ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 561229
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

藻岩山×2(ダブル登山)

2006年05月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Ei-taro その他2人
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
958m
下り
958m

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
3:11
合計
5:25
14:10
67
慈啓会病院入口
15:17
15:47
0
藻岩山山頂
14:10
16:50
11
慈啓会病院入口
17:01
17:02
56
藻岩山山頂
17:58
慈啓会病院入口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2006年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
<初☆子連れ登山>
藻岩山、それからICI石井スポーツ(桑園)での買い物も考えて札幌へ。
「トレッキング」と「トレイル」の2度の山行を楽しみ、「すみれ」〜「ICI」と充実した一日になった。

(藻岩山には5つの登山ルートがあります、
今回は慈啓会病院入口から。)
2006年05月13日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 14:09
2006年05月13日 14:15撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 14:15
2006年05月13日 14:41撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 14:41
2006年05月13日 14:50撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 14:50
2006年05月13日 15:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 15:03
2006年05月13日 15:04撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 15:04
2006年05月13日 15:11撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 15:11
2006年05月13日 15:16撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 15:16
2006年05月13日 15:17撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 15:17
2006年05月13日 15:29撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 15:29
2006年05月13日 15:34撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 15:34
2006年05月13日 16:00撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 16:00
2006年05月13日 16:11撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 16:11
2006年05月13日 16:42撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 16:42
2006年05月13日 16:48撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 16:48
2006年05月13日 17:01撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 17:01
2006年05月13日 17:01撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 17:01
2006年05月13日 17:01撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 17:01
2006年05月13日 17:06撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 17:06
2006年05月13日 17:14撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 17:14
2006年05月13日 17:18撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 17:18
2006年05月13日 17:18撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 17:18
2006年05月13日 17:31撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 17:31
2006年05月13日 17:31撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 17:31
2006年05月13日 17:31撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 17:31
2006年05月13日 17:37撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 17:37
2006年05月13日 17:39撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 17:39
2006年05月13日 17:51撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 17:51
2006年05月13日 17:52撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 17:52
2006年05月13日 17:58撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 17:58
2006年05月13日 18:18撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
5/13 18:18

感想

【登山口へ】
<千歳市〜札幌市〜登山口>
午前中の用事を終え、昼過ぎに札幌へ向かった。
空は「うす曇り」な感じ、雨は落ちそうには感じない。

ラジオは「日ハム−横浜戦」、札幌ドームでの試合だ。
国道36号線を途中、「羊が丘通り」へ入り「札幌ドーム」を横切る。
日本ハムが試合をしているところだ・・・6年ぶりの単独首位!、是非頑張って欲しい!

以前、札幌市円山に住んでいた”感”を便りに登山口へと車を走らせる。
桜は満開だ!
偶然(意外)にもスルスルっと、登山口が見つかった。ほぼ満車の駐車場、なんとか1台くらいは入れそう・・・。

【藻岩山 1回目】
<慈啓会病院入口> 山頂まで2.9km
嫁さんとの登山は久しい、長男がまだまだ小さい。
一緒の山は十勝岳以来4年ぶりだ。今回は1歳10ヶ月の息子(涼)も初めて加わり3人パーティ!?
当初は散策モード・・・それから縦抱っこで行く。
どうやら左右のバランスが悪く背中に「斜めにかかる力」を感じるので、肩車にしてみた。

肩の上の"涼"はご機嫌の様子で笑っている。手持ち無沙汰だろうから「笹の葉」を一つ持たせてやったら山頂まで持って行った。


少し林間の散策・・・
嫁さんは登山は嫌いではない。
と、ふと見ると花の写真に余念がない。
花はスミレ、〜(白)や〜(紫)など登山道脇にいろいろ咲いている(^^;)

<岩が出ているところは一部>
登山道はこなれていて、危険箇所はなく全体的に歩きやすい。

少し高度を上げると札幌市や円山が林越に見えて来る。
そして多くの下山する人とすれ違う。
そうだよ、時間が時間だもんな〜と。でもまだ太陽は高く、安全に登山を楽しめそうだ。

肩車に飽きたのか左右にぐわ〜ん・ぐわ〜ん肩の上で暴れてくれる”涼”。
「こぉうら〜」と両手でバランスを強制的に取り、足を進める。
途中、嫁さんに乗り移ろうとする始末。なんとかあやして(ごまかして)父さんの肩に乗せて行く。(大変)

<藻岩山>
写真を撮り、売店へと入る。ここにはお土産屋やラーメン屋がある。
土産は種類が豊富、北海道在住の者も結構楽しめる程!

<そして展望台へ>
若干薄く曇っているものの、割と近い範囲の山々に視程が届く。
先週登った支笏湖周辺の樽前山・風不死岳。
それから紋別岳、恵庭岳、空沼岳が望まれた。札幌駅も5.5kmと近く、他にテレビ塔や札幌ドームも著明に見えている。

<少し休憩をしてから下山に>
引き続き肩車続行。
足を滑らせた場合、大事故につながるのでいつもの10倍慎重に下る。

途中、トレイルランの方と何組かの方を見かけた。
藻岩山くらいになると北海道にもいるんだな〜と関心。そう言えば、トレイルランニングの講習が行われたのもここ、藻岩山だ。
ちょっとやって見ようかな?と思った。「する・しないは」体調と相談。


【藻岩山 2回目】
<セミトレイルランニング>
水分を補給し着替えてから今一度山頂を目指す事に。
Tシャツ(上)、サポートウェア(下)そしてモントレイルに足を包んだ。
持物は「携帯電話」「デジカメ」「GPS]この3つに絞った。

<スタート>
特に気負う事無く「山Jog」感覚。
気持ち良く、行って帰って来れれば良いかなと。

ところが1回目はそれほど斜面を感じなかった登山道は「壁」のごとく目の前に立ちはだかる!
開始3分後、ふくらはぎが既に燃え始めた!このペースは無理、少しダウン。

Jogが可能ならばそうするし、無理ならば歩いて山頂を目指した。

時々写真の為に立ち止まる事が良い休憩になるようだ☆一石二鳥!

時計に目をやると、山頂まで30分の時間が見えて来た。
最後の登りは時間を少し気にして速度増量(きつ〜)。

そして本日2度目の三角点、記念撮影! ぐるり山頂を付近を回り、今度は下山に。

<下山>
初めから気持ち良く行く。  ?、いつもと違う感じ。
空荷の山は初めてだから身体が軽く、膝への負担もない様だ。

足場を選び、少しブレーキをかけながら「トンットンットトトン」の様に下る。
時間は午後5時半を回っている、登山者はもうほとんど居ない。トレイル時間にぴったり!?

急いで下っているのとは違う、リズミカルに下るのが気持ちいいのだ。
時々目前に広がるパノラマな写真を撮り、そしてまた下るを何度か繰返し登山口へ。

事故無く戻れた事に感謝。それにしても「靴が良かった」のだ、「モントレイル」←オススメです。


 札幌らーめん
<気持ちは「すみれ」へ>
駐車場では嫁さんと涼が待っていた。
さあー、お腹が減った。花見の時期だねー、と言いつつも「すみれ」に行こうと言う自分。
こってり系のラーメン! ここのすみれの味噌が一番だ。

その後、ICI石井スポーツ(桑園)にGo
「ピッケル」と「10本爪アイゼン」を新調・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら