリアできました。むしろ十二ヶ岳〜金山間の方がおっかないかも。
さて本日の富士山ですが、頭の部分がすっぽり雲の中。一度たりとも顔を見せてくれませんでした。これは日が悪かったかと諦めていたのですが、帰り際にふと見るとパーフェクトな姿がドーン! たち悪いなあ、もう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する