ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5568214
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

2023初夏の山梨 ヾ斗山

2023年06月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.8km
登り
124m
下り
125m

コースタイム

日帰り
山行
1:08
休憩
0:03
合計
1:11
10:10
25
甘利山グリーンロッジ駐車場
10:35
10:35
7
鍋頭
10:42
10:45
29
11:14
11:14
7
第2駐車場
11:21
甘利山グリーンロッジ駐車場
天候 ☔雨
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道双葉スマートICからナビに従って
甘利山駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
とても良く整備されています。
その他周辺情報 (mo)駐車場のトイレはしっかりした造りです。私は「誰でもトイレ」でゆっくり身支度させてもらいました。
県道613号甘利山公園線でぐんぐん高度を稼ぎ1600m越えまで楽して来ました。勿論駐車場には何方もいらっしゃいません。奥に見えるのが甘利山グリーンロッジ。
2023年06月02日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 10:01
県道613号甘利山公園線でぐんぐん高度を稼ぎ1600m越えまで楽して来ました。勿論駐車場には何方もいらっしゃいません。奥に見えるのが甘利山グリーンロッジ。
レンゲツツジが早くもお出迎え。
2023年06月02日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/2 10:02
レンゲツツジが早くもお出迎え。
シロバナノヘビイチゴ。
2023年06月02日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/2 10:04
シロバナノヘビイチゴ。
マイヅルソウ。
2023年06月02日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:05
マイヅルソウ。
オオヤマフスマ。
駐車場周りからオンパレードなので出発まで時間がかかります。
2023年06月02日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 10:08
オオヤマフスマ。
駐車場周りからオンパレードなので出発まで時間がかかります。
「躑躅苑」のある登山口をスタート。東側の道を選択。
2023年06月02日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:10
「躑躅苑」のある登山口をスタート。東側の道を選択。
ネットで囲われた中はこんな感じ。3分咲きといったところ。
2023年06月02日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/2 10:11
ネットで囲われた中はこんな感じ。3分咲きといったところ。
スズラン。今日お会いできるとは…
2023年06月02日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 10:12
スズラン。今日お会いできるとは…
遠目にマイヅルソウの群落。
2023年06月02日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 10:15
遠目にマイヅルソウの群落。
良く整備された道がちょっとした小川状態。
2023年06月02日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:16
良く整備された道がちょっとした小川状態。
左遠くにヤマツツジ。
2023年06月02日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 10:17
左遠くにヤマツツジ。
展望台東屋を左に見ながら進みます。
2023年06月02日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:21
展望台東屋を左に見ながら進みます。
傘を差しているので頭の上は見過ごしがちだけど何とか気付いたサラサドウダン。
2023年06月02日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:24
傘を差しているので頭の上は見過ごしがちだけど何とか気付いたサラサドウダン。
とても雰囲気のある登山道です。
2023年06月02日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:27
とても雰囲気のある登山道です。
右ルートとの合流地点で上部を見やると見事なヤマツツジ!
2023年06月02日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/2 10:29
右ルートとの合流地点で上部を見やると見事なヤマツツジ!
ここは南斜面になるのかな?登山口より咲き具合が進んでいる感じ。
2023年06月02日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:32
ここは南斜面になるのかな?登山口より咲き具合が進んでいる感じ。
鐘があります。
2023年06月02日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:34
鐘があります。
「錚々たるお山がこんなに見えるのよ」と教えてくれてる山座同定板。でも今日は……グスッ😢
2023年06月02日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:35
「錚々たるお山がこんなに見えるのよ」と教えてくれてる山座同定板。でも今日は……グスッ😢
ちょっと木道。
2023年06月02日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:36
ちょっと木道。
程なく山頂到着。
2023年06月02日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:42
程なく山頂到着。
キレンゲツツジが1本混ざってる。
2023年06月02日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 10:43
キレンゲツツジが1本混ざってる。
濡れそぼったスミレの仲間。
2023年06月02日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:45
濡れそぼったスミレの仲間。
(mo)少し色薄めのレンゲツツジ。この自然が生み出したグラデーションがたまらない‥
momoさん撮影。
2023年06月02日 10:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
6/2 10:46
(mo)少し色薄めのレンゲツツジ。この自然が生み出したグラデーションがたまらない‥
momoさん撮影。
(mo)こちらは普通色。近づくと虫を誘う斑点がよくわかります。
(mym)うん、うん!
momoさん撮影。
2023年06月02日 10:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
6/2 10:46
(mo)こちらは普通色。近づくと虫を誘う斑点がよくわかります。
(mym)うん、うん!
momoさん撮影。
天気が良ければさぞかし気持ちの良い所でしょう。
2023年06月02日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:46
天気が良ければさぞかし気持ちの良い所でしょう。
下りは第2駐車場へ向かって。こちらの斜面のレンゲツツジはまだまだ。
2023年06月02日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:48
下りは第2駐車場へ向かって。こちらの斜面のレンゲツツジはまだまだ。
ズミに並ぶ多種類の新緑がとても綺麗。
2023年06月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:51
ズミに並ぶ多種類の新緑がとても綺麗。
花が咲いているように見える針葉樹の新芽に目を引かれました。
2023年06月02日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:54
花が咲いているように見える針葉樹の新芽に目を引かれました。
ベニサラサドウダン!
2023年06月02日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/2 10:56
ベニサラサドウダン!
たくさんの花に雨が溜まって少し重そう。
2023年06月02日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 10:56
たくさんの花に雨が溜まって少し重そう。
こちら側は寒さが厳しいのかヤマツツジもまだ蕾。
2023年06月02日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 10:58
こちら側は寒さが厳しいのかヤマツツジもまだ蕾。
ズミもフレッシュ。
2023年06月02日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 11:01
ズミもフレッシュ。
可愛らしいピンク色の蕾もいっぱい。
2023年06月02日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/2 11:01
可愛らしいピンク色の蕾もいっぱい。
(mo)雨天なので少しくすんでしまいましたが、新緑の林も美しい。
(mym)左側は植林されたカラマツ林だったね。
momoさん撮影。
2023年06月02日 11:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
6/2 11:10
(mo)雨天なので少しくすんでしまいましたが、新緑の林も美しい。
(mym)左側は植林されたカラマツ林だったね。
momoさん撮影。
こんなところを下りてきました。
2023年06月02日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 11:12
こんなところを下りてきました。
第2駐車場到着。ここからは林道歩き
2023年06月02日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 11:14
第2駐車場到着。ここからは林道歩き
見事なズミや…
2023年06月02日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 11:19
見事なズミや…
ウマノアシガタを見ながら10分弱で駐車場に戻りました。
2023年06月02日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 11:20
ウマノアシガタを見ながら10分弱で駐車場に戻りました。
時間がたっぷり余っているので椹池に立ち寄り。勿論ここにも人影無し。
2023年06月02日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 11:42
時間がたっぷり余っているので椹池に立ち寄り。勿論ここにも人影無し。
オオヤマフスマ。
2023年06月02日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 11:43
オオヤマフスマ。
2023年06月02日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 11:43
その場では葉がさほど細くないのでギンランと言い切ったけど、ササバギンランに見えてきた。
2023年06月02日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/2 11:45
その場では葉がさほど細くないのでギンランと言い切ったけど、ササバギンランに見えてきた。
2023年06月02日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/2 11:45
サワフタギかな?
2023年06月02日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/2 11:47
サワフタギかな?
水際の樹の枝にカエルさんの泡々。
2023年06月02日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 11:49
水際の樹の枝にカエルさんの泡々。
とても静かな池です。
2023年06月02日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/2 11:49
とても静かな池です。
(mo)金平糖みたいなのができるのってキツネノボタン?
(mym)いや、カヤツリグサ科だと思うよ。ヒメクグ?
(mo)なるほど!
momoさん撮影。
2023年06月02日 11:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
6/2 11:50
(mo)金平糖みたいなのができるのってキツネノボタン?
(mym)いや、カヤツリグサ科だと思うよ。ヒメクグ?
(mo)なるほど!
momoさん撮影。
最後にハタザオ。

