ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5550933
全員に公開
ハイキング
甲信越

意外と言ってはいけないけど花も眺望も良かった御座山(笑)

2023年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
11.0km
登り
1,151m
下り
1,148m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:06
合計
7:07
7:34
7:34
14
8:38
8:38
33
9:11
9:12
46
9:58
10:58
34
11:32
11:32
25
11:57
11:57
35
12:41
12:43
49
13:35
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行は高千穂高原ICから帰りはぶどう峠経由で下仁田ICを利用しました。
ぶどう峠は道も細く対向車も結構来るのでお勧めしません。
その他周辺情報 しおじの湯(今時リーズナブルな¥600)
c)駐車場到着。川沿いが日陰になります(^_^)v
h)道路から奥の方がベターですね、下山したときに分かりました
2023年05月28日 06:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
5/28 6:25
c)駐車場到着。川沿いが日陰になります(^_^)v
h)道路から奥の方がベターですね、下山したときに分かりました
c)今季初トンボ(早!!)
h)この夏も虻とか駆逐してくれ、頼んだぞ!
2023年05月28日 06:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 6:17
c)今季初トンボ(早!!)
h)この夏も虻とか駆逐してくれ、頼んだぞ!
c)グーグルレンズ曰くムラサキサギゴケ
2023年05月28日 06:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 6:28
c)グーグルレンズ曰くムラサキサギゴケ
c)モニュメント。キノコかな?
h)自然の造形なの?不思議ですね〜
2023年05月28日 06:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 6:28
c)モニュメント。キノコかな?
h)自然の造形なの?不思議ですね〜
c)グーグルレンズ曰くヒメヘビイチゴ
2023年05月28日 06:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 6:40
c)グーグルレンズ曰くヒメヘビイチゴ
c)グーグルレンズ曰くウツギ
h)ボケ具合がいい感じですね
2023年05月28日 06:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 6:47
c)グーグルレンズ曰くウツギ
h)ボケ具合がいい感じですね
c)花を見ながら登って行きます
h)クルマの轍が有るので以前は車が入っていたのだろう
2023年05月28日 06:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 6:48
c)花を見ながら登って行きます
h)クルマの轍が有るので以前は車が入っていたのだろう
c)グーグルレンズ曰くラショウモンカズラ
2023年05月28日 06:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 6:50
c)グーグルレンズ曰くラショウモンカズラ
c)ニリンソウ
h)これは判ります
2023年05月28日 06:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 6:50
c)ニリンソウ
h)これは判ります
c)グーグルレンズ曰くエンレイソウ
2023年05月28日 06:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 6:52
c)グーグルレンズ曰くエンレイソウ
c)グーグルレンズ曰くタネツケバナ
2023年05月28日 06:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 6:52
c)グーグルレンズ曰くタネツケバナ
c)シダ類の中を登って行きます
h)沢山ありましたねーシダ
2023年05月28日 06:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 6:52
c)シダ類の中を登って行きます
h)沢山ありましたねーシダ
c)グーグルレンズ曰くアオダモ
2023年05月28日 06:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 6:53
c)グーグルレンズ曰くアオダモ
c)中々急(´Д`)
h)なかなかでしたね
2023年05月28日 07:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 7:02
c)中々急(´Д`)
h)なかなかでしたね
c)ツツジ登場( *´艸`)
2023年05月28日 07:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 7:06
c)ツツジ登場( *´艸`)
c)綴れていてメッチャ急登(>_<)
h)登りより降りの方が要注意ですよ
2023年05月28日 07:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 7:16
c)綴れていてメッチャ急登(>_<)
h)登りより降りの方が要注意ですよ
c)シャクナゲも登場( *´艸`)
h)シャクナゲ沢山咲いていましたね
2023年05月28日 07:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 7:26
c)シャクナゲも登場( *´艸`)
h)シャクナゲ沢山咲いていましたね
c)登りません(笑)
h)登らないっていうかこの鉄塔すんげぇ高いよね
2023年05月28日 07:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 7:37
c)登りません(笑)
h)登らないっていうかこの鉄塔すんげぇ高いよね
c)メッチャ高い(゜∀゜)
h)ねー、すんごい高さ
2023年05月28日 07:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 7:38
c)メッチャ高い(゜∀゜)
h)ねー、すんごい高さ
c)綴れ織?(笑)
h) S字っぽい
2023年05月28日 07:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 7:43
c)綴れ織?(笑)
h) S字っぽい
c)分岐到着
2023年05月28日 07:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 7:49
c)分岐到着
c)緑にツツジは映えます(´∀`)
h) 日が差すと更に綺麗
2023年05月28日 07:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 7:50
c)緑にツツジは映えます(´∀`)
h) 日が差すと更に綺麗
c)シラカバじゃないの(?_?)
h) ググってみたらシラカンバでもいいみたいでした
2023年05月28日 07:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 7:57
c)シラカバじゃないの(?_?)
h) ググってみたらシラカンバでもいいみたいでした
c)写真で見ても急な感じが分かります(゜Д゜)
h) ここは急でしたね
2023年05月28日 08:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 8:24
c)写真で見ても急な感じが分かります(゜Д゜)
h) ここは急でしたね
c)お仲間が花を見てると疲れが癒えると言ってました(´∀`)
2023年05月28日 08:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 8:26
c)お仲間が花を見てると疲れが癒えると言ってました(´∀`)
c)ツツジとシャクナゲ
2023年05月28日 08:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 8:27
c)ツツジとシャクナゲ
c)シャクナゲ色違い
2023年05月28日 08:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 8:27
c)シャクナゲ色違い
c)更に急登(>_<)
h) ここも急でしたね
2023年05月28日 08:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 8:28
c)更に急登(>_<)
h) ここも急でしたね
c)見晴らし台到着(´∀`)
h) 西側が開けています
2023年05月28日 08:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 8:35
c)見晴らし台到着(´∀`)
h) 西側が開けています
c)蓼科山
2023年05月28日 08:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 8:35
c)蓼科山
c)この辺りは若干緩め
( *´艸`)
h) 緩い道は大歓迎
2023年05月28日 08:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 8:40
c)この辺りは若干緩め
( *´艸`)
h) 緩い道は大歓迎
c)花言葉は「威厳」「荘厳」らしいです
h) 「警戒」とか「危険」という花言葉もあるとか
2023年05月28日 08:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 8:40
c)花言葉は「威厳」「荘厳」らしいです
h) 「警戒」とか「危険」という花言葉もあるとか
c)苔むす山の標識
2023年05月28日 08:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 8:43
c)苔むす山の標識
c)前衛峰まで急な一登り
(´Д`)
h) 急登でした!
2023年05月28日 08:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 8:46
c)前衛峰まで急な一登り
(´Д`)
h) 急登でした!
c)しゃくなげのつぼみ
2023年05月28日 09:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 9:00
c)しゃくなげのつぼみ
c)三角点。何等?
h) 国土地理院のものではない三角点ってあるようです
前衛峰は地形図では三角点の表記はないのでその類かもしれません
2023年05月28日 09:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 9:11
c)三角点。何等?
h) 国土地理院のものではない三角点ってあるようです
前衛峰は地形図では三角点の表記はないのでその類かもしれません
c)前衛峰到着\(^_^)/
2023年05月28日 09:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 9:13
c)前衛峰到着\(^_^)/
c)山頂が見えて来ました。写真の右手低く見えるほう
(゜Д゜)
2023年05月28日 09:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 9:14
c)山頂が見えて来ました。写真の右手低く見えるほう
(゜Д゜)
c)チョット岩々を下ります
h) 前衛峰直下は急坂でした
2023年05月28日 09:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 9:15
c)チョット岩々を下ります
h) 前衛峰直下は急坂でした
c)小さい字で税金で標識作ったと書いて有りました(笑)
2023年05月28日 09:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 9:21
c)小さい字で税金で標識作ったと書いて有りました(笑)
c)山頂までの登り返し200mくらい(´Д`)
h) この登り返しは割と堪えました
2023年05月28日 09:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 9:45
c)山頂までの登り返し200mくらい(´Д`)
h) この登り返しは割と堪えました
c)避難小屋到着
h) 綺麗な小屋でした
2023年05月28日 09:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 9:54
c)避難小屋到着
h) 綺麗な小屋でした
c)瑞牆山
2023年05月28日 09:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 9:56
c)瑞牆山
c)金峰山
h) 五丈岩がちょこんと見えますね
2023年05月28日 09:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 9:56
c)金峰山
h) 五丈岩がちょこんと見えますね
c)八ヶ岳と南アルプス
h) 甲斐駒が格好いいです
2023年05月28日 09:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 9:56
c)八ヶ岳と南アルプス
h) 甲斐駒が格好いいです
c)八ヶ岳端から端(笑)
2023年05月28日 09:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 9:57
c)八ヶ岳端から端(笑)
c)八ヶ岳アップ
h) 八ヶ岳南部は険しそうですねー
2023年05月28日 09:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 9:57
c)八ヶ岳アップ
h) 八ヶ岳南部は険しそうですねー
c)蓼科山
h) 八ヶ岳北部は緩やかそうですねー
2023年05月28日 09:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 9:57
c)蓼科山
h) 八ヶ岳北部は緩やかそうですねー
c)イワカガミ
h) 光沢のある葉っぱを鏡に見立てたことからイワカガミ
2023年05月28日 10:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 10:00
c)イワカガミ
h) 光沢のある葉っぱを鏡に見立てたことからイワカガミ
c)山頂到着\(^_^)/
2023年05月28日 10:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 10:05
c)山頂到着\(^_^)/
c)お決まりの下から(笑)
2023年05月28日 10:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 10:06
c)お決まりの下から(笑)
c)こちらは浅間山
2023年05月28日 10:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 10:07
c)こちらは浅間山
c)両神山
h) ギザギザです
2023年05月28日 10:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 10:08
c)両神山
h) ギザギザです
2023年05月28日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/28 10:08
c)妙義山
h) ああこっちもギザギザですね
2023年05月28日 10:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 10:10
c)妙義山
h) ああこっちもギザギザですね
c)こちらは先程通って来た赤白鉄塔(´∀`)
h) なんでここだけ紅白なんだろう
2023年05月28日 10:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 10:10
c)こちらは先程通って来た赤白鉄塔(´∀`)
h) なんでここだけ紅白なんだろう
c)この景色を見ながらお昼を食べます(´∀`)
2023年05月28日 10:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 10:11
c)この景色を見ながらお昼を食べます(´∀`)
c)山頂の祠
2023年05月28日 10:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 10:14
c)山頂の祠
h) こちらも下から
2023年05月28日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/28 10:15
h) こちらも下から
c)hanyaさんが豆を挽いて美味しいコーヒーを入れてくれました(´∀`)
h) 写真でも美味しそうです
2023年05月28日 10:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 10:41
c)hanyaさんが豆を挽いて美味しいコーヒーを入れてくれました(´∀`)
h) 写真でも美味しそうです
c)岩場ではしゃぐhanyaさん(笑)
h) カメラ向けられてつい(笑)
2023年05月28日 10:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 10:57
c)岩場ではしゃぐhanyaさん(笑)
h) カメラ向けられてつい(笑)
c)写真の撮りあい(笑)
2023年05月28日 10:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
5/28 10:57
c)写真の撮りあい(笑)
c)こう見ると結構怖い(>_<)
h) 西側はスッパリ切れ落ちていますね
2023年05月28日 10:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 10:59
c)こう見ると結構怖い(>_<)
h) 西側はスッパリ切れ落ちていますね
c)避難小屋中です
h) 綺麗な小屋です
2023年05月28日 11:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 11:01
c)避難小屋中です
h) 綺麗な小屋です
c)さあ〜ドンドン下りますよ〜(^_^)v
h) 気を抜かずにガンガン行きましょう
2023年05月28日 11:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 11:07
c)さあ〜ドンドン下りますよ〜(^_^)v
h) 気を抜かずにガンガン行きましょう
c)前衛峰の登り返し
h) 「登り返し」私の苦手な言葉です
2023年05月28日 11:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 11:29
c)前衛峰の登り返し
h) 「登り返し」私の苦手な言葉です
c)hanyaさんキメポーズ(笑)
h) まだまだこれから!
2023年05月28日 11:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 11:30
c)hanyaさんキメポーズ(笑)
h) まだまだこれから!
c)赤いシャクナゲ
2023年05月28日 11:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
5/28 11:39
c)赤いシャクナゲ
c)ザレて急なので滑らないように慎重に下ります
h) ストックをフル活用
2023年05月28日 11:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 11:40
c)ザレて急なので滑らないように慎重に下ります
h) ストックをフル活用
h) 花びらの透け感が綺麗
2023年05月28日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/28 11:56
h) 花びらの透け感が綺麗
c)見晴らし台まで戻って来ました
h) 昼になって日差しが暑くなってきました
2023年05月28日 11:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 11:57
c)見晴らし台まで戻って来ました
h) 昼になって日差しが暑くなってきました
c)この先鉄塔まで下ります
h) 蝉も鳴いて夏みたい
2023年05月28日 12:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 12:34
c)この先鉄塔まで下ります
h) 蝉も鳴いて夏みたい
c)下った分の最後の登り返し(>_<)
h) 私の苦手な言葉です
2023年05月28日 12:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 12:41
c)下った分の最後の登り返し(>_<)
h) 私の苦手な言葉です
h) 超広角だとこんな画角です
c)超広角良いですね。欲しくなります(笑)
h) 買っちゃえ買っちゃえ(笑)NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sとか良さそうですよ
2023年05月28日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/28 12:48
h) 超広角だとこんな画角です
c)超広角良いですね。欲しくなります(笑)
h) 買っちゃえ買っちゃえ(笑)NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sとか良さそうですよ
c)ジャングルに居るみたいです(゜Д゜)
2023年05月28日 13:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 13:15
c)ジャングルに居るみたいです(゜Д゜)
c)ここが三台停められる駐車場かな?
h) ここまで未舗装だからクルマは停まっていませんでした
2023年05月28日 13:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 13:24
c)ここが三台停められる駐車場かな?
h) ここまで未舗装だからクルマは停まっていませんでした
c)駐車場到着。お疲れ様でした(。・ω・)ノ゛♪。
2023年05月28日 13:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
5/28 13:35
c)駐車場到着。お疲れ様でした(。・ω・)ノ゛♪。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 食器 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール 携帯トイレ

感想

minmingさんのお誘いで花の綺麗な時期なので花が咲いている山に行ってきました。
いくつか候補の中から天気予報がよさそうな御座山に登ります。

そこそこ遠いので前日夜発で佐久南IC併設の道の駅で仮眠、
5時過ぎに出発して6時頃には長者の森駐車場に着きました。

駐車所には数台の車が停まっていましたが、
準備している間も続々とクルマが来ましたので
やはり天気の良い週末は混むんだなと思いました。

歩き始めてしばらくはニリンソウが多く見られました、
沢筋から尾根に乗るとツツジとかシャクナゲが咲いています。
ヤマツツジはもうすぐ終わる時期なのかな、
シャクナゲはまだこれからって感じでした。

ちょうどツツジとシャクナゲ両方が咲いている時期でしたので、
樹林帯を白やピンクに彩る花の中を登っていきます。
特徴的な紅白の鉄塔を越えて白岩コースとの合流点を過ぎると見晴台があります。

見晴台では西側が開けて八ヶ岳の北半分と蓼科山がよく見えました、
割と平坦な個所を越えると前衛峰直下の登りです。
ここは結構な急登でした、シャクナゲ咲き誇る中を登っていきます。

前衛峰からはコルを挟んで眼前に御座山の山頂が聳えます、
空も晴れてきたので山頂からの眺望を楽しみに最後のひとのぼりです。
コルから先は山頂直下で割と急登ですが、
少し登るとすぐに樹々の間から避難小屋が見えてきました。

避難小屋は山頂のわきに建っている感じ、
小屋から山頂はすぐです、2〜3分ですかね。
山頂はそこそこ広い岩場で360度見渡す限り素晴らしい眺望です。

北に浅間山、その手前に妙義山のギザギザな稜線。
西は八ヶ岳連峰を一望、その右奥には遥か彼方に穂高連峰の峰々が見えました。
南側は奥秩父の名峰瑞牆山や金峰山の特徴的な山容がはっきりと。
奥秩父山群に隠れてしまうので富士山は見られませんが、
名だたる山々を一望できる素晴らしい眺望を得られました。

風も穏やかで虫も少なかったので山頂でお昼ご飯にしました。
前日が休みで専門店でちょっと美味しそうな豆を仕入れておいたので、
ミルを持参して山頂でコーヒーを淹れました。

まぁ、山で飲めばインスタントコーヒーもとても美味しく感じますが、
大展望の中で豆を挽くのは素晴らしい経験です。
自分好みの酸味と苦みでしたので最高においしかったです。

下山する頃には曇りから晴れに変わってきました。
青空に新緑、ヤマツツジのピンクにシャクナゲの白やピンク。
セミの鳴き声も聞こえてなんだかもうすっかり夏の気分です。

これからまだまだ暑くなっていくんだろうなー、
年のせいか暑さが身に染みます。

ここから備忘録

クロージングはいつも通り
長袖ハーフジップシャツにトレッキングパンツ
ヘッドウェアはキャップ

飲み物はお茶のペットボトル600mlと水500ml持参、
お茶500mlくらい飲んだかな。
お昼にカップ麺のスープでも水分摂っています。

そろそろマジで暑い、空調服の出番かも。

minmingさんから連絡きて梅雨入り前に花の咲いている山に
行きましょうとの事。3つの候補が有ったが天気予報で北は
天気が悪そうなので一番南の御座山へ行く事に(^_^)v

まあまあ登る御座山。朝に待ち合わせだと下山が夜になる(笑)
なので前日夜に出発してヘルシーテラス佐久南で車中泊をして
長者の森に向かいます。

6時チョット前駐車場に到着でしたが広めの駐車場には車が十台位
でした。その後支度をして登山を開始します。

最初は花とシダ類の中の緩めの感じの道を登って行きます。

その後、綴れてきて急登に(>_<)分岐に到着するとツツジやシャクナゲ
が増えてきます(´∀`)

しかしここから先は更に急に、しかも樹林帯なので眺望無し(笑)

ただ花はきれいに咲いているので気は紛れます( *´艸`)

ちなみに気が紛れたのは前衛峰までで、そこからの登り返しには
あまりの急坂に花の効果も無くなりました(笑)

山頂からは八ヶ岳、金峰山、瑞牆山、南アルプス、浅間山、両神山など
360℃の眺望で、曇り予報に反しての景色に流石二百名山だな〜と
思いました( *´艸`)

食事後には、hanyaさんが豆からコーヒーを入れてくれて山頂で
至福の時間を過ごし梅雨入り前の楽しい山行となりました(´∀`)

でわ(。・ω・)ノ゛♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
御座山(長者の森ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら