ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 561068
全員に公開
ハイキング
関東

第4回伊豆大島マラソン(ハーフの部)+三原山

2014年12月12日(金) ~ 2014年12月14日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
8.8km
登り
262m
下り
326m

コースタイム

1日目
山行
1:45
休憩
0:00
合計
1:45
6:15
37
三原山登山口
6:52
6:52
32
火口展望場
7:24
7:24
13
温泉ルート分岐
7:37
7:37
23
テキサスルート分岐
8:00
大島温泉ホテル
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 飛行機
[12日]
東海汽船さるびあ丸(横浜23:30→大島13日6:00)
[13日]
バス(岡田港→元町港)360円
[14日]
往路:(6:00)タクシーで三原山登山口へ
復路:(7:45)タクシーで大島温泉ホテルから元町の旅館
(9:15)タクシーで空港へ。
ANA1488(10:15大島→10:45羽田)
コース状況/
危険箇所等
三原山への御神火スカイラインは通行止め。
三原山登山口からはハイキングコースで危険箇所なし。
その他周辺情報 夕食は元町港の寿司光。
[6:56] マラソンの受付。もうほとんどの参加者が受付済ませ閑散。
2014年12月13日 06:56撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 6:56
[6:56] マラソンの受付。もうほとんどの参加者が受付済ませ閑散。
[6:57] スタート前の外の風景。風が強くタイムに期待もてません。
2014年12月13日 06:57撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 6:57
[6:57] スタート前の外の風景。風が強くタイムに期待もてません。
[6:57] スタート地点。レース中の写真はなし。今日は本気のレースです。
2014年12月13日 06:57撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 6:57
[6:57] スタート地点。レース中の写真はなし。今日は本気のレースです。
[10:32] レース終了後、会場で。外は風が強くてとてもいられません。
2014年12月13日 10:32撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/13 10:32
[10:32] レース終了後、会場で。外は風が強くてとてもいられません。
[12:31] ゴール地点。あとはフルの参加者がバラバラ戻ってきます。
2014年12月13日 12:31撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 12:31
[12:31] ゴール地点。あとはフルの参加者がバラバラ戻ってきます。
[12:34] アラ汁。一切れアラが入ってました。
2014年12月13日 12:34撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 12:34
[12:34] アラ汁。一切れアラが入ってました。
[12:50] ここから三原山へ向かいます。
2014年12月13日 12:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 12:50
[12:50] ここから三原山へ向かいます。
[12:58] 災害の後。まだこの辺はましですが、この後ひどい風景が、、、
2014年12月13日 12:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 12:58
[12:58] 災害の後。まだこの辺はましですが、この後ひどい風景が、、、
[13:02] 崩壊した神社の前で。
2014年12月13日 13:02撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 13:02
[13:02] 崩壊した神社の前で。
[13:04] 徐々に災害の爪痕がはっきり。大分上まで行ったのですが道路が寸断されていたので引き返してきました。とても写真掲載できない場面がたくさん。
2014年12月13日 13:04撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 13:04
[13:04] 徐々に災害の爪痕がはっきり。大分上まで行ったのですが道路が寸断されていたので引き返してきました。とても写真掲載できない場面がたくさん。
[15:08] 旅館から富士山。走っているときも時々顔を出して癒してくれました。
2014年12月13日 15:08撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 15:08
[15:08] 旅館から富士山。走っているときも時々顔を出して癒してくれました。
[15:11] 旅館へ戻って完走証を撮影。パッ見200人位しか走っていなのでこのタイムで総合7位。でもいつも参加するトレイルのレースでは関門ギリギリなので素直に嬉しい。
2014年12月13日 15:11撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/13 15:11
[15:11] 旅館へ戻って完走証を撮影。パッ見200人位しか走っていなのでこのタイムで総合7位。でもいつも参加するトレイルのレースでは関門ギリギリなので素直に嬉しい。
[16:24] 伊豆半島に沈む夕日。のんびりした1日です。風呂も浴びたし夕食に出かけます。
2014年12月13日 16:24撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 16:24
[16:24] 伊豆半島に沈む夕日。のんびりした1日です。風呂も浴びたし夕食に出かけます。
[17:47] 早めの夕食。地魚の入った刺身定食。
2014年12月13日 17:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 17:47
[17:47] 早めの夕食。地魚の入った刺身定食。
[17:47] それに焼き魚。今日はここまで。
2014年12月13日 17:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/13 17:47
[17:47] それに焼き魚。今日はここまで。
[6:18] 翌朝、登山口から夜明け前の富士。ピント合ってないですね。
2014年12月14日 06:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 6:18
[6:18] 翌朝、登山口から夜明け前の富士。ピント合ってないですね。
[6:20] まだ日の出前。
2014年12月14日 06:20撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 6:20
[6:20] まだ日の出前。
[6:24] 暗い道を黙々と進みます。
2014年12月14日 06:24撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 6:24
[6:24] 暗い道を黙々と進みます。
[6:31] 所々ベンチがあります。
2014年12月14日 06:31撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 6:31
[6:31] 所々ベンチがあります。
[6:41] そうは言ってもまだ歩きはじめたばかりだし、、、
2014年12月14日 06:41撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 6:41
[6:41] そうは言ってもまだ歩きはじめたばかりだし、、、
[6:41] ゴールのホテルが見えます。8:15までに着けば良い。
2014年12月14日 06:41撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 6:41
[6:41] ゴールのホテルが見えます。8:15までに着けば良い。
[6:41] 右に富士、左は伊豆の山々。
2014年12月14日 06:41撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 6:41
[6:41] 右に富士、左は伊豆の山々。
[6:43] 火山らしい溶岩が出てきます。
2014年12月14日 06:43撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 6:43
