ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 556179
全員に公開
ハイキング
比良山系

南比良〜バリルートでプチ縦走、静かな森と池と賑やかな稜線〜

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
21.8km
登り
1,420m
下り
1,421m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:14
合計
7:24
7:12
28
7:40
7:40
9
7:49
7:49
5
7:54
7:54
57
8:51
8:52
32
9:24
9:37
22
9:59
10:02
59
11:01
11:08
33
11:41
11:49
17
12:06
12:07
6
12:13
12:14
4
12:18
12:18
16
12:34
12:34
22
12:56
13:28
16
13:44
13:46
28
14:14
14:20
5
14:31
14:31
4
14:35
14:35
1
14:36
ゴール地点
平バス停→坊村間は自転車での移動。
天候
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
R367鯖街道で大津市葛川坊村へ。
葛川診療所前の駐車場をお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
○登山届
 明王院橋付近
 平バス停

○ルート
 ・坊村〜牛コバ(林道)

 ・牛コバ〜夫婦滝口(全体的に歩きにくいルート)
  徒渉点がが多く、橋も流失しているので水量の多い時は注意
  高巻、トラバースも多くあるので足元注意
  丸太の階段、桟橋などは老朽化しています。

 ・夫婦滝口〜長池
  ルート不明瞭な箇所もあるので、ルート確認を

 ・長池〜鉄塔10(関電の巡視路)
  所どころマークング、階段がありますが季節柄明瞭な踏み跡はありません。
  不安になったら送電線で方向は確認。

 ・鉄塔10〜森山岳〜蓬莱山(※登山道ではありません)
  細かいピーク点在する曖昧な地形です。
  所どころマーキングや獣道(踏み跡)がありますが、
  地形図、GPSで位置や方向を確認しながら歩いてください。
  森山岳(P1080)から以南(蓬莱山)までは踏み跡が比較的ハッキリしてました。
  蓬莱山手前300mほどはササ(腰下)のブッシュ

・蓬莱山〜権現山(琵琶湖を見下ろす快適な縦走路)
 所どころ足場の狭い箇所があります。

・権現山〜旧花折峠道
 杉林の中の比較的急坂なルート
 登りでは旧峠道からアラキ峠まで2箇所枝道があるので注意  
いつものように、霧がたまる坊村から出発
比良山荘からの煙がいい匂い
2
いつものように、霧がたまる坊村から出発
比良山荘からの煙がいい匂い
もう冬な感じ
明王谷の残り紅葉は淡い色
2
明王谷の残り紅葉は淡い色
びわ湖バレイ、ロープウウェイ休止のお知らせ。
1
びわ湖バレイ、ロープウウェイ休止のお知らせ。
霧の隙間
ヤマブドウ!
場所が場所でサルにでもならんと収穫は不可
4
ヤマブドウ!
場所が場所でサルにでもならんと収穫は不可
しんどそうな伊藤新道はスルー
○○新道で楽なルートはない?
1
しんどそうな伊藤新道はスルー
○○新道で楽なルートはない?
お宝?を拾う
調べてみると1968年〜の缶なので、ほぼ同世代(笑)
2
お宝?を拾う
調べてみると1968年〜の缶なので、ほぼ同世代(笑)
落葉がいい感じですが、
雨の後で葉の油分と隠れた石ですべる・・・
5
落葉がいい感じですが、
雨の後で葉の油分と隠れた石ですべる・・・
白滝谷
橋が流失した箇所では徒渉せず、右岸を遡行
1
白滝谷
橋が流失した箇所では徒渉せず、右岸を遡行
スローシャッターで白糸風
7
スローシャッターで白糸風
スローシャッターで白糸風その2
6
スローシャッターで白糸風その2
すべるは、ぐらつくはの丸太桟道は要注意
高巻せずに、
1
すべるは、ぐらつくはの丸太桟道は要注意
高巻せずに、
沢沿いをいったほうが歩きやすい気も・・・
1
沢沿いをいったほうが歩きやすい気も・・・
クルシ谷?
滝までいって見ようと思うもスルー
この後、白滝もスルーしてしまった・・・
1
クルシ谷?
滝までいって見ようと思うもスルー
この後、白滝もスルーしてしまった・・・
まだ新しい熊剥ぎ
念のため鈴を2個装備(意味ないか・・・)
2
まだ新しい熊剥ぎ
念のため鈴を2個装備(意味ないか・・・)
夫婦滝へピストン
こんどは新緑、紅葉のときにでも
3
夫婦滝へピストン
こんどは新緑、紅葉のときにでも
初冬の装いの樹々と青空
※このあたりからレンズが結露・・・
 なので、以後ソフトフォーカス気味になります。
4
初冬の装いの樹々と青空
※このあたりからレンズが結露・・・
 なので、以後ソフトフォーカス気味になります。
オトワ(音羽?)池の青空
6
オトワ(音羽?)池の青空
次はスギヤ池
なるほど、池の中にスギがはえてるからかぁ〜
なるほど、池の中にスギがはえてるからかぁ〜
長池は湿原風
写真、逆さまではないですよ
なもない池のみごとな水鏡
8
写真、逆さまではないですよ
なもない池のみごとな水鏡
水鏡をアップ
すでに老菌でパリパリのナメタケ?
2
すでに老菌でパリパリのナメタケ?
関電歩道(巡視路)をたどって、
2
関電歩道(巡視路)をたどって、
鉄塔10へ
ここから森山岳経由で蓬莱山へ
2
鉄塔10へ
ここから森山岳経由で蓬莱山へ
図読しながら、冬枯れの森をぬけて、
小ピークをこえて森山岳北尾根へ
所どころマーキング在り
2
図読しながら、冬枯れの森をぬけて、
小ピークをこえて森山岳北尾根へ
所どころマーキング在り
踏み跡?獣みち?があったりなかったり
もうすぐ森山岳
4
踏み跡?獣みち?があったりなかったり
もうすぐ森山岳
山頂標もない(見落とした?)森山岳山頂から、
武奈を遠望
あっちは賑やかそうでけど、こっちは静寂
2
山頂標もない(見落とした?)森山岳山頂から、
武奈を遠望
あっちは賑やかそうでけど、こっちは静寂
植林脇をぬけて、
蓬莱山への最後ののぼりはササのブッシュ
腰下なので歩くのには支障なし
1
植林脇をぬけて、
蓬莱山への最後ののぼりはササのブッシュ
腰下なので歩くのには支障なし
ふりかえって、歩いて来た尾根を確認
で、森山岳ってどこ?(中央の緩やかなピーク)
6
ふりかえって、歩いて来た尾根を確認
で、森山岳ってどこ?(中央の緩やかなピーク)
獣くさい踏み跡をたどって、
もうすこしで蓬莱山
1
獣くさい踏み跡をたどって、
もうすこしで蓬莱山
静かな森から賑やかな山頂へ到着
今日(山で)はじめて人と遭遇
3
静かな森から賑やかな山頂へ到着
今日(山で)はじめて人と遭遇
物好きな方のために
森山岳へは防風フェンスの際から
2
物好きな方のために
森山岳へは防風フェンスの際から
京都北山方面
真中あたりが峰床山、八丁平
4
京都北山方面
真中あたりが峰床山、八丁平
後半戦の南比良稜線
2
後半戦の南比良稜線
小女郎池遠望
結露がひどくなってきた・・・
2
小女郎池遠望
結露がひどくなってきた・・・
武奈、コヤマノを遠望
残念ながら白山は×
3
武奈、コヤマノを遠望
残念ながら白山は×
jijiさんたちが張り付いているはず?の中谷
1
jijiさんたちが張り付いているはず?の中谷
さて、後半戦開始
4
さて、後半戦開始
凍っていない小女郎池には3年振りくらいに、寄り道
6
凍っていない小女郎池には3年振りくらいに、寄り道
お地蔵さん
次回は雪の下
2
お地蔵さん
次回は雪の下
湖面をすすむヨット
1
湖面をすすむヨット
権現山でお昼休憩
2
権現山でお昼休憩
(気象モデルで)14時頃から雨予想だったので、
一気に平バス停まで下山
1
(気象モデルで)14時頃から雨予想だったので、
一気に平バス停まで下山
坊村までは、
バス停裏にデポしていたMTBでサイクリング
6
坊村までは、
バス停裏にデポしていたMTBでサイクリング
下り基調なので、快適快適
1
下り基調なので、快適快適
あっと言う間に坊村到着
で、撤収
3
あっと言う間に坊村到着
で、撤収

感想

ハーウーが恒例のみかんの収穫へ行って不在の週末。
kensioakさんと小娘抜きで芦火(足尾)谷から皆子山なんて目論むも、kensioakaさんの仕事の状況と悪天でお流れ・・・
残念。
また、来春にでもいきましょうね。

翌日曜、
天気も回復なので、今まで行った事ない場所にっと地図をひろげイロイロ悩んだ末、
u-saさんの行かはった「雨乞いからイブネ・クラシ」に決定しかけたところで、天気予報を確認。
結構午後早くから崩れてきそうな予想に腰が引け結局近場の比良に転進決定。
で、坊村から歩いたことのない白滝谷をあがって平まで抜けることにしたのですが、
場違いなびわ湖バレイのゲレンデはを抜けるのは・・・
と、地図・ヤマレコをながめていると森山岳を経由するルートを歩いてはるレコが!
静かな森歩きが出来そうなバリエーションルートを入れ、雪が降る前に沢ルートから比良の南半分をプチ縦走してきました。

下山後の帰路足に平のバス停裏にMTBをデポして坊村から出発。
はじめての白滝谷はキレイな渓相でいい所でした・・・
新緑や紅葉の季節はいいだろうな〜
ただ、足場がちと悪いのが難点です。

夫婦滝をながめてからオトワ池へ。
このあたりからマイナールートの雰囲気になって、長池をすぎると踏み跡、マーキングもまばら。
鉄塔10までは関電の巡視路をたどって、蓬莱山を目指して核心のバリルートへ突入。
森山岳までは小ピーク点在する曖昧な地形。
地図、GPSで確認しながら、誰にも会わない(当たり前か)静かな初冬の森を進行。
丘って感じの森山岳でひと休みし、
比較的明瞭なルートをたどり薮をこいで(大袈裟)蓬莱山に到着。

今まで鳥の声、鹿の声しかしなかったのが嘘のような人の多さ!
(10人くらいですが(笑))

ここからは勝手しったる快適な稜線歩き。
久方ぶりに凍ってない小女郎池に立ち寄り、権現岳でお昼をしてから一気に下山。
平BSでお留守番のMTBで坊村までプチサイクリングして終了。

天気、夕方までもったので鈴鹿でもよかったかも・・・と思うも、
久しぶりにまじめに歩いたら後半足にきてしまったので、知ってる山で良かったかも
まぁ、なさけないない話ですがね(笑)

今週頭の寒気で近所の山々も初冠雪の気配。
その前に静かな比良を堪能できてよかったです。

白滝谷、いい場所でした。
そういやpokopenさんがよく歩かれていたような気が・・・
jijiさんたちも沢登ったはりましたね。

森山岳、
霧氷もキレイそうでしたよ。
ルートどりどうしたらいいかな〜?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

こんばんは!
面白そうなルートですね!
用事がなければご一緒したかったです。
この頃、島根に向かう車中から伯耆大山を見上げて「登りたぁーい!!」を連呼してましたσ(≧ω≦*)
2014/12/1 20:26
Re: こんばんは!
u-saさん<
またまた地味な場所を歩いてきましたわ
でも、静かな森と池めぐりが出来ました
白滝谷も沢、おもしろそうです。

大山、
この時期は厳しそうです・・・
2014/12/2 22:37
誘えばよかったな〜
tomokikiさん、お早うさんです
こっちは湖西側の中ノ谷をkentaikiさんたちと登ってました。
1人やったら誘えばよかったですね。
今日から寒くなるので、霧氷が見れそうですね
2014/12/2 8:17
Re: 誘えばよかったな〜
jijiさん<
中ノ谷に張り付かれていましたか、木戸峠まで行こうかとも思ってました。

>1人やったら誘えばよかったですね。
装備も技術もないのでダメですわ・・・

比良も初雪 が降ったようで、びわ湖バレイのカメラも白かったです。
2014/12/2 22:42
来年の楽しみに・・・
29日はすんませんでした。
皆子山は来年の楽しみにとっておきますね

おもしろそうなルートですね。これもまた来年の楽しみに・・・

伊吹・比良に初冠雪の知らせがありましたね
紅葉も終わりこれからは雪・・・さて何処に行きましょか
2014/12/2 12:59
Re: 来年の楽しみに・・・
kensioakさん<
仕事、落ち着きました?
29日は がすごかったので中止でしたよ。

皆子山、
谷は来春にして、雪がつもったら東尾根から行きましょう

雪、
冬タイヤ履かさないけないのが面倒・・・・
泊まりの腹案が2案ほどあるので します。
2014/12/2 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら