ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 554568
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

晴れを求めて西へ、初 金剛山

2014年11月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
534m
下り
531m

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
1:02
合計
4:18
9:12
9:35
10
9:45
9:45
4
夫婦松
9:49
9:49
16
葛木神社
10:05
10:05
4
10:09
10:09
4
10:13
10:13
14
10:27
10:35
4
展望台
10:39
11:10
5
千早園地
11:15
11:15
40
天候 晴れ 山頂一時曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伏見峠登山道口前の笠松駐車場利用。平日¥500 土日祝は¥600
(4回利用で一回無料券ついてました。)
コース状況/
危険箇所等
登りは寺谷コース(緩やかの方)下りは伏見林道で下山しました。
道はとても整備されていて、特に危険個所は有りません。
笠松駐車場に着きました。
2014年11月28日 07:28撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
5
11/28 7:28
笠松駐車場に着きました。
近くに府営トイレ有り
2014年11月28日 07:28撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
11/28 7:28
近くに府営トイレ有り
駐車場目の前が登山口 これは助かる
2014年11月28日 07:34撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6
11/28 7:34
駐車場目の前が登山口 これは助かる
こんな道です
2014年11月28日 07:38撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
4
11/28 7:38
こんな道です
川の所にブラシ有り!!
2014年11月28日 07:38撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
7
11/28 7:38
川の所にブラシ有り!!
こんな「心身を鍛える」看板 素晴らしい!!
2014年11月28日 07:39撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
8
11/28 7:39
こんな「心身を鍛える」看板 素晴らしい!!
2014年11月28日 07:43撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
8
11/28 7:43
川沿いに進みます
2014年11月28日 07:43撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
5
11/28 7:43
川沿いに進みます
水飲場その先に
2014年11月28日 07:51撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
5
11/28 7:51
水飲場その先に
今日の登山道です 親切な御婦人にここと次の分岐を教えて頂きました ありがとうございました
2014年11月28日 07:51撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
9
11/28 7:51
今日の登山道です 親切な御婦人にここと次の分岐を教えて頂きました ありがとうございました
2014年11月28日 07:52撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
11/28 7:52
とーせんぼ
2014年11月28日 08:10撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
11/28 8:10
とーせんぼ
2014年11月28日 08:11撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
5
11/28 8:11
2014年11月28日 08:12撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
11/28 8:12
木道を登ります
2014年11月28日 08:19撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
4
11/28 8:19
木道を登ります
レインボウブリッジだそうです
2014年11月28日 08:22撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
15
11/28 8:22
レインボウブリッジだそうです
2014年11月28日 08:22撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
11/28 8:22
6合目 ベンチにマジックで書いてありました
2014年11月28日 08:31撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
4
11/28 8:31
6合目 ベンチにマジックで書いてありました
2014年11月28日 08:41撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
8
11/28 8:41
やっと頂上ふきんに
2014年11月28日 09:01撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
11/28 9:01
やっと頂上ふきんに
2014年11月28日 09:06撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
11/28 9:06
2014年11月28日 09:06撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
11/28 9:06
2014年11月28日 09:07撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
11/28 9:07
分岐先ずは広場へ
2014年11月28日 09:08撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
11/28 9:08
分岐先ずは広場へ
2014年11月28日 09:08撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
11/28 9:08
2014年11月28日 09:09撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
4
11/28 9:09
2014年11月28日 09:10撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
11/28 9:10
2014年11月28日 09:10撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
11/28 9:10
レコで良く見ていた広場に到着 黄色の服を着たかたに景色教えて頂きました
2014年11月28日 09:12撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
15
11/28 9:12
レコで良く見ていた広場に到着 黄色の服を着たかたに景色教えて頂きました
広場より
2014年11月28日 09:13撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
8
11/28 9:13
広場より
2014年11月28日 09:13撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
7
11/28 9:13
2014年11月28日 09:14撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
