ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5612791
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

ドMコースで高尾陣馬スタハイNo.10スタンプ取りに行った

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
19.9km
登り
1,584m
下り
1,487m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:58
合計
7:28
7:41
7:41
11
7:52
7:53
22
8:16
8:25
10
8:35
8:37
17
8:54
8:55
8
9:03
9:04
22
9:26
9:37
12
9:48
9:49
8
10:01
10:01
13
10:13
10:18
9
10:27
10:27
3
11:03
11:03
8
11:11
11:11
61
12:12
12:14
9
12:24
12:24
10
12:34
12:34
29
13:02
13:12
9
13:21
13:21
9
13:30
13:31
9
13:40
13:46
19
14:04
14:14
35
14:57
14:57
9
15:06
15:06
0
15:07
ゴール地点
天候 晴れ、真夏日
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:武蔵五日市駅からバス、今熊神社登山口下車
帰り:陣馬高原下から高尾駅までバス
京王線人身事故(T_T)46分で帰れるところ、2時間かかりました
コース状況/
危険箇所等
【今熊神社〜今熊山】
幅も広く歩きやすいです。岩も出てきますが普通に歩いて登れます。少しザレてるので下りは滑らないように。
【今熊山〜刈寄山】
よく整備されています。刈寄山手前で岩が出てきますが、手を使うほどではないです。明瞭で迷うところもありません。
刈寄山までは時々眺望開けるところあります。
【刈寄山〜市道山(入山尾根〜峰見通り)】
ドM推奨コース、トレランレースのコースの一部でもあります。息つく暇のないアップダウンの連続。頑張って登っても名もなきピークがほとんど(´・ω・`)
危ない箇所なし、ほぼ明瞭ですが、トッキリの手前の分岐が道標なく明瞭な方へ行ってしまいましたが間違いでした。
眺望は殆どありません。
【市道山〜醍醐丸】
前半草ボーボーで藪こぎ気味、後半は歩きやすくなります。アップダウンも緩やかで峰見通りほどのハードさはないです。道も明瞭。
【醍醐丸〜和田峠〜陣馬山〜陣馬高原下】
いつも思うが陣馬山新ハイキングコースは名前に似つかわしくない、整備されてるのか荒れてるのかよく分からない道。
その他周辺情報 高尾駅に着いたら京王線、人身事故で運転見合わせ。コンビニでアイス買って食べました。
あー、良い天気だ〜。これは八ヶ岳や表銀座行く天気ではないのか?
2023年06月17日 08:06撮影 by  802SO, Sony
6/17 8:06
あー、良い天気だ〜。これは八ヶ岳や表銀座行く天気ではないのか?
巻いてもよかったが、修行なのでまずは1座目
2023年06月17日 08:17撮影 by  802SO, Sony
6/17 8:17
巻いてもよかったが、修行なのでまずは1座目
陣馬山行くのに道標なんて見たことなかったが、陣場山?誤字?
この後の道標全て陣「場」山でした
2023年06月17日 08:23撮影 by  802SO, Sony
6/17 8:23
陣馬山行くのに道標なんて見たことなかったが、陣場山?誤字?
この後の道標全て陣「場」山でした
小ピークに立ち入り禁止と。本当にちっちゃなピークで草木ボーボーで何故?
2023年06月17日 08:26撮影 by  802SO, Sony
6/17 8:26
小ピークに立ち入り禁止と。本当にちっちゃなピークで草木ボーボーで何故?
は、発破作業中💣(((((((・・;)
2023年06月17日 08:40撮影 by  802SO, Sony
6/17 8:40
は、発破作業中💣(((((((・・;)
大岳山が近い
以前、豆佐嵐山の標が合った辺り。ここの方が多摩百らしいのだが
2023年06月17日 08:51撮影 by  802SO, Sony
2
6/17 8:51
大岳山が近い
以前、豆佐嵐山の標が合った辺り。ここの方が多摩百らしいのだが
本当の豆佐嵐山
ずさわらしさん
と読むようです
多摩百…地味だ
2023年06月17日 09:03撮影 by  802SO, Sony
1
6/17 9:03
本当の豆佐嵐山
ずさわらしさん
と読むようです
多摩百…地味だ
また開けた
2023年06月17日 09:16撮影 by  802SO, Sony
6/17 9:16
また開けた
とうちゃこ。戸倉三山の中では眺望もあり、ベンチ、東屋あり、一番よいピーク
2023年06月17日 09:26撮影 by  802SO, Sony
1
6/17 9:26
とうちゃこ。戸倉三山の中では眺望もあり、ベンチ、東屋あり、一番よいピーク
一度林道に出て、ここからドMコーススタートです
2023年06月17日 09:49撮影 by  802SO, Sony
6/17 9:49
一度林道に出て、ここからドMコーススタートです
恒例、写真では伝わらない急登
2023年06月17日 10:08撮影 by  802SO, Sony
6/17 10:08
恒例、写真では伝わらない急登
下ってまたすぐ急登
2023年06月17日 10:10撮影 by  802SO, Sony
6/17 10:10
下ってまたすぐ急登
下ってまだまだ急登、急登アップダウンエンドレス🤣
2023年06月17日 10:44撮影 by  802SO, Sony
1
6/17 10:44
下ってまだまだ急登、急登アップダウンエンドレス🤣
名もなきピーク、ん?三角点?でも地図にはない。なんて書いてるか見えない
2023年06月17日 11:08撮影 by  802SO, Sony
6/17 11:08
名もなきピーク、ん?三角点?でも地図にはない。なんて書いてるか見えない
市道山分岐から笹尾根方面へ。かなり茂ってます。
2023年06月17日 12:17撮影 by  802SO, Sony
6/17 12:17
市道山分岐から笹尾根方面へ。かなり茂ってます。
無冠のピークたち。他にもピーク標あるらしいが、見つからなかった。
2023年06月17日 12:24撮影
1
6/17 12:24
無冠のピークたち。他にもピーク標あるらしいが、見つからなかった。
こんにちは
2023年06月17日 14:14撮影 by  802SO, Sony
1
6/17 14:14
こんにちは
水のように飲んでしまった
2023年06月17日 14:06撮影 by  802SO, Sony
1
6/17 14:06
水のように飲んでしまった
霞んでるけど、富士さま、なんと今年高尾奥多摩山系で初めて見えた
2023年06月17日 14:10撮影 by  802SO, Sony
6/17 14:10
霞んでるけど、富士さま、なんと今年高尾奥多摩山系で初めて見えた
真夏日本日、初せせらぎの涼、もう下山口だが
2023年06月17日 14:48撮影 by  802SO, Sony
1
6/17 14:48
真夏日本日、初せせらぎの涼、もう下山口だが
陣馬高原下、山下屋さん横のスタンプゲット
本日のミッション完了おつかれ山でした
2023年06月17日 15:05撮影 by  802SO, Sony
1
6/17 15:05
陣馬高原下、山下屋さん横のスタンプゲット
本日のミッション完了おつかれ山でした

感想

今月初旬の豪雨の後、リスク回避と足腰鈍らないように景信山〜高尾山歩いたとき、高尾陣馬スタンプハイク(抽選で料亭お食事券が当たる!)に手を出してしまった。残すスタンプは陣馬高原下と琵琶滝の2箇所。しかも期限は6月末。
まあ、梅雨だし近場でも良いかと思っていたら、週末近付くにつれ、久々のピーかん予報(~_~;)
八ヶ岳やアルプスに行きたい(´・ω・`)と思ってたら金曜職場の飲み会になり諦めがついた。

で、単に陣馬山登るだけは物足りないし、陣馬山〜高尾山縦走も飽きたし、陣馬山を絡めた違うコースは無いものか登山地図眺めてたら、戸倉三山のうち、登ってなかった刈寄山に繋がるな!ツワモノコースと聞いてるが、夏の高山に備えたいい修行になるな、と行って来ました。

今熊山登山口でバス降りると…
あ、暑い(´Д`)
でももっと気温上がる前に出来るだけ進もうと前半飛ばしたら、峰見通りの息つく間のないアップダウンは累積標高以上にキツい。暑さも加わり、ペースダウン(;´Д`)
眺望殆どないのがまたツラい。

ところで今熊山の市道山方面の分岐で道標見ると陣馬山を陣場山と書いてある。
(・・?誤字?しかしその後の道標も一貫して陣場山の表記。
調べると陣馬山の由来は甲斐武田の北条攻めの際にこの地に陣をひいたことから陣場山となったと(諸説あり)
50年ほど前に京王電鉄が陣馬観光盛り上げるため、白馬の像を建て、陣馬山が定着したとのこと。
道標立てた東京都は陣場山にこだわりあるんだね。

コースの感想に戻ると、戸倉三山のコースはどこもなかなかにハード。休む間のないアップダウンに眺望も殆どない。ハセツネ他、レースでよくここを走れるなあ。
今日はトレランランナー3人とすれ違ったが、まっことすごい。
小ピークもなるべく踏もうと思ってたが、写真あげてる立入禁止の箇所と藪濃きになる脇道ピークは入らなかった。

明日はラストのスタンプ、琵琶滝取りに嫁と6号路行ってきます。
あ〜山頂10℃の山行きたい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら