ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5579724
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩峠 福ちゃん荘〜小菅の湯

2023年06月04日(日) ~ 2023年06月05日(月)
 - 拍手
ばく その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
15.5km
登り
564m
下り
1,543m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:09
休憩
0:31
合計
7:40
距離 15.5km 登り 574m 下り 1,543m
5:21
3
5:24
42
6:06
6:23
27
6:50
6:55
8
7:03
20
7:23
23
7:46
52
8:38
18
8:56
28
9:24
43
10:07
10:08
12
10:20
41
11:12
11:19
21
11:40
11:41
73
12:54
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:甲斐大和駅 13:50発のバス
(福ちゃん荘のテント泊受付は15:30まで。その時間になると小屋の方は水栓を閉じて帰宅されるそうです。人の少なそうな日は予め電話しておくのが良さそうです。)
コース状況/
危険箇所等
とても歩きやすい道です。
本日のお宿は福ちゃん荘のテント場。
この日は我々3人だけでした。
2023年06月04日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 16:02
本日のお宿は福ちゃん荘のテント場。
この日は我々3人だけでした。
トイレはボットン式ですがきれいです。夜間も人感センサー付きの照明があります。(紙もありました。)ありがたや。
2023年06月04日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/4 16:05
トイレはボットン式ですがきれいです。夜間も人感センサー付きの照明があります。(紙もありました。)ありがたや。
携帯の電波はありません。家族へ連絡することがあり、長兵衛小屋の方まで戻りましたが、長兵衛小屋手前あたりでアンテナ2本ぐらい立ちました。
2023年06月04日 18:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/4 18:15
携帯の電波はありません。家族へ連絡することがあり、長兵衛小屋の方まで戻りましたが、長兵衛小屋手前あたりでアンテナ2本ぐらい立ちました。
おはようございます。予報よりずっといいお天気。
2023年06月05日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/5 5:19
おはようございます。予報よりずっといいお天気。
涼しく、潤っていて、緑にあふれる、朝から癒される。
2023年06月05日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 5:24
涼しく、潤っていて、緑にあふれる、朝から癒される。
2023年06月05日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/5 5:24
2023年06月05日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 5:40
笹に挟まれる歩きやすい登山道。
登山を再開したころに、とある山岳サークルの体験で歩いた道はここでした。(結局どのサークルには入りませんでした(^^;)
2023年06月05日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 5:43
笹に挟まれる歩きやすい登山道。
登山を再開したころに、とある山岳サークルの体験で歩いた道はここでした。(結局どのサークルには入りませんでした(^^;)
あっという間に大菩薩峠に到着。
2023年06月05日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/5 6:08
あっという間に大菩薩峠に到着。
富士山がきれい!朝早くは雲が少なくていいですね。泊まりの山行はこれだから好き。
2023年06月05日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/5 6:43
富士山がきれい!朝早くは雲が少なくていいですね。泊まりの山行はこれだから好き。
いつもの石丸峠を今日は初めて下る。
2023年06月05日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 6:51
いつもの石丸峠を今日は初めて下る。
ここもほんとに気持ち良い場所。
2023年06月05日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/5 6:56
ここもほんとに気持ち良い場所。
遠くの山々も、近くの緑もとても美しい季節です。
2023年06月05日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/5 6:59
遠くの山々も、近くの緑もとても美しい季節です。
2023年06月05日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 7:07
ドウダンツツジをちらほら見かけました。
2023年06月05日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/5 7:16
ドウダンツツジをちらほら見かけました。
ミツバツツジは終わりかけだったようです。
2023年06月05日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/5 7:21
ミツバツツジは終わりかけだったようです。
足元がピンクだらけ。
2023年06月05日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/5 7:21
足元がピンクだらけ。
2023年06月05日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 7:19
ミツバツツジのあとは、オレンジのヤマツツジ。
2023年06月05日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 7:54
ミツバツツジのあとは、オレンジのヤマツツジ。
数は控えめながら、きれいに咲いていました。
2023年06月05日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/5 8:01
数は控えめながら、きれいに咲いていました。
新緑が本当に気持ちいい。風も冷たくて、お散歩気分です。
2023年06月05日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 8:16
新緑が本当に気持ちいい。風も冷たくて、お散歩気分です。
2023年06月05日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 8:17
緑に囲まれることもですが、周りに育つ木々がでどれも大きくて感動。ハルゼミの声がすごい。
2023年06月05日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 8:19
緑に囲まれることもですが、周りに育つ木々がでどれも大きくて感動。ハルゼミの声がすごい。
このコースに巨木があるという、うろ覚えの情報。
これかな?あれかな?と大きな木を見るたびに、写真撮影。
2023年06月05日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/5 8:32
このコースに巨木があるという、うろ覚えの情報。
これかな?あれかな?と大きな木を見るたびに、写真撮影。
この木は、登山道の真ん中にどーんと立っていて、まさに巨木然としていましたけど、彼ではありませんでした。
2023年06月05日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/5 8:32
この木は、登山道の真ん中にどーんと立っていて、まさに巨木然としていましたけど、彼ではありませんでした。
2023年06月05日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 8:37
と、登山道から少し離れた場所に、大きな松の木を発見!
2023年06月05日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 8:51
と、登山道から少し離れた場所に、大きな松の木を発見!
恐竜みたいな樹肌、その大きさ、枝っぷり。見事でした。
写真では伝わらないのが残念。
(そのあたりに来ると、急に松ぼっくりが増えるのでわかります。)
2023年06月05日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/5 8:49
恐竜みたいな樹肌、その大きさ、枝っぷり。見事でした。
写真では伝わらないのが残念。
(そのあたりに来ると、急に松ぼっくりが増えるのでわかります。)
あっちもこっちもサイズがすごい。根っこと人の大きさでその規模が伝わるでしょうか。
こんな身近なエリアに、巨木だらけの山があるなんて。
早く来ればよかったなー。
2023年06月05日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 8:51
あっちもこっちもサイズがすごい。根っこと人の大きさでその規模が伝わるでしょうか。
こんな身近なエリアに、巨木だらけの山があるなんて。
早く来ればよかったなー。
この木も素敵でした。
2023年06月05日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 11:00
この木も素敵でした。
樹肌にたまらなく魅力を感じる。
2023年06月05日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 11:00
樹肌にたまらなく魅力を感じる。
同行した友人に、この写真の撮り方を教わりました。
うんうん、木の大きさ、私のその時の視線が伝わっていいかも。
2023年06月05日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 11:00
同行した友人に、この写真の撮り方を教わりました。
うんうん、木の大きさ、私のその時の視線が伝わっていいかも。
途中で、地図上に「巨樹」と書いてあるポイントがあることに気づく。(遅い)
最短コースで降りてお風呂に入る予定でしたが、コース変更。
2023年06月05日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/5 11:01
途中で、地図上に「巨樹」と書いてあるポイントがあることに気づく。(遅い)
最短コースで降りてお風呂に入る予定でしたが、コース変更。
見下ろすような場所にあった、巨樹!
人が横に立つとその大きさが伝わるかと。
2023年06月05日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 11:12
見下ろすような場所にあった、巨樹!
人が横に立つとその大きさが伝わるかと。
トチの木です。これは、ずば抜けて大きい!
2023年06月05日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 11:12
トチの木です。これは、ずば抜けて大きい!
登山道側から見上げた姿。
2023年06月05日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 11:14
登山道側から見上げた姿。
山側から見上げた姿。
2023年06月05日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 11:15
山側から見上げた姿。
幹は空洞の箇所もあり心配になりましたが、見上げれば、この枝っぷり。まだまだ現役、元気いっぱいです。
2023年06月05日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 11:16
幹は空洞の箇所もあり心配になりましたが、見上げれば、この枝っぷり。まだまだ現役、元気いっぱいです。
巨樹のすぐ近くに立つこの木も相当大きい。
しかもとても個性的。(顔に見えません?)
2023年06月05日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 11:20
巨樹のすぐ近くに立つこの木も相当大きい。
しかもとても個性的。(顔に見えません?)
2023年06月05日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 11:20
2023年06月05日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 11:22
2023年06月05日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/5 11:33
ルートロスしたあたりかな?
少しわかりづらいけど、間違える人が多いのか気に白いペンキが塗ってあり、登山道にすぐ戻れました。
2023年06月05日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 11:48
ルートロスしたあたりかな?
少しわかりづらいけど、間違える人が多いのか気に白いペンキが塗ってあり、登山道にすぐ戻れました。
この辺りは両サイドに沢。水の音が気持ちよくて。
2023年06月05日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 11:54
この辺りは両サイドに沢。水の音が気持ちよくて。
遠くに見える滝も、緑に隠れて全容を眺めることはできません。
2023年06月05日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 11:56
遠くに見える滝も、緑に隠れて全容を眺めることはできません。
2023年06月05日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/5 11:57
上から下から、緑が多すぎて、視界全体にグリーンのフィルターがかかったようでした。
2023年06月05日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 12:03
上から下から、緑が多すぎて、視界全体にグリーンのフィルターがかかったようでした。
ちらほら生えていたフタリシズカも、元気いっぱい!
2023年06月05日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 12:04
ちらほら生えていたフタリシズカも、元気いっぱい!
2023年06月05日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/5 12:07
こういう木の橋をなんどか渡ります。長いものはちょっとしなります。
2023年06月05日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/5 12:08
こういう木の橋をなんどか渡ります。長いものはちょっとしなります。
前々日まで雨だったからか、水量が多くて美しい。
2023年06月05日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 12:09
前々日まで雨だったからか、水量が多くて美しい。
わさび田の横(緑が茂っていて少し見つけにくい道)を通ってさらに下る。
2023年06月05日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 12:13
わさび田の横(緑が茂っていて少し見つけにくい道)を通ってさらに下る。
2023年06月05日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 12:13
2023年06月05日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 12:14
2023年06月05日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 12:34
林道をしばらく歩くと、小菅の湯。
降りるにつれ気温がどんどん上がったので、比較的近くて助かった。お風呂の施設に入っているお食事処でご飯を食べて、2時台のバスに乗って帰りました。(予想外に乗客が多かったので、少し前から並んだ方が良さそうです。)
2023年06月05日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/5 12:49
林道をしばらく歩くと、小菅の湯。
降りるにつれ気温がどんどん上がったので、比較的近くて助かった。お風呂の施設に入っているお食事処でご飯を食べて、2時台のバスに乗って帰りました。(予想外に乗客が多かったので、少し前から並んだ方が良さそうです。)

感想

この春に購入したフロアレステント、初テスト。気候に恵まれすぎて、正直テストにならなかったかも。快適そのものでした。(雨なし、風なし、結露なし。虫なし。)
初めてでで少しまごついたけど、撤収もらくちん。好天が絶対の時は今後これ一択だな。
牛の寝をとおって小菅の湯に降りるコースは、紅葉の秋が有名ですよね。が、5月も抜群におすすめしたいです。溢れるような新緑、温まる体にちょうどよい冷たさの風、鳥の声、ハルゼミの声。巨木が続く登山道は、都会からわずか数時間とは思えない世界でした。と言いつつ、次は秋に訪れたいと思います。

<汗かきメモ>
滝汗族の私ですが、この日は下山の最後1時間ほどまでは薄手長袖でいました。汗をかいていたのは、ザック(10團ーバー)を背負った背中だけ。どこに行っても汗だくの私が久々に味わった、なんともさわやかな山歩きの時間でした。(atelierbluebottle ヤッケ1+Colombia オムニなんとかのTシャツ+ファイントラック下着、atelierbluebottleハイカーズパンツ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大菩薩峠〜牛ノ寝通り〜小菅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら