ヤバイ!二時間も大寝坊した( ; ゜Д゜)
行先を変更。当てもなく小仏行きバス停の最後尾に付く。
10
ヤバイ!二時間も大寝坊した( ; ゜Д゜)
行先を変更。当てもなく小仏行きバス停の最後尾に付く。
小仏バス停下車。行列で車道を進む。
これは遠足か?笑
10
5/28 10:08
小仏バス停下車。行列で車道を進む。
これは遠足か?笑
そして、気付いた時には先頭を歩いていたという(あはw)
とりあえず、小仏城山でも目指すか。
5
5/28 10:20
そして、気付いた時には先頭を歩いていたという(あはw)
とりあえず、小仏城山でも目指すか。
小仏峠に着いた。
懐かしいな。何年ぶりだろう。
5
5/28 10:44
小仏峠に着いた。
懐かしいな。何年ぶりだろう。
タヌキの置物。昔もっと一杯有った気がするのだけれど・・・。
もはや忘却の彼方^^;
8
5/28 10:46
タヌキの置物。昔もっと一杯有った気がするのだけれど・・・。
もはや忘却の彼方^^;
登山道の脇で、いつも携行している地図[登山詳細図]が売られていた。
販売しているのは、地図を作成している御本人(守屋二郎さん)。しばし雑談タイム。
9
5/28 10:52
登山道の脇で、いつも携行している地図[登山詳細図]が売られていた。
販売しているのは、地図を作成している御本人(守屋二郎さん)。しばし雑談タイム。
小仏城山に向かう。
道は若干泥濘んでいる。
3
5/28 11:11
小仏城山に向かう。
道は若干泥濘んでいる。
小仏城山に到着。
いつも通りの賑わい振り。
13
5/28 11:31
小仏城山に到着。
いつも通りの賑わい振り。
あ、富士山見えてる(*^^*)
寝坊して展望は諦めていただけに嬉しい♪
24
5/28 11:14
あ、富士山見えてる(*^^*)
寝坊して展望は諦めていただけに嬉しい♪
さて、これからどこに行くか。
先程露店で買った地図の最新版は、勿体無いので家に帰ってから開封しよう(←昭和世代w)
9
5/28 11:16
さて、これからどこに行くか。
先程露店で買った地図の最新版は、勿体無いので家に帰ってから開封しよう(←昭和世代w)
春美茶屋名物かき氷。美味そう・・・食いたい。
でも縦走するから今日はパス(^_^;)
8
5/28 11:11
春美茶屋名物かき氷。美味そう・・・食いたい。
でも縦走するから今日はパス(^_^;)
小仏峠に戻り、景信山を目指す。
(↑まだ行先を決めあぐねている)
6
5/28 11:32
小仏峠に戻り、景信山を目指す。
(↑まだ行先を決めあぐねている)
再び露店に立ち寄る。守屋さんと会話を交わし、ロードメジャーの使い方を教わった。
お仕事中、丁寧に教えていただきありがとうございましたm(__)m
9
再び露店に立ち寄る。守屋さんと会話を交わし、ロードメジャーの使い方を教わった。
お仕事中、丁寧に教えていただきありがとうございましたm(__)m
子供同士が「こんにちはー」と言ってすれ違っていった。
いつかの少年時代を思い出す。
9
5/28 11:55
子供同士が「こんにちはー」と言ってすれ違っていった。
いつかの少年時代を思い出す。
景信山に到着。
広場では餅つきをしている人達で大賑わい。
9
5/28 12:22
景信山に到着。
広場では餅つきをしている人達で大賑わい。
なめこ汁で塩分補給(^-^)/
19
5/28 12:28
なめこ汁で塩分補給(^-^)/
取りあえずまだ日は長い。
今日はこれから北高尾山稜を歩き、八王子城山まで行くことにした。
6
5/28 12:48
取りあえずまだ日は長い。
今日はこれから北高尾山稜を歩き、八王子城山まで行くことにした。
行き先が決まったからには早速、行動開始。
先ずは堂所山を目指す。
6
5/28 12:48
行き先が決まったからには早速、行動開始。
先ずは堂所山を目指す。
堂所山直下の急登。
4
5/28 13:31
堂所山直下の急登。
堂所山に到着。頂上独占♪
11
5/28 13:37
堂所山に到着。頂上独占♪
と、思ったらあっという間に頂上が人で埋まった。なので即退却(爆)
北高尾山稜に入り、関場峠に向かう。
6
5/28 13:48
と、思ったらあっという間に頂上が人で埋まった。なので即退却(爆)
北高尾山稜に入り、関場峠に向かう。
関場峠に到着。スズメバチがお出迎え。
(「逃げる」を連打w)
8
5/28 14:08
関場峠に到着。スズメバチがお出迎え。
(「逃げる」を連打w)
北高尾山稜最初のピークは三本松山。
八王子城山まで6キロ。まだ先は長い。
5
5/28 14:27
北高尾山稜最初のピークは三本松山。
八王子城山まで6キロ。まだ先は長い。
気持ち良い尾根道を進む。
体調は万全。ピッチを上げる。
3
5/28 14:34
気持ち良い尾根道を進む。
体調は万全。ピッチを上げる。
大嵐山に到着。
以前頂上に有った、壊れかけのベンチはとっくに無くなっていた。
5
5/28 14:43
大嵐山に到着。
以前頂上に有った、壊れかけのベンチはとっくに無くなっていた。
次のピークは湯ノ花山。
地味な標識(木にくくりつけられている)。
普通に歩いていると見落としてしまう。
4
5/28 14:57
次のピークは湯ノ花山。
地味な標識(木にくくりつけられている)。
普通に歩いていると見落としてしまう。
急坂をひと登りすると、
2
5/28 15:02
急坂をひと登りすると、
黒ドッケに到着。
何と【熊出没注意】の看板が・・・!
(「逃げる」を連打www)
12
5/28 15:03
黒ドッケに到着。
何と【熊出没注意】の看板が・・・!
(「逃げる」を連打www)
そもそも高尾って昔は「熊は出ない」と言われていた。イノシシか何かの見間違いなんじゃないかなと思うのだが。
[杉の丸]を通過。
4
5/28 15:12
そもそも高尾って昔は「熊は出ない」と言われていた。イノシシか何かの見間違いなんじゃないかなと思うのだが。
[杉の丸]を通過。
狐塚峠に到着。
後続のハイカーに追い抜かれたけど、別に気にしない。
2
5/28 15:39
狐塚峠に到着。
後続のハイカーに追い抜かれたけど、別に気にしない。
少しヤブっぽい道。構わず進む。
3
5/28 15:44
少しヤブっぽい道。構わず進む。
案内板で位置確認。
ここから北尾根縦走・後半戦に突入。
2
5/28 15:47
案内板で位置確認。
ここから北尾根縦走・後半戦に突入。
登り着いたピークは板当山。
なんでこんな足下に標識が有るのか?笑
5
5/28 15:55
登り着いたピークは板当山。
なんでこんな足下に標識が有るのか?笑
再び急坂をひと登りすれば、
4
5/28 16:07
再び急坂をひと登りすれば、
今度はあんな高い位置に標識が有る(笑)
まあ[高ドッケ]だからな^^;
9
5/28 16:10
今度はあんな高い位置に標識が有る(笑)
まあ[高ドッケ]だからな^^;
いったん下り、また登る。
あのぉ、ピークの標識よりも行き先案内の方が大きいんですけどw
何とも奥ゆかしい[杉沢ノ頭]
9
5/28 16:24
いったん下り、また登る。
あのぉ、ピークの標識よりも行き先案内の方が大きいんですけどw
何とも奥ゆかしい[杉沢ノ頭]
富士見台に着いた。ここで休憩。
4
5/28 16:29
富士見台に着いた。ここで休憩。
夕方まで富士山が姿を見せていた。
今日は高曇り。富士山も何となく優しい表情。
15
5/28 16:30
夕方まで富士山が姿を見せていた。
今日は高曇り。富士山も何となく優しい表情。
さあ最後のピーク。八王子城山を目指そう。
もうすぐ17時だけど余裕のVサイン。
4
5/28 16:50
さあ最後のピーク。八王子城山を目指そう。
もうすぐ17時だけど余裕のVサイン。
なかなかカッコ良い、X型の倒木。
5
5/28 16:50
なかなかカッコ良い、X型の倒木。
荒れた急坂を上り詰めて、
2
5/28 16:53
荒れた急坂を上り詰めて、
八王子城山の天守台跡に到着。
辺りは荒廃している。
5
5/28 16:59
八王子城山の天守台跡に到着。
辺りは荒廃している。
周囲が徐々に暗くなってきたけど、余裕の三つ指ピース(早く歩けよw)
八王子神社まで0.3km。
7
5/28 17:09
周囲が徐々に暗くなってきたけど、余裕の三つ指ピース(早く歩けよw)
八王子神社まで0.3km。
松木曲輪。
八王子城合戦後、この地を守り続けた名将・中山家範の子達は、徳川家康に取り入れられたという。
8
5/28 17:16
松木曲輪。
八王子城合戦後、この地を守り続けた名将・中山家範の子達は、徳川家康に取り入れられたという。
八王子神社の外柱は改築中。
柱の隙間から中の本殿を拝む。
8
5/28 17:19
八王子神社の外柱は改築中。
柱の隙間から中の本殿を拝む。
黙々と下り続けて、ようやく鳥居が見えてきた。
ゴールは近い。
5
5/28 17:39
黙々と下り続けて、ようやく鳥居が見えてきた。
ゴールは近い。
終点。八王子城跡入口に到着。
歩き切ったぜ(^-^)/
9
5/28 17:41
終点。八王子城跡入口に到着。
歩き切ったぜ(^-^)/
側の広場に八王子城のジオラマがあった。
こういうの大好き♪
6
5/28 17:44
側の広場に八王子城のジオラマがあった。
こういうの大好き♪
ちょうど良いタイミングでバスが来た(たまたま偶然)。
JR高尾駅に向かう。
8
5/28 17:57
ちょうど良いタイミングでバスが来た(たまたま偶然)。
JR高尾駅に向かう。
JR高尾駅に到着。たいそうお腹が減った。
コロナ禍以来、久々に駅前の[煉瓦屋]に入る。
10
5/28 19:30
JR高尾駅に到着。たいそうお腹が減った。
コロナ禍以来、久々に駅前の[煉瓦屋]に入る。
霜降りロースかつ御膳を注文。
トロける脂身。小鉢も充実。
カロリーオーバーだって?
いえいえタンパク質の補給です( ・∀・)ノ
おわり。
27
霜降りロースかつ御膳を注文。
トロける脂身。小鉢も充実。
カロリーオーバーだって?
いえいえタンパク質の補給です( ・∀・)ノ
おわり。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する