この後南アルプス市で昼食を摂り宿に向かいました。
2023年06月02日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/2 11:56
最後にハタザオ。

この後南アルプス市で昼食を摂り宿に向かいました。

感想

だいぶ前から計画していた今回の山行、台風が近づくもあまり迷わず決行。甘利山でレンゲツツジを見るだけなら雨天でもいけると考えました。が、こんな日に来る物好きは私たちだけで、入口から出口まで全く人に会わなかった、というのはさすがに初めてでした。
山を離れてから2時間後くらいには豪雨になっていたことを考えると、自分たちは運が良かったのだと思います。
レンゲツツジはまだまだつぼみの枝が多く、当分楽しめそうです。

昨年入笠山との組み合わせ候補に挙げながら行かなかった甘利山・千頭星山(レンゲツツジ)、黒岳(カモメラン)、鉄砲木ノ頭(サンショウバラ)の次回候補三カ所から二つをチョイス・宿予約したのが5月上旬。計画ありきで台風の進路・進度を気にしつつも決行。
高速道路走行中の土砂降り雲は過ぎ去ったようで、小雨になった甘利山公園線で高度を稼ぐと季節は1か月逆戻り。ニセアカシアやウツギ、はたまたフジが咲き誇るさまにワクワク。駐車場到着時にはそれなりに雨が降っていたので久し振りの完全フル装備で出発。眺望は全く望めないので千頭星山はカット、甘利山一周のみの短縮コースに変更。時間をかけ、静かで豊かな自然を堪能して来ました。
「山頂周りのレンゲツツジが咲き揃うと見事な風景になるだろうね、また来れるかな…」と話しながら次の目的地へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら