入道ヶ岳【北尾根〜山頂〜二本松尾根】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:28
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 806m
- 下り
- 791m
コースタイム
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:23
-1252奥宮-1306入道ヶ岳山頂1333-1400滝ヶ谷分岐1406-1453椿大神社駐車場
・移動時間3時間36分 ・休憩時間47分 ・総行動時間4時間23分
天候 | 曇り、山頂付近にて降雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
≪北尾根≫ 特に危なくありません。 ≪二本松尾根≫ 下りに使いました。踏まれて固まった雪が多少滑り易かったです。 |
その他周辺情報 | 下山後、今回はアクアイグニスの片岡温泉(600円)に立ち寄りました |
写真
感想
会社同好会の忘年会が12/6、7とありますので、今年もそれに合わせて山行を企画・実施しました。宴会場の希望荘からほど近く、またそれほどコースタイムが長くなく、かつ鈴鹿セブンマウンテンの中から選定し、6日は釈迦ヶ岳、7日は入道ヶ岳としました。週中から週末にかけて寒波が到来する予報でしたので天候がちょっと心配でしたがその反面、今シーズン雪山一発目になりそうでしたので楽しみにもしてました。6日釈迦ヶ岳では、Y主将、F君、FさんとIさん、Aさん、mazz君と私の7名での参加、7日入道ヶ岳は、T君、mazz君と私の3名です。
2日目の入道ヶ岳では、当初M君とS君含めて計5名の予定でしたが、その二人の都合が悪くなってしまったことから最終的に3名で登りました。
忘年会会場であった希望荘を9時45分過ぎに出発し、何かのイベントで混んでいる椿大神社駐車場まで移動。この日はそれほど風も強くないので北尾根入口の石段を上った後は汗だく…アウターを脱ぎます。釈迦ヶ岳同様、こちらも思った以上に傾斜が強く落葉と雪で足元が滑り易いです。赤テープとしっかりした踏み跡、道標もあるので迷う箇所は無いと思います。北尾根7の道標(?)以降はアセビのトンネルが面白いですね、印象的でした。北の頭に着くと流石に風に耐え切れずアウターを着込みます。奥宮に立ち寄ったあとは、山頂付近でアセビの立木で風よけしながら休憩しました。今回も眺望は見えず、残念。うっすらと眼下には鈴鹿市が見えましたが晴れたら伊勢湾まで見渡せるとの事、また天気の良い時に来たいと思いました。その後は二本松尾根から下りましたが、踏まれた雪で滑りやすくなっているので慎重にかつ足早に下ります。滝ヶ谷分岐からは直進する予定でしたがロープが張られてたので止め、左に曲がり杉林を抜け、そのまま駐車場まで戻る事としました。ここはアセビが印象的ですね。花の咲く時期にまた登りたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する