ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5571394
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

新花百の三ッ峠山; 富士や南アの大展望と、カモメラン、アツモリソウ、ヒメムヨウランにも会えました

2023年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
8.0km
登り
621m
下り
620m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:48
合計
4:16
6:37
6:38
62
7:40
7:43
2
7:45
7:50
2
7:52
8:07
6
8:13
8:13
1
8:14
8:15
11
8:26
8:36
28
9:04
9:06
15
9:21
9:28
17
9:45
9:46
56
10:42
10:45
1
展望ポイント1と2の位置はずれてます。展望ポイント2の場所は展望ありません。ポイント1と三ッ峠山荘の間にベンチがたくさんある展望地があるので、こっちが1で1とされているところが2だと思われます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所無。
※三ッ峠山荘への林道の途中から木無山へ直接登るため、登山道から逸れてかすかな踏み跡(獣道)をたどり母の白滝からの登山道にショートカットしています。この部分は登山道はありません。
本日の目的.モメラン
5
本日の目的.モメラン
同じく、白花のカモメラン
6
同じく、白花のカモメラン
本日の目的▲▲張皀螢愁
6
本日の目的▲▲張皀螢愁
本日の目的絶滅危惧種のヒメムヨウラン(姫無葉蘭)
7
本日の目的絶滅危惧種のヒメムヨウラン(姫無葉蘭)
カモメラン
カモメラン
カモメラン
アツモリソウ
アツモリソウ
ヒメムヨウラン(姫無葉蘭)
1
ヒメムヨウラン(姫無葉蘭)
ヒメムヨウラン
登山口の駐車場とトイレ
2023年06月04日 06:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 6:38
登山口の駐車場とトイレ
まずは林道歩き
2023年06月04日 06:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 6:38
まずは林道歩き
ミミガタテンナンショウはたくさん咲いてました
2023年06月04日 06:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 6:53
ミミガタテンナンショウはたくさん咲いてました
ベンチ
2023年06月04日 07:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 7:12
ベンチ
マウヅルソウ
2023年06月04日 07:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 7:19
マウヅルソウ
ここから右へ、林道を逸れて木無山へショートカット
2023年06月04日 07:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 7:23
ここから右へ、林道を逸れて木無山へショートカット
かすかな踏み跡
2023年06月04日 07:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 7:24
かすかな踏み跡
同じく
2023年06月04日 07:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 7:26
同じく
母ノ白滝からのルートに出ました
2023年06月04日 07:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 7:28
母ノ白滝からのルートに出ました
そして最高に気持ちの良い稜線歩き
2023年06月04日 07:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 7:38
そして最高に気持ちの良い稜線歩き
右手、草原の向こうに富士山登場
2023年06月04日 07:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/4 7:39
右手、草原の向こうに富士山登場
木無山。本当の山頂はロープ&フェンスで植生保護されていて行けません。
2023年06月04日 07:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 7:40
木無山。本当の山頂はロープ&フェンスで植生保護されていて行けません。
山頂手前からの富士。この草原もロープあり立ち入り禁止です。人気があり首都圏から近くて人が多いと、こうなるのは仕方ないですが、残念。
2023年06月04日 07:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 7:39
山頂手前からの富士。この草原もロープあり立ち入り禁止です。人気があり首都圏から近くて人が多いと、こうなるのは仕方ないですが、残念。
山頂にて自撮り証拠
2023年06月04日 07:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 7:43
山頂にて自撮り証拠
少し三ッ峠山側へ歩いて右側の展望岩
2023年06月04日 07:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 7:46
少し三ッ峠山側へ歩いて右側の展望岩
絶景の富士
2023年06月04日 07:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 7:47
絶景の富士
三ッ峠山
2023年06月04日 07:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 7:47
三ッ峠山
屏風岩も入れて
2023年06月04日 07:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 7:47
屏風岩も入れて
富士山アップ
2023年06月04日 07:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 7:48
富士山アップ
証拠
2023年06月04日 07:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 7:50
証拠
2023年06月04日 07:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 7:54
咲き残りのミツバツツジと富士
2023年06月04日 07:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 7:51
咲き残りのミツバツツジと富士
展望ポイントから
2023年06月04日 07:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 7:55
展望ポイントから
同じく
2023年06月04日 07:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 7:56
同じく
展望ポイントの特等席ベンチで休憩
2023年06月04日 08:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 8:03
展望ポイントの特等席ベンチで休憩
山頂部ズーム
2023年06月04日 08:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 8:04
山頂部ズーム
色鮮やかなミツバツツジ
2023年06月04日 08:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 8:09
色鮮やかなミツバツツジ
同じく
2023年06月04日 08:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 8:09
同じく
新緑
2023年06月04日 08:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 8:09
新緑
新緑と富士山
2023年06月04日 08:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 8:11
新緑と富士山
三ッ峠山荘
2023年06月04日 08:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 8:11
三ッ峠山荘
山荘前からの富士
2023年06月04日 08:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 8:12
山荘前からの富士
ミツバツツジ
2023年06月04日 08:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 8:14
ミツバツツジ
四季楽園
2023年06月04日 08:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 8:15
四季楽園
サラサドウダン
2023年06月04日 08:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 8:16
サラサドウダン
白根三山
2023年06月04日 08:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 8:19
白根三山
三ッ峠山への登り
2023年06月04日 08:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 8:19
三ッ峠山への登り
シロバナフウリンツツジ登場
2023年06月04日 08:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 8:20
シロバナフウリンツツジ登場
青空に映えます
2023年06月04日 08:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/4 8:21
青空に映えます
ミツバツツジも新鮮
2023年06月04日 08:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 8:22
ミツバツツジも新鮮
甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山
2023年06月04日 08:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 8:23
甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山
シロバナフウリンツツジ
2023年06月04日 08:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 8:23
シロバナフウリンツツジ
そして三ッ峠山山頂からの富士山
2023年06月04日 08:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 8:27
そして三ッ峠山山頂からの富士山
三ッ峠山山頂からの南ア
2023年06月04日 08:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 8:27
三ッ峠山山頂からの南ア
同じく、八ヶ岳
2023年06月04日 08:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 8:27
同じく、八ヶ岳
同じく北アルプス
2023年06月04日 08:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 8:27
同じく北アルプス
富士と
2023年06月04日 08:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 8:28
富士と
自撮り証拠
2023年06月04日 08:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 8:29
自撮り証拠
クロアゲハ
2023年06月04日 08:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 8:29
クロアゲハ
山頂にはヤマツツジ咲き始め
2023年06月04日 08:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 8:29
山頂にはヤマツツジ咲き始め
ヤマツツジと富士山
2023年06月04日 08:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 8:30
ヤマツツジと富士山
貸し切り山頂で
2023年06月04日 08:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 8:32
貸し切り山頂で
同じく
2023年06月04日 08:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 8:33
同じく
白くて小さい花。ツルシロカネソウかな。
2023年06月04日 08:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/4 8:52
白くて小さい花。ツルシロカネソウかな。
御巣鷹山に向かいます
2023年06月04日 08:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 8:55
御巣鷹山に向かいます
御巣鷹山にて
2023年06月04日 09:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 9:06
御巣鷹山にて
四季楽園まで戻ってきて、屏風岩
2023年06月04日 09:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 9:26
四季楽園まで戻ってきて、屏風岩
展望ポイントで休憩中、帯広の豆大福と南ア
2023年06月04日 09:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 9:32
展望ポイントで休憩中、帯広の豆大福と南ア
クサボケ
2023年06月04日 09:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 9:47
クサボケ
2023年06月04日 09:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/4 9:55
下りは登山道で
2023年06月04日 10:17撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 10:17
下りは登山道で
やや急
2023年06月04日 10:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 10:30
やや急
2023年06月04日 10:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/4 10:32
登山口の駐車場に下山
2023年06月04日 10:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 10:40
登山口の駐車場に下山
お疲れさまでした☺️
2023年06月04日 10:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/4 10:46
お疲れさまでした☺️

装備

個人装備
雨具 日よけ帽子 昼ご飯 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想

カモメランやアツモリソウが今まさに咲いているという三ッ峠山へ、台風一過の好天で富士山の大展望も期待して、中央道の渋滞を避けて早出お昼帰りでちょこっと行って来ました。

どちらの花も初めて見ました。頑丈な柵?檻?で囲まれ、かつ監視カメラで監視中で、厳重に保護されていますので、盗掘はしにくい感じでしたが、あまり自生しているという感じではなくちょっと残念。また、これでも以前より株数は減っているようで、一応詳しい場所は秘密です。見たい方は現地に行って探してください。

天気は期待通りで、久々にとても大きな富士山を拝むことができ、南アや八ッ、北アも見られてお手軽にしてはとても満足のいく登山となりました。

私としては、木無山の草原と富士の展望がとても気に入りましたが、この草原が植生保護のためかロープで立ち入り禁止になっていて、その草原で休むことができなかったのは残念。人が多い人気の山では仕方がないですが、人を排除するのではなく、木道のようなものを敷くなりして、せっかく別天地を生かすようにできないのかと思ってしまいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

昨日はニアミスでした。
私達が稜線にあがって少したった頃に下山始められていたようです。

盗掘だけでなく鹿の食害もかなりありそうです。
保護柵以外の場所は鹿が葉を食べた形跡があり、
鹿の食さないバイケイソウやトリカブトが増えていると感じました。

カモメランや他の花も柵外は年々数が減っている感じです。
柵は景観的には良くないですが、仕方ないのかななんて思いました。
もう少し良い共存方法があると良いですね。
2023/6/5 9:07
masuko121さん、こんばんは
もしかしたらどこかですれ違っていたのでしょうか😯

柵は仕方ないですね😢
確かに、トリカブトだらけでしたね。夏の終わりには紫の花できれいに染まりそうですが、鹿の食べ残しだとしたらありがたくないですね。
2023/6/5 22:31
shigetoshiさん、こんばんは。

ご夫婦で行くようになって、花の時期に合わせた場所に行く事が増えた様な気がしますが、奥様が花がお好きなのでしょうか。僕も最近花の時期に合わせて場所を決める事が増えました。特に春から初夏にかけては花が綺麗な時期ですからね。ところでこの日は午前中の方が晴れていた様ですね。場所が違うせいも有るかもしれませんが、僕は午後から登ったせいかあまり晴れませんでした。
2023/6/10 21:28
Futaroさん、こんばんは。
八王子に戻ってからは妻と行くことが多いので結果的にそうなってしまいます。
近くの主な山々は妻もほとんど登りつくしているので、2回目3回目に行くとなると
それなりの動機が必要で、花の咲いているタイミングで、となったりします。
たまには一人で高速ロングもやらないと体力的にはどんどん衰えていってしまうので
ちょっと心配ですがなかなか機会がありません
2023/6/11 19:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら