ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 560466
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

角田山:福井ほたるの里コース

2014年12月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
463m
下り
453m

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
0:15
合計
2:00
11:55
65
スタート地点:福井ほたるの里コース登山口
13:00
13:15
40
角田山
13:55
ゴール地点:福井ほたるの里コース登山口
国道460号線脇の駐車スペースから2〜3分階段を上がると平成福寿大観音に着きます!
11:55 平成福寿大観音の脇“福井ほたるの里コース“の入り口(登山口)からスタート(山頂まで2810m.)ー12:10 東屋【休息所】ー12:40 “五りん石コース”との分岐点(山頂まであと490m.)ー13:00 角田山々頂(標高:481.7m) 〜13:15 山頂付近を散策して三角屋根の避難小屋で一休み♪ ゆっくりしていたいけど下山開始です(-。- )"ー13:45 東屋(休息所)ー13:55 平成福寿大観音まで戻りました(^^)v
天候 激しい寒波襲来で雪が舞っていました!!!
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
角田山:“福井ほたるの里コース“は、国道460号線脇に10数台程度駐車出来るスペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
角田山トレッキング(公式)コースはとても良く整備されており、特に危険個所などは無いと思います! 倒木などがあっても、すぐに迂回コースが設けられるので安心してあるけますよっ♪
新潟市民熱愛の角田山は、真冬に訪れてもしっかりトレースがついているので長靴でもOK〜(^_^)b

登山ポストなどは見たことありませんが、“福井ほたるの里コース”には下の駐車場から2〜3分上がった所=平成福寿大観音から少し下がった所にトイレ《バイオトイレ》があるので用を足してから歩き始めましょう!!!
その他周辺情報 “福井ほたるの里コース“の入り口(登山口)のすぐ近くに、日帰り温泉施設「福寿温泉:じょんのび館」があります。タオル(大・小)・バスローブがついて大人=850円です。内風呂から露天風呂までが少し遠いけど、一汗掻いた後にはじょんのびれますよ♪[‘じょんのび’とは新潟の方言でのんびりくつろぐさまを言います。]
駐車場からの登り口に工事看板が設置されていますが、足跡もたくさんついており通行可です!
2014年12月13日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/13 11:48
駐車場からの登り口に工事看板が設置されていますが、足跡もたくさんついており通行可です!
駐車場から2〜3分上がった所=平成福寿大観音から少し下がった所にトイレ《バイオトイレ》があります
2014年12月14日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/14 13:43
駐車場から2〜3分上がった所=平成福寿大観音から少し下がった所にトイレ《バイオトイレ》があります
平成福寿大観音
2014年12月13日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
12/13 11:52
平成福寿大観音
平成福寿大観音の脇から“福井ほたるの里コース”(登山道)スタート

山頂まで2810m
2014年12月13日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/13 11:53
平成福寿大観音の脇から“福井ほたるの里コース”(登山道)スタート

山頂まで2810m
雪化粧した雑木林の中を進みます♪
2014年12月13日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/13 12:07
雪化粧した雑木林の中を進みます♪
少し歩くと東屋【休息所】が…
2014年12月13日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/13 12:11
少し歩くと東屋【休息所】が…
悪天候の為、東屋【休息所】から新潟方向の展望は望めません┐('〜`;)┌
2014年12月13日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/13 12:11
悪天候の為、東屋【休息所】から新潟方向の展望は望めません┐('〜`;)┌
山頂まで1590mの標識
2014年12月13日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/13 12:19
山頂まで1590mの標識
こんな雑木林が続きます(^^)
2014年12月14日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
12/14 13:48
こんな雑木林が続きます(^^)
山頂まで1130m

親切ですね
2014年12月14日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/14 13:48
山頂まで1130m

親切ですね
“五りん石コース”との分岐点まで来ました

山頂まであと490m
2014年12月14日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/14 13:48
“五りん石コース”との分岐点まで来ました

山頂まであと490m
この辺が、このコース唯一の急登かな!?
2014年12月14日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/14 13:48
この辺が、このコース唯一の急登かな!?
急登を登り切ったら、木の枝に積もった雪がザザ〜っと( ̄□ ̄;)!!
2014年12月13日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/13 12:54
急登を登り切ったら、木の枝に積もった雪がザザ〜っと( ̄□ ̄;)!!
山頂まであと一息
2014年12月13日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/13 12:57
山頂まであと一息
角田山々頂(標高:481.7m)到着ヽ(´▽`)/

すると避難小屋の方から賑やかな声が聞こえてきたので・・・
2014年12月13日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
12/13 12:59
角田山々頂(標高:481.7m)到着ヽ(´▽`)/

すると避難小屋の方から賑やかな声が聞こえてきたので・・・
三角屋根の小屋を覗いたら、中には大勢の人が談笑中☆

レトロな達磨ストーブに火が焚かれており、小屋の中にはゆったりとした時間が流れていましたヽ(*´▽)ノ♪
2014年12月13日 13:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8
12/13 13:02
三角屋根の小屋を覗いたら、中には大勢の人が談笑中☆

レトロな達磨ストーブに火が焚かれており、小屋の中にはゆったりとした時間が流れていましたヽ(*´▽)ノ♪
だだっ広い山頂には、角田山の開発に心血を注いだ横山大平翁のウンチクがあったり…
2014年12月13日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/13 13:06
だだっ広い山頂には、角田山の開発に心血を注いだ横山大平翁のウンチクがあったり…
下りの急登も雪が着いてると快適♪
2014年12月14日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/14 13:48
下りの急登も雪が着いてると快適♪
Merry X'mas ♪
2014年12月14日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
12/14 13:49
Merry X'mas ♪
帰りは東屋【休息所】からの展望も少しは見えました!
2014年12月13日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/13 13:37
帰りは東屋【休息所】からの展望も少しは見えました!
コース上に倒木《雪の重みで倒れたのかな?》

でも、しっかりと脇[迂回コース]にトレースが!!!
2014年12月13日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/13 13:43
コース上に倒木《雪の重みで倒れたのかな?》

でも、しっかりと脇[迂回コース]にトレースが!!!
モノトーンの世界の中で、鮮やかに緑が映えます♪
2014年12月13日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12/13 13:45
モノトーンの世界の中で、鮮やかに緑が映えます♪
無事に戻ってきたので、帰りに平成福寿大観音でお参りを
2014年12月13日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
12/13 13:50
無事に戻ってきたので、帰りに平成福寿大観音でお参りを
さすが新潟市民熱愛の角田山!

雪なのに、駐車場にはたくさんの車が止めてあります!
2014年12月13日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
12/13 13:54
さすが新潟市民熱愛の角田山!

雪なのに、駐車場にはたくさんの車が止めてあります!
問題の100均の雨ズボン!【長い間車中に潜伏していた為、劣化してたのだと思いますが…】

歩き始めてすぐに股が裂け始め、小屋に着く頃には内またがベンチレーション全開状態、下山したらこんな悲惨な事に!!!

小屋で超熟の女性に“オシャレね♪”と言われ、すれ違う人に“クスクス”と笑われて赤面の里山ハイクでした(;´Д`)
2014年12月14日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
12/14 14:19
問題の100均の雨ズボン!【長い間車中に潜伏していた為、劣化してたのだと思いますが…】

歩き始めてすぐに股が裂け始め、小屋に着く頃には内またがベンチレーション全開状態、下山したらこんな悲惨な事に!!!

小屋で超熟の女性に“オシャレね♪”と言われ、すれ違う人に“クスクス”と笑われて赤面の里山ハイクでした(;´Д`)
下山したらソッコーで福寿温泉:じょんのび館へ

汗冷えする前に温泉に浸かって着替えれば、ポカポカに温まって風邪の予防にもなります(^^)v
2014年12月13日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
12/13 15:10
下山したらソッコーで福寿温泉:じょんのび館へ

汗冷えする前に温泉に浸かって着替えれば、ポカポカに温まって風邪の予防にもなります(^^)v
撮影機器:

感想

新潟での打ち合わせが思っていたより早く終わったので、角田山に行って来ました。
強い寒波が来てたので、北西の海側のコースを避けて“福井ほたるの里コース”からピストンで!
新潟県下越地方でも雪が舞っていましたが、最近歩けなくて‘ウズウズ’してたので迷わずGoです(^0^)b

角田山なら長靴と傘があれば大丈夫と思ったのですが、思ったより雪が多かったので雨具のズボンが必要かなと思い車中を探したら…ありました購入時期不明な百均の雨ズボンが!《これが後で悲惨な結末をなるのですが…》

雪が舞っていましたが、久しぶりに歩けてとっても気持ち良かったです♪
ですが写真を見て頂くとお分かりかと思いますが、もぅ少しキチンと用意をしとけばヨカッタと反省です(^-^;


単独での雪山歩きは経験も用具も無いのでまだ無理ですが、雪の積もった里山・裏山歩きは大好きなので時間をつくって行きたいと思ってますo(^-^)o

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人

コメント

ストーブ
角田山、お疲れさまでした
この時期、山頂の小屋ではストーブが焚いてあるんですね
角田山にはときどき行くのですが、知りませんでした(^^;)

写真を見ますと、駐車場に車が数台止まっていましたね。登山者も結構いました?
2014/12/14 21:44
Re: ストーブ
おはようございます

スゴイ寒波でやっと朝の除雪作業snowが終わりました
今年の雪は里(下越)の方から積もったので、 Forest21さんの方でも大変なんじゃないでしょうか?

三角屋根の小屋の達磨ストーブは、前に某雑誌にも取り上げられた事があるそぅですよshine 小屋で薪をくべて(入れて)た方が話しておりました!
今年の小正月頃に行った時も焚いてたので、今度行ったら覗いてみて下さいgood

人気の角田山は、この日もたくさんの人が入れ替わり立ち代わりで訪れていました♪
中には‘ワカン’や‘12本爪アイゼン’などを持ってトレーニングに来られている方もおりましたよっsign01
2014/12/15 9:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
角田山ホタルの里コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら