記録ID: 559290
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥多摩三大急登 鷹ノ巣山 稲村岩尾根ピストン
2014年12月09日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8179fe1ae0b6031.jpeg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,280m
- 下り
- 1,271m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒルメシクインノタワ手前から積雪があります。 下山時にはチェーンスパイクを装着しました。 |
その他周辺情報 | トイレは東日原バス停にあります。 コース上にはトイレはありません。 登山口手前の最後のコンビニは、青梅街道古里駅前です。(セブンイレブン) |
写真
感想
奥多摩三大急登と言われている『稲村岩尾根』で鷹ノ巣山を目指す。
東日原バス停から鍾乳洞方面に進み、駐在所を過ぎると民家の横に登山口があります。
まずは、いきなり下山。
巳ノ戸橋を渡るといよいよ登り。
特に沢を離れて稲村岩分岐手前が急登。
そして、稲村岩から先もズーーーーーと登り。
ほんとうに気が滅入る。
ヒルメシクインノタワ手前から積雪があります。
特にヒルメシクインノタワから先は2,3センチの積雪。北斜面のため固くなっている。
登山口から山頂まで三時間半ほぼ登りっぱなし。
三時間半アキレス腱伸ばしっぱなし。
しかし、山頂は広く、奥多摩の山々をはじめ、富士山が大きく見える。
しかし、寒ーーーーーーーい。おそらく氷点下。
急登ということは、下山も急勾配を下山。
積雪があるので、チェーンスパイクを装着。
半年前に足を怪我したので、念のため巳ノ戸橋まで装着しました。
巳ノ戸橋を過ぎると登り返し。最後にこの登りが結構答える。
このルートは本当にキツかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する