16
11/28 9:14
2014年11月28日 09:14撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
4
11/28 9:14
一回目のサインの記念撮影
2014年11月28日 09:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
71
11/28 9:21
一回目のサインの記念撮影
広場よりちょっと登った所にて
2014年11月28日 09:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
43
11/28 9:30
広場よりちょっと登った所にて
2014年11月28日 09:32撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6
11/28 9:32
しだれ桜 見事です
2014年11月28日 09:41撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
4
11/28 9:41
しだれ桜 見事です
分岐に戻って葛木神社に向かいます
2014年11月28日 09:44撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
11/28 9:44
分岐に戻って葛木神社に向かいます
夫婦杉
2014年11月28日 09:45撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
10
11/28 9:45
夫婦杉
2014年11月28日 09:45撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
5
11/28 9:45
福石
2014年11月28日 09:47撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
4
11/28 9:47
福石
葛木神社です
2014年11月28日 09:49撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
5
11/28 9:49
葛木神社です
夫婦の   なる程 当たってる!!
2014年11月28日 09:51撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
9
11/28 9:51
夫婦の   なる程 当たってる!!
出迎え不動
2014年11月28日 10:05撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
11/28 10:05
出迎え不動
ちょっと寄り道 1等三角点タッチ
2014年11月28日 10:09撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
10
11/28 10:09
ちょっと寄り道 1等三角点タッチ
3か所電波塔有りました 帰りの展望台や車から電波塔が良く見えました
2014年11月28日 10:09撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
11/28 10:09
3か所電波塔有りました 帰りの展望台や車から電波塔が良く見えました
ここにこんな標識が
2014年11月28日 10:10撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
11/28 10:10
ここにこんな標識が
更に そして元の道に戻り
2014年11月28日 10:10撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
11/28 10:10
更に そして元の道に戻り
下って展望台に到着 360度大展望です
2014年11月28日 10:27撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
7
11/28 10:27
下って展望台に到着 360度大展望です
展望台より
2014年11月28日 10:26撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
11/28 10:26
展望台より
2014年11月28日 10:27撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
11/28 10:27
秋はやっぱしススキですね
2014年11月28日 10:28撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
8
11/28 10:28
秋はやっぱしススキですね
さっきの電波塔
2014年11月28日 10:28撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
5
11/28 10:28
さっきの電波塔
高見山かな
2014年11月28日 10:29撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
11/28 10:29
高見山かな
2014年11月28日 10:30撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
11/28 10:30
2014年11月28日 10:32撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
11/28 10:32
ちはや園地に着きました
2014年11月28日 10:39撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
11/28 10:39
ちはや園地に着きました
お腹すきまくりでベンチでランチです。初めてサンドイッチ弁当です。ポテトサラダハムと卵ハムです。寒い時期は腐りにくいので、色々楽しめます。暖かいコーヒーも格別でした
2014年11月28日 10:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
48
11/28 10:50
お腹すきまくりでベンチでランチです。初めてサンドイッチ弁当です。ポテトサラダハムと卵ハムです。寒い時期は腐りにくいので、色々楽しめます。暖かいコーヒーも格別でした
面白い看板
2014年11月28日 10:59撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
7
11/28 10:59
面白い看板
千早園地の遊具です。
2014年11月28日 11:00撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
4
11/28 11:00
千早園地の遊具です。
立派な休憩所のようです。
2014年11月28日 11:10撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
5
11/28 11:10
立派な休憩所のようです。
さー帰ります 紅葉最盛期はきれいだったろうなあ。
2014年11月28日 11:20撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
11
11/28 11:20
さー帰ります 紅葉最盛期はきれいだったろうなあ。
ずっと舗装された道です
2014年11月28日 11:20撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
5
11/28 11:20
ずっと舗装された道です
滝あり
2014年11月28日 11:37撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
5
11/28 11:37
滝あり
工事中上に人がいます 御苦労さまです
2014年11月28日 11:41撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
5
11/28 11:41
工事中上に人がいます 御苦労さまです
行きの分岐に戻ってきました
2014年11月28日 11:43撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
7
11/28 11:43
行きの分岐に戻ってきました

感想

 三重県が一日曇りの予報でしたので、晴れマークの大阪まで遠征しました。レコがとても多い金剛山に登って見たくて、以前より調べていましたが、あまりにコースが多くて、どこをどう登ったら良いか良くわかりませんでした。
 結局最短コースの登山口駐車場へ周回することにしましたが、地理院地図には、寺谷コースの山道が無く、心配しました。しかし、そんなことは全く無く、朝から大勢の、登り終えられた方、これから登られる方がおみえになって、寺谷の登山口や分岐等を親切に教えて下さいました。
 後で理解しましたが、錬成で回数登山をされて見えるとのことで、多い方は一万回以上登られているとのこと。信じられないくらい驚きました。
 狙い通り、大阪はお天気で、大阪平野を一望でき気持の良い一日になりました。千早園地展望台からは、奈良の山々がよく見え、高見山、八経ヶ岳、青根ヶ峰、倶留尊山等登った山が良く見えました。
 本当に色々コースがあって、府民に愛されている山だと思いました。今度は、又違うコースにチャレンジしたいですね。8081記

 一度は来てみたかった金剛山、ゆったり名所巡り気分で味わえました。山行より運転の時間が倍ぐらいでしたが又良い山に出合いました。さー次は鈴鹿スカイライン冬季通行止め前に御在所岳ーー国見岳かそれとも
サーどこ行こうか悩み多し(笑う)8080記

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1358人

コメント

あれまァ 金剛山
金剛山へ登られたのですね。
いい天気でよかったですね。
改めて見ましたが、8080さんも8081さんも穏やかで、表情がいいですね。人柄が出ています。
今回はサンドイッチ、いいですね。
トマトも美味しそう!
以前、ファミリーマートで買ったサンドイッチが、ザックの中で望遠鏡と背中に挟まれ、サンドイッチ状態。ますますペチャンコになっていたことがありました。蒸し玉子が飛び出して、お笑いですね。
次回のレコ楽しみにしております。
toradoshiより
2014/11/28 21:51
Re: あれまァ 金剛山
早速のコメントありがとうございます。今日の金剛山、殆どの方が身軽な手ぶらもしくは極小さいデイバッグなのに、私たちは、45リットルのリュックに大切なお弁当を入れ重装備でカッコ悪かったのですが、しっかりプラ容器に詰めたサンドイッチは無事でした。まあ、弁当食べに山歩きなので、ここはがまんがまん。 晴れを求めて、又来週もどこかへ行きたいです。toradoshiさんの良い山行きを願っています。8080,8081
2014/11/28 22:15
晴れてよかったですね!
遠征、お疲れ様です 80..さんの名前通り、晴れ の天気でよかったですね
今夜から明日午前中にかけて雨模様らしくて、私たちは、明日はどうしようか思案中 金剛山とか京都トレイルとかも候補には入っていたのですが、何となく今は消極的になっています....
まっ、明日起きてから考えよっと ----
2014/11/28 22:17
Re: 晴れてよかったですね!
おはようございます。
こっちは今雨です、天気はどうする事もできません、残念!!
そろそろ12月ですね、一回お邪魔したいと思ってます、連絡しますので宜しくお願いします。
では
2014/11/29 6:08
ようこそ金剛山へ!
はじめまして、8080さん!
遠路はるばる金剛山へようこそ。
遠路とはいってもこちらも三重のお山へ行きますよね
ご夫婦仲良く山歩きを楽しまれたようですね
金剛山はわがホームマウンテン。毎年20回ほど歩いています。
金剛山には今回歩かれた寺谷以外にもたくさんルート、コースがあります。
またのお出でを
お疲れさまでした。
2014/11/29 8:10
Re: ようこそ金剛山へ!
katatumuriさんコメントありがとうございます。
晴れを追ったら金剛山に行きつきました。 (笑う
金剛山すごく愛されている山と感じました、良い山ですね、感動です。
では良い山行きを
2014/11/29 8:43
プチ遠征お疲れ様でした
8080さん
金剛山行き、お疲れ様でした。天気が悪ければ、天気がよいところへ行けばよいのですね 『心身を鍛える』→『心身ともだらけた一日』の小生です。
2014/11/29 16:03
Re: プチ遠征お疲れ様でした
montbolさんコメントありがとうございます。
初の大阪遠征、金剛山を愛する人たちに出合いました。
さて、来週半ばから寒くなるようで、寒さと雪に弱いんでそろそろ冬眠の準備ですかね(笑う
ではレコ楽しみにしています
2014/11/29 18:02
おおっ!ずいぶんと遠出されましたね
遠征お疲れ様です。ほんといつ見てもご夫婦で楽しい山行をされてますね。晴天に恵まれてバッチリですね 。金剛山、8080さんのレコ見て私たちもいつか行ってみたいと思いました!手作りサンドイッチは良いですねー、やっぱ羊羹ですよね私も好きなものの1つです

もうそろそろ御在所辺りも初冠雪しそうですね。冬眠されちゃうんですか!?!ダメよーダメだめ。トレーニングの為にも、欠かさず登りましょうよ
2014/12/2 0:31
Re: おおっ!ずいぶんと遠出されましたね
おはようございます、コメントありがとうございます。
金剛山是非一回行ってみて下さい。府民に凄く愛されている山です!!

本当は冬眠したくないので何とか冬でも登れそうな山検討中です。(笑う
遅くなりましたが、奥様いかがですか。
では
2014/12/2 5:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら