平家岳 〜シンボルツリーとハプニング〜
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:39
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・県道230から面谷方面へ入るとほぼ全てダート道だが普通車でも通行可能 ・登山口は面谷鉱山跡から更に500mほど奥(看板あり)。 面谷鉱山跡 https://goo.gl/maps/5dUjvuA1NfFMNCLP6 マチュピチュみたいな場所(行ったことないけど)。石碑やお墓などあり繁栄していた歴史を感じる。ここだけでも行く価値はある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・鉄塔巡視路と兼用されているのでレコの本数からすると考えられないくらい整備されています(人気の里山レベル) ・中盤くらいから展望が開けます、そこからアップダウンの繰り返し。 |
写真
感想
夜勤明けで越美国境にある平家岳に行ってきました。
今一番行きたいのは今年5年ぶりに開通した白山釈迦新道なのだけど、夜勤明けでは無理。翌日も休みだけど大雨予報、なかなか行かせてもらえない。(涙
体力維持も兼ねて未踏の平家岳へ。中部縦貫自動車道も今年勝原まで開通、大野市東部も随分近くなったが登山口までは結構遠かった。箱ヶ瀬橋を渡ったのも初めて、面谷鉱山跡は一見の価値があった。
10時前から登山開始、車はなかったので貸し切り確定。登山道は鉄塔巡視路と兼用なので整備されまくり、予習で知っていても驚くレベルだった。
途中から展望開けるがどうしても鉄塔&電線が気になる、でもその鉄塔あるおかげで登れる山なのでしょうがないか。
途中にあるシンボルツリーで記念撮影、過去レコには「クズリュウノツカイ」と命名されていた方がおられたが、私的には龍に似ているのでそのまま「クズリュウ」で良いのかなと思う。
ちょうどお昼頃登頂、残念ながらガスガスで展望なし。帰りはオプションで美濃平家岳まで行くプランもあったが諦めた。快晴でも行ったかはあやしいが(笑)
往路で撮った写真に納得してなかったので帰りにもう一度シンボルツリーで記念撮影、この時使った三脚を片付けるときザック内の貴重品を確認したら財布と車のキーが無いのに気づく。顔面蒼白、頭真っ白‼
山頂で一度確認していたのでとにかく戻った。実は帰りにネマガリタケを少し拝借しながら歩いていたのでその時落としたのだ。登山道は外れていないので見つけられるであろうとは思ったが、やっぱり不安だった。財布はともかく車のキーが無かったら帰れない。
なので15分ほど戻った辺りで見つけられたときはホッとした。ネマガリタケを入れる袋を出したとき一緒に出てしまったようだ。山菜取り危険‼、と言いつつそのあとの帰りも少し追加で採ったけど…(汗
シンボルツリーでもう一度記念撮影してなかったら下山まで気づかなかったかも?、下山後発覚しても戻ったとは思うが体力消耗が激しいので見つけられたかは怪しい。「クズリュウ」さん、ありがとう!
帰りはドライブも兼ねて県道230を西へ、笹生川ダムを経て麻那姫湖へ出たがメチャクチャ長かった。ダムまでは分かるが伊勢峠〜箱ヶ瀬橋間は誰が何のためにに通るのだろうか?、不思議でならない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雨めっちゃ降ってますねぇ
珍しい、平家岳行ってきたんですか?
冬の下見とは 厳冬期にこの山域歩かれるんですか?やっぱり凄いですね
そうですね、写真を見た感じですと朴ノ木か栃ノ木のどちらかでしょうね
お疲れさまでした
県道230は車で通った事すらなかったのでエスケープルートの確認も兼ねてみたいな感じです。
まだ狙っているだけなので(汗)。見事歩けたら改めてお褒めの言葉ください!
樹皮だけで全てブナと思っていましたが、違う木も多い事に最近気づきました。木はキノコとの関係もあるので興味あります。
いやいや、八ヶ岳日帰りされるたむたけさんの方がよっぽど「お疲れさま」だと思います。昔はやってましたが、今はそんな馬力ありませんσ(^_^;)
職場近くなったんじゃないですか?、和泉村までの開通が待ち遠しいですね(^。^)
そーなんですよ、職場近くなりました、
9月末ぐらいには九頭竜まで開通予定です、また近くなりますね、
きやさんも北アルプス南部など近くなりますね😄
毎日のことなので通勤時間&距離って大事だと思います。そこに高速道路が出来るなんて夢のような話です、しかも無料‼ 超羨ましい!
R158の大野〜白鳥〜飛騨清美〜高山はもう100回以上通っていると思います、油阪まで繋がれば中央や南アも米原経由より早く着くので早く開通してほしいです。
私的には新幹線<中部縦縦貫自動車道!(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する