記録ID: 5598908
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
【一等▲百90】矢筈ヶ山、【新花百72】船上山から琴浦アルプス往復
2023年06月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:24
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,286m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:18
距離 14.7km
登り 1,283m
下り 1,292m
15:47
ゴール地点
天候 | 曇りがち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
米子駅近くのホテルから1時間ほど。高速は無料でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前半は笹、後半は灌木が生い茂っていて常に体が草木に触れている状態が続きます。長袖、長ズボンはマスト。面の皮は厚いので顔は大丈夫でしたが、露出していた首筋は傷だらけ。温泉でかなりしみました。葉っぱが濡れているとびしょ濡れですよ。 |
写真
撮影機器:
感想
鳥取遠征2日目。一等三角点百名山の矢筈ヶ山へ。
このお山、検索してもなかなかタイトルにしてもらえて無い。大体、ゴジラの背と甲ヶ山のオマケ扱い。ゴジラの背の手前に突き上げる周回路が定番らしいけど、よく見ると新花の百名山の船上山から繋がっている。琴浦アルプスとも言うようで、ピストンで何とか行けそうと判断してチャレンジ。ゴジラの背辺りまではそんなに傾斜がキツく無いのに、昨日の疲れでかなり足が重い。
船上神社からは笹薮、1000mを越えると灌木が生い茂ってずっと体が植物に触れている状態が延々と。
でも足元はしっかりしています。足元を見ながら灌木を掻き分けて行くので、張り出した枝に頭をぶつける事数回。二の腕や脇腹に枝が刺さる事数回。倒木超えは10数回。結構タフな道でした。でも下りは楽だったので、もう少し手を入れて整備をすると良いコースになりそう。ゴジラの背から先は岩場のオンパレード。これ、往復すると楽しいですよ!
今日のお宿は三朝温泉にしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する