ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 558537
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

金勝山(小川町) 〜金勝山で七峰縦走!?〜

2014年12月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
473m
下り
477m

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
2:47
合計
6:35
8:45
30
9:15
9:17
2
9:19
9:20
2
9:22
10:05
17
小川げんきプラザ
10:22
10:22
19
前金勝山
10:41
10:41
3
西金勝山
10:44
10:45
42
浅間山
11:27
11:35
3
桜の峰
11:38
11:40
5
11:45
12:30
5
小川げんきプラザ
12:35
12:35
5
12:40
12:45
25
13:10
13:20
40
14:00
14:50
30
武州めん本店
15:20
15:20
0
15:20
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
落ち葉の積もった細いトラバース道では足元に注意してください。
金勝山一体は道標のない分岐もありますが,迷っても必ず現在地が分かる場所に出ることができます。
しかし,地図を持っていくか,随所に設置されている案内板の地図を撮影して見ながら歩くことをお勧めします。
一番わかりやすいのは,ネットで見ることができるオリエンテーリングマップだと思います。
その他周辺情報 東武竹沢駅周辺にはスーパーもコンビニもありません。
小川町駅周辺にはスーパーやコンビニ,飲食店も多数あります。
ワンマン化された東武8000系(81107F)は東上線100周年を記念してツートンカラーの塗装になっています。
生まれたころからジャスミンホワイトをベースにロイヤルブルー&リフレッシュブルーのラインが入った塗装だったので,逆に新鮮です(笑)
4
ワンマン化された東武8000系(81107F)は東上線100周年を記念してツートンカラーの塗装になっています。
生まれたころからジャスミンホワイトをベースにロイヤルブルー&リフレッシュブルーのラインが入った塗装だったので,逆に新鮮です(笑)
鉄道写真の次は早速,山中の写真です(容量の節約で(;0;),・・・)
途中,沢コース・尾根コースの分岐がありますが,尾根コースを選択しました。
階段を中心にゆっくりと標高を上げていき,尾根に乗りました。
鉄道写真の次は早速,山中の写真です(容量の節約で(;0;),・・・)
途中,沢コース・尾根コースの分岐がありますが,尾根コースを選択しました。
階段を中心にゆっくりと標高を上げていき,尾根に乗りました。
さらに標高を上げると,針葉樹から広葉樹へと植生が変わります。
先にある小さな岩場を超えると,金勝山に到着です。
さらに標高を上げると,針葉樹から広葉樹へと植生が変わります。
先にある小さな岩場を超えると,金勝山に到着です。
一座目,あっという間に本日の最高峰金勝山に到着(^0^)
駅から徒歩30分です(笑)
3
一座目,あっという間に本日の最高峰金勝山に到着(^0^)
駅から徒歩30分です(笑)
筆書きの山名表示板も残っていました。
1
筆書きの山名表示板も残っていました。
二座目,裏金勝山に到着!!
金勝山と距離が近いため,金勝山の山頂でお話ししているハイカーさんの話声は丸聞こえでした(笑)
3
二座目,裏金勝山に到着!!
金勝山と距離が近いため,金勝山の山頂でお話ししているハイカーさんの話声は丸聞こえでした(笑)
げんきプラザ近くの「てんぐの目」という筑波山と日光連山,赤城山の方角を覗くパイプがあったのですが,なくなっていました。
その場所から見た筑波山です。
5
げんきプラザ近くの「てんぐの目」という筑波山と日光連山,赤城山の方角を覗くパイプがあったのですが,なくなっていました。
その場所から見た筑波山です。
げんきプラザから見える外秩父の山々です。
左から石尊山,官ノ倉山,堂平山,笠山です。
3
げんきプラザから見える外秩父の山々です。
左から石尊山,官ノ倉山,堂平山,笠山です。
げんきプラザの展望デッキに登りました。
そこから見える東西御荷鉾山と雨降山です。
5
げんきプラザの展望デッキに登りました。
そこから見える東西御荷鉾山と雨降山です。
御荷鉾山から陣見山にかけてでしょうか?
内陸の天気がよくなかったので,浅間山は見えませんでした。
1
御荷鉾山から陣見山にかけてでしょうか?
内陸の天気がよくなかったので,浅間山は見えませんでした。
正面手前は鐘撞堂山でしょうか?
奥には榛名山が見えており,右から端に水沢山,二ツ山,とがっている相馬山,その左隣に烏帽子ヶ岳と榛名富士,中央左に掃部ヶ岳が見えました。
5
正面手前は鐘撞堂山でしょうか?
奥には榛名山が見えており,右から端に水沢山,二ツ山,とがっている相馬山,その左隣に烏帽子ヶ岳と榛名富士,中央左に掃部ヶ岳が見えました。
次のピークに向けて,一度標高を下げます。
金勝山から浅間山にかけての尾根以外は,基本的にトラバース道が中心です。
ふかふかの落ち葉が積もっています。
次のピークに向けて,一度標高を下げます。
金勝山から浅間山にかけての尾根以外は,基本的にトラバース道が中心です。
ふかふかの落ち葉が積もっています。
三座目,前金勝山に到着です。
看板の後ろにはげんきプラザのプラネタリウムが見えます。
もし,迷った時はあのドームを探せば位置が把握できます。
2
三座目,前金勝山に到着です。
看板の後ろにはげんきプラザのプラネタリウムが見えます。
もし,迷った時はあのドームを探せば位置が把握できます。
再び尾根に乗り,四座目の西金勝山に到着です。
2
再び尾根に乗り,四座目の西金勝山に到着です。
五座目,浅間山(せんげんやま)に到着です。
西金勝山から3分で着きました。
3
五座目,浅間山(せんげんやま)に到着です。
西金勝山から3分で着きました。
落ち葉に覆われた木呂子池です。
一部凍結していました。
この池のすぐ上流には金勝池もあります。
カメラの電池残量が減ったため,この写真は昨年撮ったものです。
落ち葉に覆われた木呂子池です。
一部凍結していました。
この池のすぐ上流には金勝池もあります。
カメラの電池残量が減ったため,この写真は昨年撮ったものです。
車道を歩いて高度を上げ,再び山道を登り,六座目の桜の峰に到着です。
山桜などがあるため,春に訪れたいものです。
1
車道を歩いて高度を上げ,再び山道を登り,六座目の桜の峰に到着です。
山桜などがあるため,春に訪れたいものです。
ゴリラ山展望台のふもとに金太郎の石というアトラクションがあります。
この写真も昨年のものです。
ゴリラ山展望台のふもとに金太郎の石というアトラクションがあります。
この写真も昨年のものです。
一番遠くにあるのがネズミ,近くにある大きい石がクマです。
高校生の時にはクマも持ち上がりましたが,今では少し動くのみ(>_<)
たった4年でこんなに衰えるとは(T_T)
2
一番遠くにあるのがネズミ,近くにある大きい石がクマです。
高校生の時にはクマも持ち上がりましたが,今では少し動くのみ(>_<)
たった4年でこんなに衰えるとは(T_T)
金太郎の石で力試しをしたのちに,七座目のゴリラ山に登りました。
これで,なんちゃって七峰走破です(笑)
本当に42.195 km歩いている人に怒られちゃいますね(・_・;)
ゴリラ山からは比企三山すべてを望むことができます。
3
金太郎の石で力試しをしたのちに,七座目のゴリラ山に登りました。
これで,なんちゃって七峰走破です(笑)
本当に42.195 km歩いている人に怒られちゃいますね(・_・;)
ゴリラ山からは比企三山すべてを望むことができます。
昨年あったヤギ小屋です。
今は小屋ごときれいさっぱりと片づけられていました。
どこへ行ったのでしょうか??
1
昨年あったヤギ小屋です。
今は小屋ごときれいさっぱりと片づけられていました。
どこへ行ったのでしょうか??
北方向の天気が少し良くなってきたので,再びげんきプラザの展望デッキへ。
午前は赤城山はふもとしか見えませんでしたが,かなり雲が取れてきました。
3
北方向の天気が少し良くなってきたので,再びげんきプラザの展望デッキへ。
午前は赤城山はふもとしか見えませんでしたが,かなり雲が取れてきました。
赤城山の東側をアップにしました。
右から雲に隠れた黒檜山,その左手前側に長七郎山,左端に地蔵岳です。
3
赤城山の東側をアップにしました。
右から雲に隠れた黒檜山,その左手前側に長七郎山,左端に地蔵岳です。
赤城山の西側です。
左にとがっているのは鍋割山,その右にとがっているのは荒山です。
1
赤城山の西側です。
左にとがっているのは鍋割山,その右にとがっているのは荒山です。
日光連山も少しは見えるようになりました。
正面に大きく男体山,その左隣にうっすらと太郎山,右隣りの女峰山は雲の中。 
5
日光連山も少しは見えるようになりました。
正面に大きく男体山,その左隣にうっすらと太郎山,右隣りの女峰山は雲の中。 
帰りにも金勝山を通過した際に,山の向こうにうっすらとスカイツリーが見えました。
4
帰りにも金勝山を通過した際に,山の向こうにうっすらとスカイツリーが見えました。
山から離れ,小川町駅まで兜川沿いの田園風景の中を歩きました。
和紙の街だけあって,川も美しく,シラサギも数羽見かけました。
6
山から離れ,小川町駅まで兜川沿いの田園風景の中を歩きました。
和紙の街だけあって,川も美しく,シラサギも数羽見かけました。
小川町駅南口から少し離れたところにある武州めん本店ののらぼう菜うどん(\650)です。
とてもおいしかったです。
6
小川町駅南口から少し離れたところにある武州めん本店ののらぼう菜うどん(\650)です。
とてもおいしかったです。

感想

2014年ももう残りわずかとなりました。
今年は御嶽山噴火という悲しい山の事故が起こってしまいました。
亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに,ハイカーの皆様方が事故や事件に巻き込まれませんようにお祈り申し上げます。
いいニュースといえば,細川紙の無形文化遺産登録でしょうか。
小川町や東秩父村の皆様,おめでとうございます。
東上線沿線の住民として誇りに思います。

さて,僕は約8か月ぶりに山に行き,レコを書きました。
祖父が入院したり,自動車の運転免許をとったり,大学の研究室を決めたりで,山のことを考えられない日々が続きましたが,最近は落ち着いてきました。
久々に山に登って,山歩きの楽しさを思い出しました。
景色,空気,植物,動物,人・・・さまざまなものやことと出会える,やはりそれが山の楽しさだと思いました。
それにしても久しぶりすぎてレコの登録法が変わっていて,時間がかかりました(笑)

今回のハイキングは足慣らしと登山靴慣らしを兼ねて,金勝山に行きました。
金勝山にはほぼ毎年行っていて,お気に入りの山の一つです。
「金勝山内七峰縦走!?」というのは,金勝山の中に7つの山があってそれにすべて登頂したというだけで,特に何の自慢にもならないかもしれませんが,1度の7つすべて巡ったと記載したレコは探しても見つからなかったので,一応お初ということになります(^^)
本当は紅葉などの植物なども撮影したのですが,今年もまだハイキングに行くつもりなので,登録量を節約するために必要最低限の写真に絞りました(ToT)
今回は,金勝山から見える方角の山々(浅間山・榛名山・谷川連峰・赤城山・日光連山)の天気が芳しくなかったために,ろくな写真が撮れませんでした。
めちゃくちゃ天気のいい時の景色を知っているだけに,魅力をお伝えできないのは残念ですが,良かったらお出かけしてみてください。
お子様連れやリハビリハイクにももってこいだと思います。
そもそも,僕も小学校中学年くらいで母親と一緒に金勝山内七峰縦走をしました。
自分の近所は畑や森林がなくなり,やたらとデカいマンションが建って風景が一変してしまいましたが,山から見える景色は変わらないので(ホンダ寄居工場はできましたが・・・),幼いころに山に感銘を受けたときのピュアな心を思い出しました(*^_^*)

東武竹沢駅~小川町駅間は電車賃の節約と運動不足解消,そして買い物や武州めんでの食事が目的です。
武州めんは以前に仙元うどんを頂いて,おいしかったので再びお邪魔しました。
武州めんはヤオコーなどのスーパーにも売られている特にうどんがおいしい製麺屋さんです。
のらぼう菜うどんは以前,滑川の農産物直売所でお土産に買ったことがあり,おいしかったのでお店でもいただいてみようと思いました。
やはり,お店でいただくと自分でゆでるよりおいしいです(^o^)
天ぷらも揚げたてサクサクで,野菜の甘みがあっておいしかったです(^_^)v
のらぼう菜は小松菜やほうれん草よりも栄養価が高いようなので,旬の季節に比企地域に買いに行ってみようと思います。

それにしても,おにぎり4個とうどんでカロリーオーバーですね・・・(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1880人

コメント

marcyin8000kさん、おはようございます!
marcyin8000kさん、お久しぶりです!
色々、忙しかったのですね。

金勝山内には七つもピークがあるとは思いませんでした。
なんちゃって七峰縦走を楽しませて頂きました♪

平面距離をみると、金勝山内は6kmほどあるようですね。
よくあまり時間がない時、仙元山などへサッと行って来ますが、金勝山もそれなりに歩けて、良い感じですね。
この辺りに母親の実家があるので、子供の頃遊びに行くと、よく金勝山に登っていたのに忘れていました。
今度、歩いてみます。
2014/12/13 5:36
ayamoekanoさん,お久しぶりです!!
コメントありがとうございます。
ayamoekanoさんは,いつの間にかカリスマ人気ユーザーになられていたので,遠い存在になってしまったような気がしています(笑)

子供のころに金勝山に行かれていたのですね!!
埼玉県の学校では,小中学校の遠足などでも登られている方が多いようですね。
ぜひ,久しぶりに金勝山に訪れてみてください。
僕みたいに金勝山単独で登る物好きはあまりいないようですが,ayamoekanoさんのように少し空いた時間でハイキングをすることもある方には,いいかもしれません。
がっつりと歩くのであれば,官ノ倉山とセットにしたり,男衾の天神山とセットにするのもいいと思います。

仙元山もいいですよね!!
この冬に,まだ行ったことのない大日山や小倉城址につなげてみようと思っていますので,ayamoekanoさんのレコを参考にさせて頂きます

ちなみに,明日は友人と堂平山&笠山に行ってこようと思います
2014/12/13 19:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら