記録ID: 560466
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
角田山:福井ほたるの里コース
2014年12月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 463m
- 下り
- 453m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:45
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:00
11:55
65分
スタート地点:福井ほたるの里コース登山口
13:00
13:15
40分
角田山
13:55
ゴール地点:福井ほたるの里コース登山口
国道460号線脇の駐車スペースから2〜3分階段を上がると平成福寿大観音に着きます!
11:55 平成福寿大観音の脇“福井ほたるの里コース“の入り口(登山口)からスタート(山頂まで2810m.)ー12:10 東屋【休息所】ー12:40 “五りん石コース”との分岐点(山頂まであと490m.)ー13:00 角田山々頂(標高:481.7m) 〜13:15 山頂付近を散策して三角屋根の避難小屋で一休み♪ ゆっくりしていたいけど下山開始です(-。- )"ー13:45 東屋(休息所)ー13:55 平成福寿大観音まで戻りました(^^)v
11:55 平成福寿大観音の脇“福井ほたるの里コース“の入り口(登山口)からスタート(山頂まで2810m.)ー12:10 東屋【休息所】ー12:40 “五りん石コース”との分岐点(山頂まであと490m.)ー13:00 角田山々頂(標高:481.7m) 〜13:15 山頂付近を散策して三角屋根の避難小屋で一休み♪ ゆっくりしていたいけど下山開始です(-。- )"ー13:45 東屋(休息所)ー13:55 平成福寿大観音まで戻りました(^^)v
天候 | 激しい寒波襲来で雪が舞っていました!!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
角田山トレッキング(公式)コースはとても良く整備されており、特に危険個所などは無いと思います! 倒木などがあっても、すぐに迂回コースが設けられるので安心してあるけますよっ♪ 新潟市民熱愛の角田山は、真冬に訪れてもしっかりトレースがついているので長靴でもOK〜(^_^)b 登山ポストなどは見たことありませんが、“福井ほたるの里コース”には下の駐車場から2〜3分上がった所=平成福寿大観音から少し下がった所にトイレ《バイオトイレ》があるので用を足してから歩き始めましょう!!! |
その他周辺情報 | “福井ほたるの里コース“の入り口(登山口)のすぐ近くに、日帰り温泉施設「福寿温泉:じょんのび館」があります。タオル(大・小)・バスローブがついて大人=850円です。内風呂から露天風呂までが少し遠いけど、一汗掻いた後にはじょんのびれますよ♪[‘じょんのび’とは新潟の方言でのんびりくつろぐさまを言います。] |
写真
問題の100均の雨ズボン!【長い間車中に潜伏していた為、劣化してたのだと思いますが…】
歩き始めてすぐに股が裂け始め、小屋に着く頃には内またがベンチレーション全開状態、下山したらこんな悲惨な事に!!!
小屋で超熟の女性に“オシャレね♪”と言われ、すれ違う人に“クスクス”と笑われて赤面の里山ハイクでした(;´Д`)
歩き始めてすぐに股が裂け始め、小屋に着く頃には内またがベンチレーション全開状態、下山したらこんな悲惨な事に!!!
小屋で超熟の女性に“オシャレね♪”と言われ、すれ違う人に“クスクス”と笑われて赤面の里山ハイクでした(;´Д`)
撮影機器:
感想
新潟での打ち合わせが思っていたより早く終わったので、角田山に行って来ました。
強い寒波が来てたので、北西の海側のコースを避けて“福井ほたるの里コース”からピストンで!
新潟県下越地方でも雪が舞っていましたが、最近歩けなくて‘ウズウズ’してたので迷わずGoです(^0^)b
角田山なら長靴と傘があれば大丈夫と思ったのですが、思ったより雪が多かったので雨具のズボンが必要かなと思い車中を探したら…ありました購入時期不明な百均の雨ズボンが!《これが後で悲惨な結末をなるのですが…》
雪が舞っていましたが、久しぶりに歩けてとっても気持ち良かったです♪
ですが写真を見て頂くとお分かりかと思いますが、もぅ少しキチンと用意をしとけばヨカッタと反省です(^-^;
単独での雪山歩きは経験も用具も無いのでまだ無理ですが、雪の積もった里山・裏山歩きは大好きなので時間をつくって行きたいと思ってますo(^-^)o
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
角田山、お疲れさまでした
この時期、山頂の小屋ではストーブが焚いてあるんですね
角田山にはときどき行くのですが、知りませんでした(^^;)
写真を見ますと、駐車場に車が数台止まっていましたね。登山者も結構いました?
おはようございます
スゴイ寒波でやっと朝の除雪作業
今年の雪は里(下越)の方から積もったので、 Forest21さんの方でも大変なんじゃないでしょうか?
三角屋根の小屋の達磨ストーブは、前に某雑誌にも取り上げられた事があるそぅですよ
今年の小正月頃に行った時も焚いてたので、今度行ったら覗いてみて下さい
人気の角田山は、この日もたくさんの人が入れ替わり立ち代わりで訪れていました♪
中には‘ワカン’や‘12本爪アイゼン’などを持ってトレーニングに来られている方もおりましたよっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する