記録ID: 55502
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
七三峠・修法ヶ原・地蔵谷・桜谷・徳川道・長峰山
2010年01月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:50
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
8:30 JR元町駅
8:50 五宮町バス停
9:15 天王谷方面他分岐
9:45 七三峠
9:55 全縦路合流
10:15 修法ヶ原池 10:30
10:48 全縦路合流
10:58 市が原
11:05 地蔵谷分岐
11:52 アドベンチャールート分岐
12:11 黒岩尾根合流
12:17 桜谷分岐 12:30
13:00 徳川道合流
13:30 穂高湖 13:40
14:45 杣谷峠
14:10 長峰山三角点
15:20 JR六甲道駅
8:50 五宮町バス停
9:15 天王谷方面他分岐
9:45 七三峠
9:55 全縦路合流
10:15 修法ヶ原池 10:30
10:48 全縦路合流
10:58 市が原
11:05 地蔵谷分岐
11:52 アドベンチャールート分岐
12:11 黒岩尾根合流
12:17 桜谷分岐 12:30
13:00 徳川道合流
13:30 穂高湖 13:40
14:45 杣谷峠
14:10 長峰山三角点
15:20 JR六甲道駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵谷からアドベンチャールート黒岩尾根方面への登り始めは 道が分かりにくい箇所が有ります。 |
写真
感想
地蔵谷道は、静かでいい道でした。
小滝を落ちる水の音…
また歩きたいです。
黒岩尾根以降はどうするか決めてなかったのですが、
歩いたことが無いところを歩きたかったので、
桜谷を下り、徳川道で戻るという変なルートになってしまいました。
長峰山では、毎回運悪く三角点の所に人が沢山登っていて
登るのをあきらめて素通りしていたのですが、
今日は景色を独り占めできました。絶景です。
二本松林道、七三峠の沢山あった分岐の道もいつか歩いてみたいです。
(行き止まりの道には行きませんが)
今日の失敗!
修法ヶ原でラーメンを食べようと、お湯を入れたところで
箸を忘れたことに気づき、慌てて小枝を探しました。
(4分以内に…)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2296人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
神戸から鍋蓋山や再度山へのルート多いですね!実は私、平野〜北野間からのルートはどれひとつとして歩いていないのです
長峰山の独占、わかる気がします
長峰山、イイですネ。「これぞ神戸の海と街の景色」
僕の場合、あんまり、西の方には行っていません。今年の私の課題は、荒地山とそして“西”方向の六甲にしてみます。参考にさせてもらいます。
それにしても、歩きますね。普通の六甲ハイキングの2回分を、だいたいいつも、1日で済ませてるって感じですね。
genkinecoさん こんばんわ。
実は私もこの地域、
大師道と今日初の二本松林道以外のルートを歩いたことがないのです
錨山や市章山もこれからです…
まずは城山から行ってみます。異人館からのルートもおもしろそうですね
山行の計画をする際に多いのが市が原からの道で、
その市が原に行くのに、布引の滝と貯水池経由ばかりだったのですが、いろいろ広がりそうです
山で会ったら声かけてくださいね〜。
ほんと、写真撮りながら歩いてたらそうですよね。
セルフで川を渡ってるかのような写真を撮ったりしてる
時にばったり会うのは恥ずかしいですが…(笑)
撮った後に、カメラを取りに戻る時なんかは、
自分自身でも、なんともいえない恥ずかしさがあります(笑)
genkinecoさんとニアミスですね。
平野谷〜七三峠は中1のとき登ってますが
あの頃は やぶこぎっぽかったのですが
今はどうですか?桜谷に徳川道どれも懐かしいです。
天狗塚に行った以上 やはりあの岩に座らないと
不完全燃焼になりそうですね
それから 市章山、碇山も良いですね。ぜひ行ってみてください。
mizuponさん こんばんわ。
長峰山(天狗塚)!おススメです
登りで歩く時は、阪急六甲から取付までの市街地の急坂で結構疲れてしまいますが、山道に入ってしばらくしたら明るく開けた場所にでてきます。このあたりからの景色!いいですよ
私も今年は東方面と裏六甲方面の未踏ルートをどんどん歩いてみたいです。もちろん西もまだまだなんですが…
miccyanさん こんばんわ。
二本松林道、七三峠は、
整備されていてすごい歩きやすかったです。
笹の道もきれいに刈り取られてるし、
丸太の階段もきれいに並んでますよ。
私も今日、歩くまでは、やぶこぎを想像してましたが
全然でした。
天狗塚の岩の上に立って携帯カメラを持ってムービーを撮るのに360度回して撮っていたのですが、
ちょっと緊張しました
天狗塚もそうですが、絶景ポイントを一人でのんびり!
最高ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する