記録ID: 5567287
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日程 | 2023年06月03日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 台風一過(?)の晴れ |
アクセス |
利用交通機関
沢入駐車場から
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間58分
- 休憩
- 1時間31分
- 合計
- 5時間29分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
---|
装備
個人装備 | 【メインで使用】半袖シャツ 長袖シャツ ズボン サポーター 靴下 帽子 登山靴 ザック タオル ストック サングラス 水筒 主食 行動食 飲料 地図 携帯 時計 【予備装備】防寒着 雨具 着替え ヘッドライト モバイルバッテリー |
---|
写真
感想/記録
by gajigogin
今回は、ずいぶんと前から計画していた山行。も、前日から災害級の大雨、、、。
朝も激しい雨が降り続いていたけれど、八ヶ岳や入笠山は朝のうちに天気回復、好天の予報だったので決行。
久しぶりの山行となるTさんや、自分も腰に爆弾を抱えていたりして、当初よりも少し難易度を下げ、すずらん咲き乱れる入笠山へ。
ひどい渋滞やら何やらで、かなり出遅れ。沢入の駐車場に着いた時には10時半くらい。こんなにゆっくり登り始めるのはめったにない。。。
駐車場に着いた時には、既に晴天でちょっと涼しいけれど、半袖でも行けるくらい。
今回は、少し涼しいくらいで、歩いていて本当に気持ち良かった。
すずらんは、時期が早すぎて、ドイツすずらんがチラホラ観れる程度だったけど、それでも大好きなすずらんが観られて大満足!!
入笠山は本当にいい山です。
付き合ってくれたTさん、ありがとさんです。
今回は残念ながら来れなかったKさん、Sさん、また是非トライしましょう!!
転勤したUくん、何時なら、何処なら行けるんだろう。。。
朝も激しい雨が降り続いていたけれど、八ヶ岳や入笠山は朝のうちに天気回復、好天の予報だったので決行。
久しぶりの山行となるTさんや、自分も腰に爆弾を抱えていたりして、当初よりも少し難易度を下げ、すずらん咲き乱れる入笠山へ。
ひどい渋滞やら何やらで、かなり出遅れ。沢入の駐車場に着いた時には10時半くらい。こんなにゆっくり登り始めるのはめったにない。。。
駐車場に着いた時には、既に晴天でちょっと涼しいけれど、半袖でも行けるくらい。
今回は、少し涼しいくらいで、歩いていて本当に気持ち良かった。
すずらんは、時期が早すぎて、ドイツすずらんがチラホラ観れる程度だったけど、それでも大好きなすずらんが観られて大満足!!
入笠山は本当にいい山です。
付き合ってくれたTさん、ありがとさんです。
今回は残念ながら来れなかったKさん、Sさん、また是非トライしましょう!!
転勤したUくん、何時なら、何処なら行けるんだろう。。。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 入笠山 (1955m)
- 富士見パノラマリゾートゴンドラ山頂駅 (1770m)
- 沢入登山口 (1450m)
- 山彦荘 (1747m)
- 御所平峠登山口 (1789m)
- 大阿原湿原入口 (1820m)
- 入笠湿原 (1734m)
- 大阿原湿原
- 首切登山口(仏平峠)
- ヒュッテ入笠(旧マナスル山荘本館) (1788m)
- 首切清水
- 岩場コース 迂回コース分岐 (1864m)
- マナスル山荘天文館
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する