爆風の斜里岳:今年の百名山始動!
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:30
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,098m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:30
天候 | 曇り、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
レンタカーで登山口へ ◆三井登山口(無料、トイレ無し、キャパ4〜5台程度) Googleマップで「豊里配水池」へ。 「豊里配水池」を通り過ぎるとすぐに獣害除けゲートがある。 (自分で開け閉めして通る。) ゲートを越えたT字路を右折、更に道標に従って左折。 登山口には大きな看板と登山ポストがある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆三井コース 渡渉なし、残雪なし。 稜線(ハイマツ帯)に出てから爆風だった。 |
その他周辺情報 | ◆緑清荘 https://www.ryokuseisou.com/ 日帰り入浴も可 ※ボディソープ、シャンプーあり、リンスなし 飲み放題メニューあり! |
写真
Kさん:ビール5杯、私:ビール2+じゃがいも焼酎(樽)1。
じゃがいも焼酎は普通の芋焼酎ぽい味ですが、(樽)はウィスキーみたい(゜o゜) どちらも美味しかったです♪
感想
半年前から予定していた斜里岳登山を皮切りに2023年の百名山始動です。
当初登頂予定だった2日目の天気予報が良くなかったので初日に斜里岳を登ることにしました。同時に、スタートが遅くなることから渡渉ルートを断念し三井ルートに変更。距離は少し長くなるものの渡渉なし残雪なしということでちょっと安心していましたが、女満別空港を出るとかなりの強風。遠くから見ても斜里岳の山頂は雲の中で、雨に降られる可能性もあるとみて合羽などフルに持って出発しました。
稜線に出るのは残り600mくらいでしょうか、そこまでは樹林帯なので風は気になりません。稜線に出ると一気に風が吹きつけ、左右のハイマツに捕まりながら進み、ハイマツが無い所はほんの1〜2mでも風が弱まるのを見計らったり、身を低くしてササッと通ったりして気を抜けず。風はあるけど雨は降っていなかったのが幸いして足元が滑らなかったので助かりました。
山頂は山名標以外何も無いので向かい側からの爆風に晒され、写真だけ撮ってタッチ& Go (^^;
下界が見えた時はホッとしました。
温泉入って祝杯、かんぱ〜い!!
でもこの日の筋肉痛は東京に帰ってくるまでずっと残っていました(^^;
2日目 2023/6/10 噴煙もくもく硫黄山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5591837.html
3日目 2023/6/11 ダイナミック!雌阿寒岳と阿寒富士
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5599321.html
4日目 2023/6/12 霧の摩周岳、青空の美幌峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5600946.html
レコ拝見して三井コースは 高低差あり 急坂あり 岩場の登降ありで
渡渉ルートより大変かなと (急登は沢の詰めくらいだったと記憶しています)
百名山残り9座ですか、レコ楽しみにしています。(*- -)(*_ _)ペコリ
三井コースは難しい所はありません、体力勝負かな(^◇^;
岩場は1つ1つが短いですし持ち手もあります。
渡渉ルート行きたかったのですが渡渉の方は上部に残雪もあり時間がかかりそうだと思って…。そちら側の山開きは6/25と地元の新聞に掲載されていました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する