ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 558268
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

上州からっ風シリーズ vol.3 『榛名山でカフェしよう♪』

2014年12月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
3.9km
登り
667m
下り
378m
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日のところは道路の凍結はありませんが、
もうすぐ冬仕様ですね。
コース状況/
危険箇所等
・どこも歩かれている登山道です。
・うっすら雪があります。滑ります。
・下山時はチェーンアイゼン使用しました。
その他周辺情報 榛名情報(はるなび):http://harunavi.jp/
ゆうすげの湯:http://www.yusuge.co.jp/(510円)
前日から盛りだくさんです(^^;
さっそく囲炉裏端でもりそば。
外は雪がパラついています。
2014年12月06日 12:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/6 12:31
前日から盛りだくさんです(^^;
さっそく囲炉裏端でもりそば。
外は雪がパラついています。
耳の中の毛がかわいいネコに見送られて…
2014年12月06日 12:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/6 12:49
耳の中の毛がかわいいネコに見送られて…
ワンコに無視され…
2014年12月06日 12:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/6 12:51
ワンコに無視され…
榛名神社を参拝。
関東屈指のパワースポット!
2014年12月06日 12:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/6 12:52
榛名神社を参拝。
関東屈指のパワースポット!
ふっすらと雪の参道を行きます。
2014年12月06日 12:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 12:53
ふっすらと雪の参道を行きます。
参道には七福神が点在しています。
こちらは弁財天様 美しいです。
ありがたや♪あやかりたい♪
2014年12月06日 13:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/6 13:02
参道には七福神が点在しています。
こちらは弁財天様 美しいです。
ありがたや♪あやかりたい♪
2014年12月06日 13:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 13:05
ド迫力の双龍門!
2014年12月06日 13:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/6 13:07
ド迫力の双龍門!
この神社 とにかく彫り物が素晴らしい。
ひとつひとつじっくり見たいところです。
2014年12月06日 13:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/6 13:22
この神社 とにかく彫り物が素晴らしい。
ひとつひとつじっくり見たいところです。
社殿です。
粛々と参拝します…。
2014年12月06日 13:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 13:08
社殿です。
粛々と参拝します…。
裏に回ってみて大びっくり!
巨石を背負っています。
最強のパワーを感じる神社でした。
2014年12月06日 13:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 13:14
裏に回ってみて大びっくり!
巨石を背負っています。
最強のパワーを感じる神社でした。
ごろりと落ちてきたらどうしよう…。
2014年12月06日 13:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/6 13:13
ごろりと落ちてきたらどうしよう…。
今年初の冬のお花。
2014年12月06日 13:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
12/6 13:25
今年初の冬のお花。
シモバシラの氷花が見れました。
2014年12月06日 13:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
12/6 13:26
シモバシラの氷花が見れました。
寒いわけだ…。
キレイに巻かれてます。
2014年12月06日 13:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/6 13:27
寒いわけだ…。
キレイに巻かれてます。
見たかったんだぁ〜榛名富士。
晴れてよかった♪
ここで人待ちです…ドキドキわくわく
2014年12月06日 13:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
12/6 13:58
見たかったんだぁ〜榛名富士。
晴れてよかった♪
ここで人待ちです…ドキドキわくわく
お会いしてすぐに打ち解けて、
湖畔のカフェでコーヒー一杯で長話し。
お店の方すいません。
2014年12月06日 14:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/6 14:13
お会いしてすぐに打ち解けて、
湖畔のカフェでコーヒー一杯で長話し。
お店の方すいません。
ヤマレコを通じて知り合えたママさんクライマーのmitukiさん。
シフォンケーキ焼いてきてくれたの(^^)ありがとう❤
2014年12月06日 16:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
12/6 16:01
ヤマレコを通じて知り合えたママさんクライマーのmitukiさん。
シフォンケーキ焼いてきてくれたの(^^)ありがとう❤
私たちはアルパインは無理なんで、のんびり登山にお付き合いくださいませ…。ランチ背負っていきますよ♪
2014年12月06日 16:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/6 16:02
私たちはアルパインは無理なんで、のんびり登山にお付き合いくださいませ…。ランチ背負っていきますよ♪
夕食前に榛名湖イルミネーションフェスタへ。
2014年12月06日 17:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/6 17:01
夕食前に榛名湖イルミネーションフェスタへ。
これはほんの一部。
2014年12月06日 17:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/6 17:02
これはほんの一部。
きのこのこのこ♪
2014年12月06日 17:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/6 17:51
きのこのこのこ♪
フェスタの期間は榛名山ロープウェイ夜も運行しています。
関東一望の夜景が楽しめます。
2014年12月06日 17:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/6 17:23
フェスタの期間は榛名山ロープウェイ夜も運行しています。
関東一望の夜景が楽しめます。
キラキラの街とても綺麗でした。
2014年12月06日 17:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/6 17:20
キラキラの街とても綺麗でした。
イルミネーション会場を見下ろす。
想像以上に大規模でした。
2014年12月06日 17:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/6 17:24
イルミネーション会場を見下ろす。
想像以上に大規模でした。
やっと翌朝です。
榛名富士のシルエットが見えてきました。
いざ出発!
2014年12月07日 05:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 5:54
やっと翌朝です。
榛名富士のシルエットが見えてきました。
いざ出発!
本日1回戦。
日の出を見るために朝メシ前に硯岩に登ります。
2014年12月07日 06:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 6:18
本日1回戦。
日の出を見るために朝メシ前に硯岩に登ります。
硯岩に到着。
寒い寒い…でもキンキンに冷えた空気は気持ちいいもんです。
日の出を待ちます。
2014年12月07日 06:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/7 6:25
硯岩に到着。
寒い寒い…でもキンキンに冷えた空気は気持ちいいもんです。
日の出を待ちます。
すぐ目の前は断崖絶壁です。
2014年12月07日 06:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 6:26
すぐ目の前は断崖絶壁です。
やっぱり腰が引け気味のmasataro…。
2014年12月07日 06:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/7 6:28
やっぱり腰が引け気味のmasataro…。
おっ!来たかしら
2014年12月07日 06:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/7 6:35
おっ!来たかしら
「わ〜い!おはようさん!」
2014年12月07日 06:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/7 6:36
「わ〜い!おはようさん!」
榛名富士の向こうから朝日が昇り始めました。
2014年12月07日 06:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/7 6:37
榛名富士の向こうから朝日が昇り始めました。
おはようございます!
2014年12月07日 06:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
12/7 6:38
おはようございます!
2014年12月07日 06:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/7 6:38
「ばんざ〜い!」
2014年12月07日 06:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/7 6:40
「ばんざ〜い!」
美しい朝。
2014年12月07日 06:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/7 6:43
美しい朝。
今日も…これからも素晴らしい日が続きますように。
2014年12月07日 06:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/7 6:44
今日も…これからも素晴らしい日が続きますように。
湖畔に降りてみました。
榛名富士美しいです。
2014年12月07日 07:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
12/7 7:01
湖畔に降りてみました。
榛名富士美しいです。
湖畔より逆さ榛名富士
2014年12月07日 07:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
12/7 7:05
湖畔より逆さ榛名富士
振り向くとあれが硯岩。
空に浮かぶ要塞のようです。
さっきまであそこに立ってたんだね。
2014年12月07日 07:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/7 7:08
振り向くとあれが硯岩。
空に浮かぶ要塞のようです。
さっきまであそこに立ってたんだね。
空がでっかい!
2014年12月07日 07:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 7:08
空がでっかい!
さて、本日2回戦。
掃部ヶ岳に登ります。
2014年12月07日 09:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 9:08
さて、本日2回戦。
掃部ヶ岳に登ります。
クマザサの道。
しっかり道あります。
2014年12月07日 09:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 9:21
クマザサの道。
しっかり道あります。
今冬初の雪道ではしゃぐmasataro。
2014年12月07日 09:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/7 9:24
今冬初の雪道ではしゃぐmasataro。
積雪はこの程度です。
2014年12月07日 09:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 9:26
積雪はこの程度です。
延々と丸太の階段が伸びてます。
2014年12月07日 09:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 9:28
延々と丸太の階段が伸びてます。
青空でよかったね。
2014年12月07日 09:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 9:30
青空でよかったね。
どこまで続くこの階段…
汗が流れてきました。
2014年12月07日 09:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 9:32
どこまで続くこの階段…
汗が流れてきました。
やれやれ…
2014年12月07日 09:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 9:35
やれやれ…
榛名湖を見下ろす。
2014年12月07日 09:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 9:45
榛名湖を見下ろす。
掃部ヶ岳山頂に登頂。
浅間山は雲の中。
2014年12月07日 09:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/7 9:49
掃部ヶ岳山頂に登頂。
浅間山は雲の中。
ギザギザ妙義山が見えます。
2014年12月07日 09:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/7 9:49
ギザギザ妙義山が見えます。
榛名神社前のお蕎麦屋さんが見えました。
2014年12月07日 09:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/7 9:50
榛名神社前のお蕎麦屋さんが見えました。
妙義山の右奥に白くなった荒船山。
からっ風シリーズに登った山たち。
2014年12月07日 09:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/7 9:52
妙義山の右奥に白くなった荒船山。
からっ風シリーズに登った山たち。
荒船山はわかりやすい!
2014年12月07日 09:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/7 9:52
荒船山はわかりやすい!
「mitukiさ〜〜ん!」
雲に巻かれた浅間山に向かって手を振ってみた。
2014年12月07日 09:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/7 9:55
「mitukiさ〜〜ん!」
雲に巻かれた浅間山に向かって手を振ってみた。
本物の富士山まで見えた!
2014年12月07日 09:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/7 9:58
本物の富士山まで見えた!
大展望の山頂。
新宿のビル群、スカイツリーまで見通せる。
関東平野の隅から隅まで
2014年12月07日 10:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/7 10:03
大展望の山頂。
新宿のビル群、スカイツリーまで見通せる。
関東平野の隅から隅まで
人が増えてきたので下山します。
チェーンアイゼン履いてます。
2014年12月07日 10:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 10:21
人が増えてきたので下山します。
チェーンアイゼン履いてます。
さて本日3回戦!
榛名富士の登ろう!おー!
2014年12月07日 11:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 11:23
さて本日3回戦!
榛名富士の登ろう!おー!
さくさく行ってみよう!おー!
2014年12月07日 11:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 11:22
さくさく行ってみよう!おー!
直登かと思っていたけど、そうではなかった。
2014年12月07日 11:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 11:26
直登かと思っていたけど、そうではなかった。
こっちが順路ね。
はいはいエガちゃん(^^)
2014年12月07日 11:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
12/7 11:28
こっちが順路ね。
はいはいエガちゃん(^^)
霜が溶けてぐちゃぐちゃのところも。
2014年12月07日 11:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 11:47
霜が溶けてぐちゃぐちゃのところも。
「はやくおいで。もうすぐだよ。」
「ほ〜い!」
2014年12月07日 11:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 11:56
「はやくおいで。もうすぐだよ。」
「ほ〜い!」
また山頂!
昨日も来たけどね。ロープウェイで…(^^;
2014年12月07日 11:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/7 11:59
また山頂!
昨日も来たけどね。ロープウェイで…(^^;
昨晩は暗くてわからなかったけど、さらに上に神社がありました。
2014年12月07日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 12:00
昨晩は暗くてわからなかったけど、さらに上に神社がありました。
冨士山神社。
2014年12月07日 12:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 12:01
冨士山神社。
眺めがいい!
2014年12月07日 12:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 12:07
眺めがいい!
こちらからも富士山見えましたぁ〜
2014年12月07日 12:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/7 12:08
こちらからも富士山見えましたぁ〜
赤城山。
朝はガスってたけど晴れたみたいね。
2014年12月07日 12:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 12:09
赤城山。
朝はガスってたけど晴れたみたいね。
関東平野一望の素晴らしい眺め。
2014年12月07日 12:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 12:09
関東平野一望の素晴らしい眺め。
masaさんが気にしていたお隣の山。
これは…?
2014年12月07日 12:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/7 12:12
masaさんが気にしていたお隣の山。
これは…?
次回をおとなりの相馬山も登りたいです。
2014年12月07日 12:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 12:13
次回をおとなりの相馬山も登りたいです。
ぬかるんでいるから帰りは楽ちんするよ。
2014年12月07日 12:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 12:17
ぬかるんでいるから帰りは楽ちんするよ。
浅間山少し雲が取れて姿を現わしました。
真っ白だね。
2014年12月07日 12:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/7 12:21
浅間山少し雲が取れて姿を現わしました。
真っ白だね。
下山はロープウェイで楽々。
2014年12月07日 12:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 12:35
下山はロープウェイで楽々。
榛名湖の対岸に掃部ヶ岳。
ゆうすげの湯であったまって帰ろう♪
2014年12月07日 12:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 12:38
榛名湖の対岸に掃部ヶ岳。
ゆうすげの湯であったまって帰ろう♪
今日の締めはmitukiさんが焼いてくれた紅茶のシフォンケーキ。
ふんわり美味しかった♪
楽しい榛名の旅でした。
2014年12月07日 16:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
12/7 16:14
今日の締めはmitukiさんが焼いてくれた紅茶のシフォンケーキ。
ふんわり美味しかった♪
楽しい榛名の旅でした。

感想

まだ終わっていません。
からっ風シリーズ第3弾は榛名山です。
cliさんが以前から虎視眈々と狙っていたのです。
でも…
狙っていたのは、山行ではなかったみたい。
本当の目的は、榛名神社とイルミネーションだったのです。
cliさんはパワースポット女子だった(^-^;

山行には関係ないけど
榛名神社は有数のパワースポットだとか。
私masaは全然知りませんでした。
「午前中は一時吹雪いたのよ」
と蕎麦屋のおばちゃんに教えられ、寒波の強さを思い知る。
そんな凍える中を、本殿へ。
岩壁のヘリに沿うように参道が続いています。
御神木の千本杉はとても太い。
パワースポットの木は大きく成長するんだって。
なるほどなぁと納得してしまいました。
さあ、そして本殿。
岩場の合間に建っています。
よくもまあ、こんな場所にと思ってしまいますが。
本殿の後ろも背の高い大きな岩。
その上にはバランスを取るかのように丸い岩が乗っかっている。
「あれ、よく落ちてこないねぇ」
感心するばかりでした。
そんな神聖な場所を参拝。
ちょっとはパワーをもらえたかな?

山行には関係ないけど
mitukiさんに会う!
山レコが無くては到底知り合うことのなかったお方です。
だって、山のスタイルが全然違うのですから。
時間を割いて榛名湖まで来てくれました。湖畔のカフェで初対面。
cliさんとmitukiさんは抱き合って歓び合っていました。
お互いの山行の事、榛名山の事、その他諸々。
話は尽きることなく、あっという間の二時間半でした。
もっと早い段階で連絡を取り合っていれば、一緒に山へ!て事も考えられたのですが、今回はカフェのみ。
いつか、一緒に山へ行きましょうね!

山行には関係ないけど
榛名湖イルミネーションフェスタ2014!
cliさんの今回の狙いのひとつです。
午後5時にカウントダウンが始まって、一斉に点灯!
想像を超えるスケールの大きさでした。
いやーツリーだの、星だの、キノコだの、キラキラしてとても綺麗。
これが街中だったら、沢山の人が押し寄せていることでしょう。
しかし、ここは榛名山。
さほど混雑もなく楽しめました。
今の時期だけ夜間運行している榛名富士ロープウェイで榛名富士の山頂へ。
山頂からのイルミネーションはさぞきれいだろうと思っていたら、前橋や高崎の夜景の方がもっときれいでした。
こればかりはスケールの差ですね。
氷点下の凍えるような寒さでしたが、思い出に残る楽しい時間となりました。

さて、翌日。
ここからが山行記録です。
といっても、そんなに距離を歩いていません。
元々、山の上にいるわけで、そんなに登る必要がないのです。
日の出を見に行こう!
と思えば、硯岩までたったの20分。
榛名湖を見下ろし、榛名富士の脇から昇る赤い赤い太陽を、二人でじっと眺めました。
朝食後は掃部ヶ岳へ。
掃部ヶ岳は榛名山の最高峰ですから、行っておかないとね。
道は階段につぐ階段で、上にはうっすらと雪。
踏み固められて滑る場所もあるので注意てす。
それでも1時間程度で着いてしまいます。
妙義、荒船、浅間山がよく見える山頂なのでした。
妙義山は相変わらずギザギザ。
角ばった荒船山は雪化粧。
浅間山は裾野しか見えませんが真っ白。
今日は浅間山に入っているmitukiさん、大丈夫かな?と手を振ってみる。
お気軽登山でこれだけの眺めが見られたのですから満足です。
「もうひとつくらいは登りたいねぇ」
掃部ヶ岳だけではちと歩き足りない。
と、いうわけで榛名富士へ再登。
昨日は観光、今日は山行。
形のよいプリンのような山を登ります。
斜面を登るだけで、道は単調。
それでもハイカーさんの行き来はそこそこあります。
皆さん、やはり富士が好きなのね♪
山頂へ着くと昨晩は闇で見えなかった冨士山神社へと続く階段がはっきりと見えます。
やはり、明るい時にもう一度来て良かった。
ここもパワースポットですから、しっかり参拝しました!
ここで本日は打ち止め。
下山後に温泉でくつろぎ、のんびりと帰宅の途に着いたのでした。

今回はほぼ観光だねぇと話していたのですが、とっても中身の濃い2日間でした。

おわり!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人

コメント

朝焼け、綺麗だね〜♪
clioneちゃん、masataroさん、こんばんは〜

素敵な朝焼けが拝めて良かったですね〜
確かにここなら夜中から歩かなくても素敵な御来光が拝めますね

数年前、夜明け前に榛名湖へ車を走らせましたが、榛名湖は霧に包まれてて、最後の下り道路がこの世のものとは思えないほど幻想的でした
その時は同じように掃部ヶ岳と榛名富士に登りました

しかし、榛名山って、個性的ですよね〜
上越方面からの帰り道での右手のボコボコぶり、何度見ても慣れませんよね

お疲れちゃんでした〜
2014/12/11 21:07
Re: 朝焼け、綺麗だね〜♪
フレさん、こんばんは★☆
静まり返った冷たい空気の中、徐々に夜が明けていく様子は感動的でした。
硯岩はお手軽で良い場所ですね。
フレさんも掃部ヶ岳と榛名富士でしたか。
周りが全部山なので、どこを登るか悩みますよね~
榛名富士はロープウェイで行けちゃうのですが、一回は自分の足で登ってみたいと思っていたのです。
とても可愛らしい富士子ちゃんでしたね(^-^)
山のデコボコが特徴的な榛名山。
私、なかなか赤城山との区別がつかなかったのですが、やっと識別できそうです。
あ、次は赤城山も行かないといけませんね♪
2014/12/11 22:14
朝焼けきれいでした♪
どんなもんじゃ〜い!
フレちゃん こんばんは☆
朝焼けの色って本当に美しいです
見ているとうるうるしてきます

どうやら私たちは幻想的な道路走っていないようです。
のんびり旅だったのでケチって高崎IC使ってました
メロディーラインってのがあると聞いていたのですが、
そこも通ってないし…

榛名山に限らず群馬の山ってみんな個性的です。
お隣の新潟の山となんでこんなに山容が違うんでしょうね
次は赤城山!いつ行こうかなぁ〜
2014/12/11 23:48
お会いできて嬉しかったです(#^^#)
私はヤマレコではコメントを控えさせていただいていますが今回だけはコメントさせていただきます。
clioneさんmasaさんお会いできてとてもとても嬉しかったです。
こちらこそ大切な時間を割いてくださりありがとうございました。
大好きな二人のレコから感じられる和らかな雰囲気そのまま。
ずっと前からの知り合いのようであっという間の楽しいひとときでした。
硯岩からの朝日も見事ですね。お二人の目線での榛名山。とても素敵なレコです。
いつかチャンスがあったなら是非ご一緒してくださいね。
clioneさんの山ランチいつか御馳走になりたいです。masaさん歩荷お願いします♪
お二人のこれからの山歩き心から楽しみにしています
2014/12/12 1:29
私もうれしかったぁ〜(^^)
mitukiさん 先日は榛名湖までおいでいただき、
また楽しいひとときをありがとうございました
「男前な女っぷり」まっいいか
とにかくかっこいいです
山が大好きで真剣に取り組んでいる姿に感銘を受けました。
これからのご活躍をお祈りしています。
「癒し」がほしくなったらご連絡くださいね
ランチ背負わせて(←masaさんに )参上しましょう

「みかん山」と「奥野さん」つながりで始まったご縁でしたね
…ということはまたあの辺で会えればいいなぁ〜
これからもよろしくお願いしますね。
2014/12/12 23:23
コメントありがとうございます♪
mitukiさん、楽しいひとときをありがとうございました。
結構、人見知りなもんで、会うまではドキドキだったんですよ。
でも、mitukiさんの笑顔で余計な心配だと悟りました。
シビアなクライミングをするとは思えない、明るくキュートな方ですね
榛名山の現地情報を教えてもらったり、プレゼントまで頂いて。
本当に色々とお世話になりました。
お陰さまで、榛名山での楽しい2日間を過ごすことができました。
こんなへんてこな二人を気に入ってもらえるなんて、嬉しいやら恥ずかしいやら。
機会がありましたら、低山ハイクでご一緒しましょう♪
ボッカなら任せてください
2014/12/13 18:21
イルミネーション知らなかったです
お二人様おひさです。
毎日赤城と榛名が見える場所に住んでる身として、
榛名最高峰の掃部に未踏なのが残念。
この冬から春に行きたいな〜と
思ってた次第ですが、
イルミネーションは初耳でした。
高崎前橋の夜景は素晴らしいだろうなと
想像できましたが・・・
冬タイヤを持ってないので、
凍結してないなら行けそうかも。
僕もいつかご一緒してみたいです。

p.s.写真No74は子持山です。
これもいい山ですよ。おすすめです。
相馬山もね
2014/12/13 23:32
晴れた日にぜひ榛名富士へ♪
chomoranさん お元気ですか?
いい場所にお住まいですね うらやましい〜。
イルミネーションは25日まで。花火の日もあるようですよ。
榛名富士からの夜景は息を飲む美しさです!
うちの車もノーマルタイヤなので、
道路状況が知りたくて群馬のアルパイン女子にお聞きしてました。
榛名神社からの山道はもう危ないかも…
これから私たちは電車移動ですかね…。
そのうちどこかでご一緒できればいいのですが、
ご存じのように私はへなちょこですよ
2014/12/14 1:46
かなり観光でした(笑
chomoranさん、こんばんは
ほ〜
赤城山と榛名山が見えるんですね。
私の住んでいる場所から奥多摩や丹沢が見えるのと同じ感覚でしょうか。
榛名山はピークの一つ一つがそれほどガッツリではないので、観光的ハイキングにはぴったりだと思いました。
イルミネーションは見事でしたよ
一緒に行けば、奥様も喜ばれるはずです。
寒いですけどね
写真No.74、登るに良さげな山だと思って眺めていました。
子持山なんですね。
遠くからでも見える岩峰が気になっていたのですが、あれが獅子岩ですね。
まだ登ったことがないので、チャンスがあればぜひ行きたいところです。
相馬山も良さそうですね
2014/12/14 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら