忘年登山 絶景の京都、大文字山ハイキング
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4c832de776177aa.jpg)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype487facd8a4c8d6.jpg)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcea07fce98d1a6d.jpg)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf4c3aa95c05db2e.jpeg)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8647cb4775c175f.jpg)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp05711fa93219403.jpg)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0187e42ac4161cf.jpg)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp13fd06d760ddc23.jpg)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa7d6430b29e51b5.jpg)
- GPS
- 06:55
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 443m
- 下り
- 456m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京阪電車 出町柳駅 【帰り】 京阪電車 三条駅 (又は阪急電車 河原町駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
《 出町柳駅から銀閣寺 約30分 》 今出川通りを東に向って歩く。 歩道が整備されていて快適に歩ける。 銀閣寺に近づくと哲学の道と合流、人通りも多くなる。 《 銀閣寺から水場 約10分 》 銀閣寺橋西詰公衆トイレから先の山行中は、 下山地点の南禅寺までトイレは無いので要注意。 緩やかな坂道を登る。 ウォーミングアップに丁度良い。 《 水場から大文字火床 約40分 》 階段や急な坂道の登山道となる。 途中から京都市内の視界が開けてくる。 火床への最終の登りは長い階段を登る。 ここもきれいに清掃されており、快適な山道と階段。 大文字火床は素晴らしい展望台♪ 山に囲まれた京都盆地を一望に見渡すことが出来る。 《 大文字火床から山頂 約30分 》 登りはじめは急な階段と坂道。 やがて緩やかな山道に変わる。 山頂からも京都市内がよく見える。 木製ベンチやテーブルが設置されており、昼食に最適。 《 山頂から南禅寺 約90分》 よく歩かれている登山道。 土質が粘土質で滑りやすい箇所有り。 降雨時は濡れてさらに滑りやすくなりそう。 途中で山科方面の展望が開けている休憩ポイント有り。 枝道が多数あるので引き込まれないないように。 |
その他周辺情報 | 【登山後の温泉(銭湯)】 三条駅近くに 孫橋湯 (他に柳湯等、有り) 【飲食】 三条・四条・木屋町・先斗町周辺に多数 |
写真
感想
<ちーむ・じぇい>の忘年登山。
保母のuta先生が二次会までいると言うので、ゴンと一緒に参加。
しかし、子供7人全員が女とは…
お昼ご飯を食べるまでは元気だったゴンも、下り始めたらutaちゃんにグズグズ…
結局、あかりちゃん用のキャリアを借りてutaちゃんが背負って…
あかりちゃん、ごめんね〜
三条の銭湯でもutaちゃんにお風呂に入れてもらって…
uta先生、次の来年の花見登山もお願いね ^^
次回の全員企画は「八雲鍋」になるのかな?
*tomokikiさん、写真をグチャグチャにしてしまいました(>_<)
これで順番あってるのかな〜
並べ替えお願いしますね。
寒波の余韻で小雪くらいは舞うかなと思ってましたが、前夜の強風も収まり、
師走の京に青空が広がってくれました。この日は恒例の楽し〜い忘年山行。
道中はご想像通り (^^♪特に全員女子の仲良しお子ちゃま軍団の元気なこと!
少し見ぬ間の子供たちの成長ぶりにはビックリでしたぁ〜。
山行や宴会、お店設定でお世話いただいたamaさん、noruさん、utaotoさん
はじめ、参加された皆さん、ありがとうございました。
年内あと幾度か山行の機会があると思いますが、みなさん、お気をつけて〜。
新年会、お互い元気な姿でお会いしましょう♪
□■□■ ちーむ・じぇい『忘年登山』
みなさん、おつかれ様でした。
去年の『中山から武庫川渓谷、旧国鉄廃線跡ウォーク』に続いて『京都、大文字山』にて忘年登山を楽しみました。
今回は私の提案したルートで忘年登山を歩きました。
あくまでも二次会の宴会メーンなのは暗黙の了解?!と言う事は間違いありませんが・・
やはり、提案者として大人から子供、全員が楽しめる山歩きにしたいと思ってました。
山行中も道迷い等のトラブルを避けるため、細心の注意を心掛けました。
そして・・
大きなトラブルもなく忘年登山が終了し、安堵しました。
特にお子様たちが7人も参加だったので、
怪我でもしたら大変だと思ってました・・
しかし、今回のメンバーではそんな事は取越し苦労に終わりました。。
日頃から各お父さん(おじいさん?)たちがちゃんと鍛えてらっしゃいました。
下山後はゆっくり銭湯に入ってから二次会に。
よく飲んでよく食べて大満足!
今年も暮れようとしている年末に本当に楽しい忘年登山となりました。
今回、参加のみなさん、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
皆さまお疲れ様でした〜。恒例の忘年会登山、今年は京都の山を登って三条で忘年会。なんとも素敵なプランでした。
飲み会セットで電車で行ける所となれば生駒か六甲山方面しか思いつかなかったんですが、amaさんに大文字山のプランを出していただいて即決まり。京都市内を歩きながら大文字山からの京都市内一望の景色も楽しめてよかったです。参加人数も子供7人を含めて最大?、そして初めて行くルートはやっぱり色んな発見があるのでいいですね。
昼はステイさんの素敵なイタリアン料理、夜は三条で飲み会と食も充実一の日。utaotoさん宴会の段取りありがとうございました。
年内の山行は最後じゃないでしょうけど、来年も楽しい山ライフが出来ますように。皆さん良いお年を、来年もよろしくお願いします。
チーム・ジェイ発足後初となる、記念すべき忘年会山行でした。
今年は多くのメンバーが参加し、あらためて女子比率の高いチームであることを実感しました。
実は私、マッタリ山行修行中でしたが、今回の山行で随分上達しました。
ランチではステイさんの隣席を陣取り、料理のコツを盗むことが出来ました。
今回はワンタン麺でしたが、次回は蛸を持って行きます!!
今年の「ちーむ・じぇぃ」の最後を飾る忘年登山は、
「京都五山の送り火」で,「大」の字が点火される大文字山へ。
京阪「出町柳」駅に集合。
途中で、tomokikiさん親子、jijiさんとゴンチャンが合流して、
老?若男女23人の大パーティ。
数日来の寒波の影響で心配された天気も思ったよりも冷え込みがなくって
素晴らしい青空のもと、登山口を目指しました。
銀閣寺の脇の登山口からスタート。
汗もかくことなく、登山口から約30分、“大”の字の火床に到着!
ここからは京都市内が一望できる、素晴らしい絶景が広がっていました。
山頂からの眺めは,utaotoさんの解説で、正面に御所や京都大学がある吉田山、
そこから南へ目をやると京都タワー、市内全域が見渡せます。
比叡山や愛宕山、五山の送り火の「妙」「法」「舟形」「左大文字」
と京の街を一望に見渡せ感動しました。
ここからは山頂を目指し、またしばらく進みます。
テーブルやベンチが整備されている山頂で、ランチタイム。
いつものように、適度にお酒も入り、にぎやかで楽しいひととき。
【今日のメニュー】
・ガーリックバターチキン
・タコのトマト煮
・オイルサーディンのトマトチーズ焼き
おいしく?食べていただきました。
帰路は、京都トレールを経由して、南禅寺方面へ。
子どもたち、ゴンちゃんとあかりちゃんがよく歩くので驚きました。
銭湯で入浴して、三条で忘年会。
これでもかと、飲んで食べて一年を締めくくりました。
今年もあとわずかですが、
忘年会の席上、年内の大峰の計画が発表されるなど、
今年の山納めはまだまだ先になりそうですね^^
幹事のnoru君、ルート設定していただいたamaさん、
地元京都を案内していただいたutaotoさん、
皆さんありがとうございました。
今年も皆さんと素晴らしい山歩きを楽しめました。
今後も山歩きにご一緒できるのを楽しみにしています。
来年もよろしくお願いいたします。
皆さん、お疲れさまでした。
そして1年間ありがとうございました♪
ちーむじぇいの忘年会山行&宴会は
今年の締めくくりにふさわしく
ま〜ったり山行&宴会で大盛り上がり!
子供たち7人いたにも関わらず、utaママが
みんなのオカンとして大活躍。utaすごいわ〜!
その母性のカケラを分けてほしい…
amaさん、utaotoパパ、幹事ありがとうございました。
新年会はたぶん行けないので、
いつも通り盛り上がってくださいね。
また来年も楽しく安全に山登りをしましょう♪
みなさん、おつかれっした。
いや〜このメンバーで初の京都山歩き&飲み会。
20年以上京都に住んでいるのに妙に新鮮な1日でした。
山頂ではステーさんの素敵な料理をいただきながらビールに日本酒に…
下りてからは居酒屋で散々飲んで…いつものごとく、ブランさんに絡みまくるノルさんを抑えながら…
飲み過ぎましたわ…
今年もまだ山には行くと思いますが、とりあえずこの場で…
皆様、一年間ありがとうございました。
前回11月のオフ会でようやく決まった今年のちーむ・じぇい恒例の
忘年登山。。。 登山というより宴会メインですね!
京都大文字山に登って京都をブラブラするなんて大阪人(?)の自分では
考えつかない素敵なプランでした。 amaさん ありがとうございます。
大文字山から眺める京都の景色はまるで天下人の気分!!
20名以上の大人数で京都を歩いてると修学旅行みたいで楽しかったですねー。
皆さんまだまだ年内のお山の予定あるようですが気をつけて楽しみましょう。
お疲れさまでした。
皆さんお疲れ様でした。
そして今年も一年ありがとうございました。
今年はまったり山行に終始した一年でした。
来年はもう少しだけアグレッシブに攻めてみようかと・・・。
いや!やはり来年もまったり道を極めたいと思います。
あまさん素敵なルートの企画ありがとうございました。
うたおとパパ、3時間半の飲み食べ放題のお店の開拓ありがとうございました。
来年も安全登山を第一に山ライフを謳歌しましょう。
※新年会は1月3日ミナミで開催予定です。
「ちーむ・じぇぃ」さんの忘年登山に初めて参加させて頂きました。
久しぶりの紫織も登山でヒヤヒヤしましたが、なんとかごまかせたでしょうか(^^)
楽しそうな顔を見てるとほんまに山嫌いなんかなぁ〜と首を傾けたくなります。
いっぽう朱凛はゴンちゃんとのお毎度のメンチの切りあいで惨敗!!
なんとか立ち直って??楽しい忘年登山となりました。
来年も皆様よろしくお願いいたします。
amakawayaさん、いろいろとありがとうございました。
チームJ恒例の忘年山行が我が家の裏山?な大文字山!これは参加せねば!とメンバーでもないのですが無理を言ってご一緒させて頂きました。
銀閣寺道で合流して、大文字山を越え、奥さんが留守番しているので、銭湯と二次会は欠席で南禅寺で我が家は離脱。
で、だらだら帰途につくと、
インクラインのレールを熱心に撮影中の一行に遭遇。
なんとマニアックな・・・って思って眺めてるとタモさん!
NHK「ブラタモリ」の撮影ぽいな〜、放送が楽しみ。
みなさんありがとうございました。
来年も遊んでやってください。
ついでに、u-saさんの忘れ物を年内にかえせてよかった〜(笑)
恒例の忘年会登山です。今回は京都!!
前日に飲み会があり、飲み屋からのまさかの直行!!(笑)当然車中は爆睡で気付けば出町柳。
9時集合でしたが8時15分に到着、あたりをブラブラして時間を潰していたら皆様集まりだし、総勢20人くらい?かなりの大人数となりました!
銀閣寺の横を通り過ぎサクッと火床へ
なんと素晴らしい景色でしょうか、京都市内が一望できます。こりゃ夜景が綺麗そう・・・
そこから山頂までは直ぐでここで昼食いや、一次会(笑
ステイシェフのまん前を陣取り美味しい料理に舌鼓♪ありがとうございました〜
軽くほろ酔いでの下山はチーム小娘にオモチャにされながらの下山(笑)
銭湯で汗を流し、メイン?の二次会はいつものようにブランさんに絡みまくるutaotoさんを抑えつつの楽しい楽しい飲み会でした!!
そのあとの飲みも楽しかったです。
今回コース設定した頂いたamaさん、お疲れ様でした!ありがとうございました!
京都、よかったです!
さてお次はどこのお山に行きましょうか?
恒例の忘年会登山!
今回は昼のみの参加でしたが、ワイワイと楽しい山行でした♪
今年もあと少し…
皆さんといくつものお山をご一緒出来て、とっても楽しい1年でした!
来年もどうぞよろしくお願いしま~す(*´∇`*)
皆々様、おつかれさまでした〜♨
皆さんにはお疲れじゃなかったかも?
結構、汗かいてました。。。私。脂肪がね、、、燃えるとね。。。
どこぞのツアー並みの多さ、でもまとまるところはまとまって、
流石ちーむじぇいですね!
また来年も色々誘っていただけたら嬉しいです♡
企画していただいたamaさん、呑み場所設定していただいたutaotoさん、
大文字山からつかの間frenchに連れっていってくださったstaysさん、
一日盛り上げてくださった皆様に感謝です。
おはようございます8080です。
まーなんて楽しそうな 見ていて寒さ吹っ飛んで元気でました。
大勢の子どもが大人に見守られ こんなのが凄くいい感じ 子供たちが育って行くのがはっきり見えるようで 続けて下さい。
食事も温かくて美味しそうで子供たちの思い出のいちページとなるのかな 良いですね。
良いレコを見させていただき、ありがとう。
では
8080さん、こんにちは。
楽しいかったです
山仲間でこうしてワイワイ…
子供も大人も大いに楽しみました
年齢も性別も仕事も山の趣向もバラバラな仲間ですが、山好きという唯一の共通点でワイワイ楽しめるのがイイですね
子供が小さい頃 楠葉に住んでいて 大文字山にも登った事があります。 厚い氷が出来ているのですね(^_-)-☆
mountainwalkさん、おはようございます。
お久しぶりです。
以前、こちらの方に住んでらっしゃったんですね!
私が住んでいる大阪と比べると、京都は寒いです
京の街を囲んでいる山は大文字山をはじめ、
子どもも一緒に楽しめて、観光もできて、
なかなか楽しいです
鈴鹿にも行きたいのですが、やはり遠くて・・・
いつもレコ拝見して行った気分になってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する