記録ID: 5608100
全員に公開
ハイキング
近畿
香川県 洞雲山(どううんざん)と寒霞渓
2023年06月16日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 05:35
- 距離
- 57.7km
- 登り
- 1,742m
- 下り
- 1,726m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
小豆島の東側の海沿いの道を自転車で南下して洞雲山へ向かう途中、正面に千羽ヶ嶽と拇指嶽が見えました。正面のやや丸い山が千羽ヶ嶽。千羽ヶ嶽の左から突き出て尖がった岩が拇指嶽です。いずれ登りたい山です。来年ぐらいかな。
洞雲山の山頂直下には小豆島八十八ヶ所霊場の一つ「洞雲山」(寺)があり、そこまでは舗装路で登ることができます。山頂へ登る道は洞雲山(寺)の前を少し通り過ぎてこのような草の中で少し分かりにくいところにあります。
そのまま碁石山(寺)方向に下山し、自転車を停めている洞雲山(寺)まで戻りました。夏至の前後一週間だけ見ることができる「夏至観音」も堪能してきました。岩壁に写った影、なんとなく杓を手にした観音様に見えませんか?
撮影機器:
感想
2021年に一度登ったことのある洞雲山ですが、その際山頂からの降り口が見つけられず、来た道を逆戻りして碁石山(寺)の方から下山しました。それが心残りで今回は逆ルートでアプローチしました。山頂からの降り口は垂直に近い壁のボルタリング。これは道理で見つけられなかった訳だ、と納得しました。
それにしてもこの山域、少し危険ですが展望が良く素晴らしく非常に面白い場所です。
いずれ大獄(おおたけ)、碁石山、洞雲山の三座を縦走するぞ〜。
<今回踏んだピーク>
洞雲山(どううんざん) 355m
※GPSログには小豆島 大部港から自転車の部分と徒歩での登山の両方を含んでいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する