[6:43] 火山らしい溶岩が出てきます。
[6:43] 真ん中に富士。早起きして良かった。
2014年12月14日 06:43撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 6:43
[6:43] 真ん中に富士。早起きして良かった。
[6:45] 後に出てくるコース図と時間が違うのが笑える。
2014年12月14日 06:45撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 6:45
[6:45] 後に出てくるコース図と時間が違うのが笑える。
[6:45] 鳥居と富士。良いなぁ。何枚もシャッター切ってしまいます。
2014年12月14日 06:45撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 6:45
[6:45] 鳥居と富士。良いなぁ。何枚もシャッター切ってしまいます。
[6:46] 奇岩と富士。富士が朝日に染まって良い感じです。
2014年12月14日 06:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 6:46
[6:46] 奇岩と富士。富士が朝日に染まって良い感じです。
[6:52] 火口展望場。お鉢巡りの道から中へ火口の中へ入っていくかたちになります。
2014年12月14日 06:52撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 6:52
[6:52] 火口展望場。お鉢巡りの道から中へ火口の中へ入っていくかたちになります。
[6:52] 火口はこんな感じ。
2014年12月14日 06:52撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 6:52
[6:52] 火口はこんな感じ。
[6:52] 日の出から少し経って富士。
2014年12月14日 06:52撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 6:52
[6:52] 日の出から少し経って富士。
[7:02] 岩陰から朝日が顔を出した。これで凍傷にならなくて済む。日陰には氷。予想外の寒さに苦労する。
2014年12月14日 07:02撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 7:02
[7:02] 岩陰から朝日が顔を出した。これで凍傷にならなくて済む。日陰には氷。予想外の寒さに苦労する。
[7:05] 利島でしょうか円錐形の山が美しい。
2014年12月14日 07:05撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:05
[7:05] 利島でしょうか円錐形の山が美しい。
[7:10] 違う角度から富士。
2014年12月14日 07:10撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 7:10
[7:10] 違う角度から富士。
[7:10] お鉢巡り。風強く凍えてます。
2014年12月14日 07:10撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:10
[7:10] お鉢巡り。風強く凍えてます。
[7:17] 登山道へ吹き上がる蒸気。迫力あります。
2014年12月14日 07:17撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:17
[7:17] 登山道へ吹き上がる蒸気。迫力あります。
[7:18] これが山頂っぽい。
2014年12月14日 07:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 7:18
[7:18] これが山頂っぽい。
[7:19] 蒸気が近づいてきた。熱いかと思ったら空中に出た瞬間に冷えるみたいです。
2014年12月14日 07:19撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:19
[7:19] 蒸気が近づいてきた。熱いかと思ったら空中に出た瞬間に冷えるみたいです。
[7:20] オー来た。蒸気と朝日のコラボ。写真では雰囲気でませんが実際には朝日に光る水蒸気が幻想的。
2014年12月14日 07:20撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/14 7:20
[7:20] オー来た。蒸気と朝日のコラボ。写真では雰囲気でませんが実際には朝日に光る水蒸気が幻想的。
[7:24] 赤のお鉢巡り、緑の火口展望台を通ってきました。
2014年12月14日 07:24撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:24
[7:24] 赤のお鉢巡り、緑の火口展望台を通ってきました。
[7:24] ここから下山開始です。温泉ホテルへ向かう。
2014年12月14日 07:24撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:24
[7:24] ここから下山開始です。温泉ホテルへ向かう。
[7:24] またまた富士。何度見ても良いですね。
2014年12月14日 07:24撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:24
[7:24] またまた富士。何度見ても良いですね。
[7:32] 奇岩出てきました。
2014年12月14日 07:32撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:32
[7:32] 奇岩出てきました。
[7:37] 降りてきた方を振り返って。
2014年12月14日 07:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:37
[7:37] 降りてきた方を振り返って。
[7:37] 富士山が顔を出す。自分の陰も、、、
2014年12月14日 07:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:37
[7:37] 富士山が顔を出す。自分の陰も、、、
[7:37] ススキとゴールのホテル。遠くに見えるけどスグそこです。
2014年12月14日 07:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:37
[7:37] ススキとゴールのホテル。遠くに見えるけどスグそこです。
[7:37] ここはテキサスコースへの分岐です。ゴールまであと2.1Km。
2014年12月14日 07:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:37
[7:37] ここはテキサスコースへの分岐です。ゴールまであと2.1Km。
[7:38] なるほど勉強になります。
2014年12月14日 07:38撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:38
[7:38] なるほど勉強になります。
[7:42] イルカ出てきました。アルプスに良くある?
2014年12月14日 07:42撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:42
[7:42] イルカ出てきました。アルプスに良くある?
[7:43] 伊豆大島の槍ですね。
2014年12月14日 07:43撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:43
[7:43] 伊豆大島の槍ですね。
[7:43] すすき。
2014年12月14日 07:43撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:43
[7:43] すすき。
[7:46] 何だろう。枯れ花にも味がある。
2014年12月14日 07:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 7:46
[7:46] 何だろう。枯れ花にも味がある。
[8:00] 今日のゴール、大島温泉ホテル。ここからタクシーで戻り温泉で汗を流します。朝飯前のハイキング終了。
2014年12月14日 08:00撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/14 8:00
[8:00] 今日のゴール、大島温泉ホテル。ここからタクシーで戻り温泉で汗を流します。朝飯前のハイキング終了。
撮影機器:

装備

個人装備
ウェストバック(1) フラスク(2) カメラ(1) 手袋

感想

★第4回伊豆大島マラソン★
今回の旅行の目的はこのマラソン大会への参加、せっかく大島まで来たので三原山の登山も追加してみた。マラソンの結果は、ハーフ21.0975kmで男子6位、総合7位。パッと見200名くらいしか走っていないので順位はこんなものかと思いつつ、いつもトレイルのレースでは関門ギリギリなので一桁は素直に嬉しい。2回の往復コースで、追い風2回、向かい風2回、ここは北アの稜線かと思うくらい強い風に見舞われ終盤は失速、残り3Kmで順位を落としてしまった。きっちりトレーニング積めば少し昔の自分に近づくかなとかも考えた。

★三原山撤退★
マラソン終了後、御神火スカイラインで三原山へ向かう。車両進入禁止の表示があったけど歩行者は行けそうなのでどんどん登ったが上がるにつれ災害の跡が顕著に。ガードレールが落ちて宙に浮いていたり、道の半分が崩落していたり。標高450m位で道が土石流でスッパリ分断されていたので撤退。ここ通って事故ったら保険金おりないだろうななどと世俗的なことを思う。大人しく今日は登頂あきらめ早めの夕食をとる。地魚の刺身定食を堪能し翌日に備えて早く寝ました。

★早起きして三原山でご来光★
夜中風が強くゴーゴーという音に何度も目を覚ます。明日登山できるのだろうか。6:00に予約したタクシーで登山口へ向かいます。運転手さんによれば下から登る人はいないとのこと。ならいいか。でも登山口から頂上まではほんの少しの登りだけ。あまり山へ来たという実感はありません。飛行機の時間も迫っており往復タクシーの大名登山です。風が強く寒くて登山装備でなかったことを後悔します。耳や手の指が凍傷になりそうです。日が登ると気温も上がるのでしばしの我慢。ふと見上げると美しいピンクに染まった富士山が綺麗。火口から吹き上がる蒸気を見ると活火山に来たのだと改めて感じます。登山開始から1時間程度でお鉢巡りを終えて下山開始。裏の奇岩がある方に回ります。難しいところもなく景観を楽しみながら2時間弱でハイキング終了。大島温泉ホテルからタクシーで旅館へ戻り朝風呂で汗を流しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら