ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5611781
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

梅雨の晴れ間を縫って長野/新潟遠征1日目 苗場山

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
9.6km
登り
874m
下り
856m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:06
合計
5:53
天候 はれ  朝13℃ 山頂20℃
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・小赤沢3合目駐車場 めちゃくちゃ広いです(満車になる事は無いと思います)
・酷道405号から駐車場まで舗装道路で快適(15分ぐらいかな?)
・愛知から登山口まで約390辧 ̄鵑い任后
コース状況/
危険箇所等
・5合目までは普通の斜度ですが石やぬかるみで足元が悪くペースが上がらない
・6合目から8合目(山上台地)までは急登/鎖有/トラバース/雪渓有
・山上台地は木道ですが所々雪で埋もれています。アイゼンは不要 ゲーターは必須(ドロドロになります)
途中立ち寄った百合居温泉(栄村)¥200 共同浴場 石鹸/シャンプー/ドライヤー無し 地元の方々の社交場かな?
2023年06月16日 18:22撮影 by  SC-56C, samsung
2
6/16 18:22
途中立ち寄った百合居温泉(栄村)¥200 共同浴場 石鹸/シャンプー/ドライヤー無し 地元の方々の社交場かな?
道の駅さかえ(仮眠)車中泊飯はうなぎ/いくら弁当&イカリング
2023年06月16日 18:59撮影 by  SC-56C, samsung
7
6/16 18:59
道の駅さかえ(仮眠)車中泊飯はうなぎ/いくら弁当&イカリング
駐車場ですがこれの倍以上あり 満車になることはまず無いと思います。トイレもあります
2023年06月17日 07:01撮影 by  SC-56C, samsung
3
6/17 7:01
駐車場ですがこれの倍以上あり 満車になることはまず無いと思います。トイレもあります
登山口 スタートします
2023年06月17日 07:00撮影 by  SC-56C, samsung
2
6/17 7:00
登山口 スタートします
三合目
2023年06月17日 07:02撮影 by  SC-56C, samsung
1
6/17 7:02
三合目
ピンクのイワカガミ
2023年06月17日 07:19撮影 by  SC-56C, samsung
5
6/17 7:19
ピンクのイワカガミ
2023年06月17日 07:27撮影 by  SC-56C, samsung
2
6/17 7:27
四合目
2023年06月17日 07:29撮影 by  SC-56C, samsung
1
6/17 7:29
四合目
五合目
2023年06月17日 07:53撮影 by  SC-56C, samsung
1
6/17 7:53
五合目
五合目を過ぎ少し開けてきました
2023年06月17日 08:18撮影 by  SC-56C, samsung
6
6/17 8:18
五合目を過ぎ少し開けてきました
六合目ここからが本場
2023年06月17日 08:22撮影 by  SC-56C, samsung
1
6/17 8:22
六合目ここからが本場
雪が現れました
2023年06月17日 08:26撮影 by  SC-56C, samsung
2
6/17 8:26
雪が現れました
七合目
2023年06月17日 08:38撮影 by  SC-56C, samsung
1
6/17 8:38
七合目
雪を渡りますが10m程度
2023年06月17日 08:54撮影 by  SC-56C, samsung
2
6/17 8:54
雪を渡りますが10m程度
鎖場(下山時に撮りました)
2023年06月17日 11:26撮影 by  SC-56C, samsung
1
6/17 11:26
鎖場(下山時に撮りました)
やっとこさ八合目 結構な急登でした
2023年06月17日 08:56撮影 by  SC-56C, samsung
1
6/17 8:56
やっとこさ八合目 結構な急登でした
山上台地
2023年06月17日 09:03撮影 by  SC-56C, samsung
6
6/17 9:03
山上台地
2023年06月17日 09:03撮影 by  SC-56C, samsung
5
6/17 9:03
北アルプスが見えます(^^)v
2023年06月17日 09:03撮影 by  SC-56C, samsung
7
6/17 9:03
北アルプスが見えます(^^)v
池塘
2023年06月17日 09:11撮影 by  SC-56C, samsung
8
6/17 9:11
池塘
浅間山 街は嬬恋村かな?
2023年06月17日 09:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
6/17 9:43
浅間山 街は嬬恋村かな?
これは何処だろう?南方向
2023年06月17日 09:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
6/17 9:43
これは何処だろう?南方向
少しアップ
2023年06月17日 09:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
6/17 9:43
少しアップ
2023年06月17日 09:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
6/17 9:44
山頂とうちゃこ 毎度見苦しいジジイでスミマセン
2023年06月17日 09:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
10
6/17 9:54
山頂とうちゃこ 毎度見苦しいジジイでスミマセン
山頂ヒュッテ
2023年06月17日 09:58撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
6/17 9:58
山頂ヒュッテ
役行者さま
2023年06月17日 10:12撮影 by  SC-56C, samsung
6
6/17 10:12
役行者さま
みんな山飯チュウー 涼しくて気持ちいい〜
2023年06月17日 10:12撮影 by  SC-56C, samsung
7
6/17 10:12
みんな山飯チュウー 涼しくて気持ちいい〜
東方向
2023年06月17日 10:13撮影 by  SC-56C, samsung
2
6/17 10:13
東方向
池塘&北ア
2023年06月17日 10:14撮影 by  SC-56C, samsung
6
6/17 10:14
池塘&北ア
池塘が沢山 時間があれば散歩したかった〜
2023年06月17日 10:18撮影 by  SC-56C, samsung
7
6/17 10:18
池塘が沢山 時間があれば散歩したかった〜
後の山は何処?
2023年06月17日 10:18撮影 by  SC-56C, samsung
6
6/17 10:18
後の山は何処?
梅雨とは思えない青空
2023年06月17日 10:18撮影 by  SC-56C, samsung
4
6/17 10:18
梅雨とは思えない青空
これは何処でしょう?
2023年06月17日 10:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
6/17 10:35
これは何処でしょう?
後は白馬かな?
2023年06月17日 10:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
6/17 10:35
後は白馬かな?
2023年06月17日 10:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/17 10:35
北アルプス アップ
2023年06月17日 10:36撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/17 10:36
北アルプス アップ
絶景をありがとうございました 下山します
2023年06月17日 10:59撮影 by  SC-56C, samsung
4
6/17 10:59
絶景をありがとうございました 下山します
撮影機器:

感想

サンデー毎日になって土日の山行は避けていましたが、この土日は梅雨の中休み予報で居ても立ってもおれず長野/新潟に遠征してきました。

6/16(金)自宅9時出発 前泊地”道の駅さかえ”を目指しますが350勸幣紂,気垢にオール下道は厳しいので上田菅平IC〜飯山ICまで高速を使いました。
途中栄村の”百合居の湯”に浸かり18:30道の駅到着 晩飯&ビールで仮眠します

6/17(土)5時起床 13℃ 寒いです。準備して35卆茲療仍蓋を目指します。
6:30登山口到着 広大な駐車場には20台ぐらい停まっていますが山菜取り(ネマガリダケ)の方も結構見えます。
朝飯(パン)後スタートします。
五合目過ぎまでは傾斜は大したことないですが昨日大雨が降った様で登山道は川状態で石も多く足元が悪くペースが上がりません。
六合目過ぎると急登/雪渓/鎖場も現れ、八合目までこのルートの一番キツイ所です(下りが嫌だな〜)
八合目を過ぎると山上台地となり景色は一変します。ここからは北アや池塘を見ながら木道ハイキングが楽しめます。(所々雪で木道が隠れています)

山頂の見晴らしは無く残念ですが、山上湿原からの絶景を十分堪能できました。多分今が雪解けで池塘が一番多いではないでしょうか?

下山時、笹薮の中から「ガサゴソ」物音が聞こえしかも黒い影も見えます。えっ熊?
と思い熊鈴を盛んにならしましたが逃げる気配無し!そのままじっとしていると「ゴソット」目の前に現れネマガリダケを摘む人間でした(笑)黒いカッパ姿は勘弁してよ!

折角長野の最北部まで来ているので横断する格好になりますが明日予定の妙高山を目指します(100劼琉榮亜
                               つづく
   

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

苗場山、良いよね。行った事ありますが、また行ってみたいところです。
湿原が緑になるには、少し早いですかね?
2023/6/19 22:14
カエル🐸さん こんばんは

湿原が緑になるのはいつか?判りません。草紅葉の季節もいいな〜
高層湿原は初めての光景で全く違う顔に驚きました。
もう一度か・・・愛知からは遠いなあ〜(笑)
2023/6/19 23:21
Baraさん、おはようございます。

苗場山の高層湿原は楽園って感じで素晴らしいですよね。
残雪期で雪があると、また違った表情が楽しめてイイですよ。

恒例の山座同定講座。
(Baraさんのレコはこれがあるから毎回楽しみですw)

<22枚目>
左手前が佐武流山、右奥は浅間連山かな?

<23枚目>
中央奥が‘光白根山、その右隣りが男体山、,鉢△亮蠢阿武尊山ですね。

<32枚目>
後ろの山は袈裟丸山と赤城山ですね。

<34枚目>
妙高山(左)と火打山(右)です。

<35枚目>
正解です。
ちなみに、中央奥は黒姫山、手前の尖った山は鳥甲山です。
鳥甲山も良い山ですよ。
2023/6/21 8:44
MonsieurKudoさん
毎度同定有難うございます。北関東方面もまだまだ修行が足りません
妙高/火打言われればそうでしたし、登っている時は分かってましたが後で写真だけ見ると???ボケ老人でした(情)
このルートは足元が悪いので雪があった方が登りやすいかも?切れ落ちている箇所もありますので私の技量では微妙・・・遠いのでこれで再訪は???

PS:Kudoさんも同じルートを登っていらしゃったんですね!5月は雪がたっぷりですね
2023/6/21 9:11
Baraさん

同日、どこかで親子(お母さん&娘さん)とすれ違いませんでした?
自分がYAMAPがフォローしているレイチェルちゃんという女の子がいます。
レイチェルちゃんは6歳で山梨百名山を完登している凄い子なんです。
今はお母さんと一緒に三百名山完登を目指しています。

YAMAPを見たら、レイチェルちゃんが同日に同ルートで苗場山に登っていたんですよ。

https://yamap.com/activities/24951547
2023/6/22 16:48
MonsieurKudoさん

あ〜あ〜居ました!台地に出た辺り(15枚目付近)で会いました。(挨拶程度)
へーぇそんな凄い子なんですね! お母さんは置いて行かれてましたよ
2023/6/22 17:06
Baraさん

>台地に出た辺り(15枚目付近)で会いました
やっぱり!
いいなぁ、羨ましい!
自分だったら、きっと一緒に写真をお願いしたと思います。
もちろん、ご本人やお母さんに許可を取ってOKだったらですがw
(あ、自分は別にロリコンじゃないですw)

>お母さんは置いて行かれてましたよ
基本、レイチェルちゃん先行みたいです。(若いので当然そうなりますよね)
ですが、お母さんもレイチェルちゃんに危険がないように常に気を配っているし、自身に何かあっても対応できるように一通りのレスキュー訓練などを受けているそうですよ。
2023/6/22 17:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら