ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5615505
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

雨乞岳 梅雨の合間に雨乞に😀 武平トンネル駐車場〜

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
12.6km
登り
1,121m
下り
1,122m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:48
合計
4:47
9:51
9:52
21
10:13
10:13
9
10:22
10:24
7
10:31
10:33
17
10:50
10:51
3
10:54
10:54
11
11:05
11:06
42
11:48
11:48
22
12:10
12:12
10
12:22
12:43
9
12:52
12:53
13
13:06
13:06
32
13:38
13:42
7
13:49
13:55
21
14:24
14:24
2
14:29
ゴール地点
天候 快晴 梅雨なのにー ハレーですかーつゆなのに つゆなのに 山いーき またひとつー
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新名神 菰野インターから 一般道少々
鈴鹿スカイライン(無料) の途中
武平トンネル手前の駐車場に止めました。
反対側の駐車場に止めていれば当初予定のコースに行けたでしょうか?
コース状況/
危険箇所等
ある程度整備された道です。
赤テープも要所要所にあります。
途中点線コースを歩きましたが、
ここは、道間違いを起こしそうな道でしたので注意して歩きました。

正規ルートに戻ってからも谷のコースは。渡渉するところが多いので、川の横に赤テープがある所は反対側の岸に赤テープがないかキョロキョロしながら歩きました。

この前の台風のせいか、道が崩れているところもありますので、テープを見失わないように、気をつけました。
その他周辺情報 帰りには、今日は湯の山温泉ではなく、
高速道路の方に降りてきた道沿いにある温泉施設、
アクアイグニス 片思い温泉♨️さんに
お世話になりました、日帰り600円。
新しく、清潔で気持ちのいい温泉です。
電話
059-394-7733
おはようございます。
今日は 武平から 雨乞岳に向かいます。
車で道間違え、トンネル反対側の駐車場も満車で
本日は トンネル三重県側の駐車場から。
こちらも駐車場満車だったので路上にひかれた
縦列駐車スペースからです。
しっかしいい天気です。梅雨なのに
2023年06月17日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 9:42
おはようございます。
今日は 武平から 雨乞岳に向かいます。
車で道間違え、トンネル反対側の駐車場も満車で
本日は トンネル三重県側の駐車場から。
こちらも駐車場満車だったので路上にひかれた
縦列駐車スペースからです。
しっかしいい天気です。梅雨なのに
トンネル見えてきました
当初予定通りに行くには
トンネルをくぐればよかったのですが
トンネル避けて、稜線コースから
2023年06月17日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 9:44
トンネル見えてきました
当初予定通りに行くには
トンネルをくぐればよかったのですが
トンネル避けて、稜線コースから
御在所〜武平峠〜鎌ケ岳の 稜線コースの
登山口
そういえば何年か前に ここから降りてきたことあったなー。
ということは赤線つなぎ(/・ω・)/
2023年06月17日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 9:46
御在所〜武平峠〜鎌ケ岳の 稜線コースの
登山口
そういえば何年か前に ここから降りてきたことあったなー。
ということは赤線つなぎ(/・ω・)/
結構急ですね
2023年06月17日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 9:49
結構急ですね
武平峠につきました
2023年06月17日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 9:52
武平峠につきました
いーですねー
この道も
(まだ 間違えたことに気が付いてない笑)
2023年06月17日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/17 9:54
いーですねー
この道も
(まだ 間違えたことに気が付いてない笑)
あっちに行くのかな
2023年06月17日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 9:54
あっちに行くのかな
ホレホレ道には
ロープも
2023年06月17日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 9:57
ホレホレ道には
ロープも
うーんマンダム
久しぶりの
景色の良い 山歩き
2023年06月17日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/17 10:06
うーんマンダム
久しぶりの
景色の良い 山歩き
岩のところもあり
2023年06月17日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 10:07
岩のところもあり
あっちは
近江のほうかな
2023年06月17日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 10:09
あっちは
近江のほうかな
帰りに 寄るはずだった方向
2023年06月17日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 10:12
帰りに 寄るはずだった方向
良い景色ー
すんばらしいです
2023年06月17日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/17 10:13
良い景色ー
すんばらしいです
あれはなに
2023年06月17日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 10:15
あれはなに
この辺で 間違えたことに気が付く
上で つながっていると思たのになー
でも 点線コースありそうです
今日は久しぶりに点線コースだー
2023年06月17日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 10:20
この辺で 間違えたことに気が付く
上で つながっていると思たのになー
でも 点線コースありそうです
今日は久しぶりに点線コースだー
あっちは 御在所岳の方向ですね
あとで考えてみたら
御在所にも行っとけばよかったかな
2023年06月17日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/17 10:23
あっちは 御在所岳の方向ですね
あとで考えてみたら
御在所にも行っとけばよかったかな
いったん降りて
2023年06月17日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 10:24
いったん降りて
あらら 舗装道
2023年06月17日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 10:24
あらら 舗装道
この景色
見覚えあり
2023年06月17日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 10:27
この景色
見覚えあり
2023年06月17日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 10:29
せっかくだからお参りに
この辺りに 雨乞岳 方向への
点線道があるはず
2023年06月17日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 10:31
せっかくだからお参りに
この辺りに 雨乞岳 方向への
点線道があるはず
点線道は
先ほどの お社の裏にありました
2023年06月17日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 10:32
点線道は
先ほどの お社の裏にありました
沢谷峠こっちですね
2023年06月17日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 10:32
沢谷峠こっちですね
踏み跡は
結構しっかりあり
2023年06月17日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 10:33
踏み跡は
結構しっかりあり
赤テープもしっかりと
2023年06月17日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 10:35
赤テープもしっかりと
こんな感にの道でした
2023年06月17日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 10:41
こんな感にの道でした
今日は テープのお世話になったなー
2023年06月17日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 10:47
今日は テープのお世話になったなー
沢谷峠に合流
なるほど遭難多発ですか
気を付けましょう
(この後またちょっと間違えました)
2023年06月17日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 10:50
沢谷峠に合流
なるほど遭難多発ですか
気を付けましょう
(この後またちょっと間違えました)
林間コース
このあとちょっと間違えたけど
2023年06月17日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 10:52
林間コース
このあとちょっと間違えたけど
川伝いの道
2023年06月17日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 11:03
川伝いの道
で 正規ルートに合流
2023年06月17日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 11:05
で 正規ルートに合流
こっちですね
2023年06月17日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 11:06
こっちですね
重要ポイントには
標識いっぱいあります
2023年06月17日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 11:06
重要ポイントには
標識いっぱいあります
コースなのか
川なのか
2023年06月17日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 11:07
コースなのか
川なのか
緑の道
どんどん行きましょー
2023年06月17日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 11:10
緑の道
どんどん行きましょー
こっちこっち
2023年06月17日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 11:17
こっちこっち
川の近くの赤テープがあったら
反対側をきょろきょろ キョロちゃん
渡渉地点が今日は多い
2023年06月17日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 11:18
川の近くの赤テープがあったら
反対側をきょろきょろ キョロちゃん
渡渉地点が今日は多い
赤テープはしっかりと
2023年06月17日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 11:24
赤テープはしっかりと
ちょっとした滝みたいですね
2023年06月17日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 11:29
ちょっとした滝みたいですね
緑の中を走り抜けて
はいけないけど
2023年06月17日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 11:42
緑の中を走り抜けて
はいけないけど
稜線にでました
七人山 帰りに行こうと思ったら忘れました
2023年06月17日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 11:47
稜線にでました
七人山 帰りに行こうと思ったら忘れました
ずいぶん来ましたねー
2023年06月17日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 11:50
ずいぶん来ましたねー
反対側
近江のほう
2023年06月17日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 11:59
反対側
近江のほう
稜線は 見晴らし良し
でも アッつい
2023年06月17日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 12:05
稜線は 見晴らし良し
でも アッつい
笹路は
両手を挙げて
お手上げ状態で進む
2023年06月17日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 12:10
笹路は
両手を挙げて
お手上げ状態で進む
ひがーしー あまごいーだけー
に到着
広い山頂で 眺望よいです
2023年06月17日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/17 12:12
ひがーしー あまごいーだけー
に到着
広い山頂で 眺望よいです
いい尾根道です
2023年06月17日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 12:12
いい尾根道です
ふむふむ
気をつけなくてはいけませんねー
2023年06月17日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 12:14
ふむふむ
気をつけなくてはいけませんねー
いい感じー
2023年06月17日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 12:21
いい感じー
雨乞岳に到着ー
2023年06月17日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 12:22
雨乞岳に到着ー
雨乞岳
にーしー とかはついてませんでした
2023年06月17日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 12:22
雨乞岳
にーしー とかはついてませんでした
ぐるーとね
2023年06月17日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 12:22
ぐるーとね
ぐるーとね その2
2023年06月17日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 12:22
ぐるーとね その2
ぽちっとな
2023年06月17日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 12:23
ぽちっとな
今日も 撮ってもらいました
いいです 雨乞岳山頂
2023年06月17日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/17 12:23
今日も 撮ってもらいました
いいです 雨乞岳山頂
では 
山ラーメンの儀式
3分間まちます
(かなりの休憩時間)
2023年06月17日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/17 12:25
では 
山ラーメンの儀式
3分間まちます
(かなりの休憩時間)
ラーメンできるまで
景色を
2023年06月17日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 12:26
ラーメンできるまで
景色を
雨乞岳で
コーヒーを
2023年06月17日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/17 12:37
雨乞岳で
コーヒーを
でんわ
戻りましょうか
今日は 鎌ケ岳は無理そうだなー
2023年06月17日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 12:43
でんわ
戻りましょうか
今日は 鎌ケ岳は無理そうだなー
この稜線 もどります
2023年06月17日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 12:43
この稜線 もどります
こっちに行けば
来た道を戻らず
ピストンでなく 周回コースにできるのですが
ちょっとまずそう
2023年06月17日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 12:49
こっちに行けば
来た道を戻らず
ピストンでなく 周回コースにできるのですが
ちょっとまずそう
2023年06月17日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 12:51
こっちまで戻ってきました
2023年06月17日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 12:52
こっちまで戻ってきました
見晴らしの良い山頂
こっちのが景色はいいなー
2023年06月17日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 12:53
見晴らしの良い山頂
こっちのが景色はいいなー
この 90度カーブに戻りました
あとは 劇下り
2023年06月17日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 13:06
この 90度カーブに戻りました
あとは 劇下り
どんどん行きましょー
下ったり登ったりだけど
2023年06月17日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 13:12
どんどん行きましょー
下ったり登ったりだけど
帰りも緑の道
2023年06月17日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 13:34
帰りも緑の道
赤テープの目印は
結構多いですね
2023年06月17日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 13:50
赤テープの目印は
結構多いですね
細いところもありますが
2023年06月17日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 13:51
細いところもありますが
横ロープ場
2023年06月17日 13:55撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 13:55
横ロープ場
これは
たぬきさんですか
ポンタポイントはたまりますか?
2023年06月17日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 13:57
これは
たぬきさんですか
ポンタポイントはたまりますか?
このあたり
赤テープ多いですが
道標の赤テープなのか
林業の方の 赤テープなのか
(伐採じるしとか)
わからいくらいあります
2023年06月17日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 14:02
このあたり
赤テープ多いですが
道標の赤テープなのか
林業の方の 赤テープなのか
(伐採じるしとか)
わからいくらいあります
おーっと
ここで リス君に遭遇
2023年06月17日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 14:21
おーっと
ここで リス君に遭遇
こっちから 登れば
良かったんですねー
でも 行の点線コースも面白かったので
結果オーライ
2023年06月17日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 14:21
こっちから 登れば
良かったんですねー
でも 行の点線コースも面白かったので
結果オーライ
あとは 少々 シャドウハイキング
あのトンネルむこうですね
2023年06月17日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 14:21
あとは 少々 シャドウハイキング
あのトンネルむこうですね
では トンネルに入ります
出口のない トンネルはないけど
トンネルのなか 車とバイクが結構走って
怖かったー
2023年06月17日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 14:22
では トンネルに入ります
出口のない トンネルはないけど
トンネルのなか 車とバイクが結構走って
怖かったー
三重県にもどってきました
2023年06月17日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 14:27
三重県にもどってきました

駐車場のところに戻ってきましたー
やっぱり この時間から
鎌ケ岳は やめときます
次回のお楽しみ
(次回は ずるせずに 下から登りましょー)
お疲れ様でした
2023年06月17日 14:29撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 14:29

駐車場のところに戻ってきましたー
やっぱり この時間から
鎌ケ岳は やめときます
次回のお楽しみ
(次回は ずるせずに 下から登りましょー)
お疲れ様でした
で帰りには 温泉へ
アクアイグニス片岡温泉♨さん
今日も なんだかんだで梅雨の合間に
いい山歩きできました
感謝感謝です
tsui ♨
2023年06月17日 14:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/17 14:57
で帰りには 温泉へ
アクアイグニス片岡温泉♨さん
今日も なんだかんだで梅雨の合間に
いい山歩きできました
感謝感謝です
tsui ♨
撮影機器:

感想

梅雨ですねー
梅雨もずっと続くと疲れるのでしょうか。この前の台風で雨を降らせすぎて雨の素がなくなったのか、今週末は天気よさそうです。
というわけで ウルトラ7(o|o) ならぬ 鈴鹿7 と
ずっと前に 御在所岳から 武平まで あるいてぐるっと湯の山温泉に降りた赤線を延ばすことにしました。
当初の予定では 武平峠のトンネルの出口(滋賀県側)に車を止めて、
雨乞岳までピストン、そのまんま 次は鎌ケ岳ピストンにして 一気に宿題を終わらせる予定でした。
ところが そうは いきませんでした笑
まず 例によって朝が遅い(笑) 武平峠には湯の山温泉のほうから車で上がれると思ったらそうはいかず 車で逆戻り、
武平峠では 思ったよりも車が多く 予定のトンネル出口の滋賀県側は満車、三重県側の大きい駐車場に止めました。
ここで すでに予定よりも40分遅く出ることになりました。
このくらいなら戻せるかと思っていましたが、三重県側の登山口と滋賀県側の登山口上でつながっていると勝手に勘違いし、
登りはじめちゃいました、
そんなわけで 大勢の方が歩いている道を登って行ってしまったら、これは、ずっと前にあるいた 御在所岳への道でした〜
そんなわけで 御在所への道を途中まで歩き、途中の神社経由で破線道へはいり沢谷峠を通るルートをとりました。
この点線ルートはいつか歩くつもりでいましたので 結果オーライでした。歩く人もあまりなくなかなか面白い道でした。
沢谷峠からは当初予定通りのルートを取りました。
雨乞岳までの道 ちょっとあまくみてたかもしれませんが、
アップダウン 川の 渡渉も多く、 それなりに時間かかりました。
東雨乞岳山頂の展望素晴らしく、雨乞岳より実はよかったかも( ´艸`)
山頂で 恒例のラーメンの儀を済ませ 復路に入りましたが
沢谷峠からの正規ルートも 整備され赤テープありでわかりやすいのですがなかなかの道です。
武平峠に戻ったらすでに14時半。
前だったら そのまんま 鎌ケ岳いったかもしれませんが、ロスタイム大きく、体力もコロナで低下してますので、今日は雨乞岳までにして
鎌ケ岳は大切に次回の宿題としました。昔から補習授業は多かったしなー笑
そんなわけで 当初予定とは少々変わっちゃいましたが、いつか歩こうと思っていた道も歩け なかなか面白い 渡渉いっぱいのみち
梅雨の合間に 雨乞 今日もいい山歩きできました
感謝 感謝です
tsui ♨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

tsuiさんこんばん🐶
6月に入ってから、トントンとん🎵と調子よくお出かけで来てますね😺
梅雨時にも関わらず、殊勝なことと存じます💨
お休みの日に好天がシンクロすれば、シンクロ チャチャチャ🎶で山チャンス
あーんな道こんな道。いろいろあっても😅それはそれで。下山後の温泉突入も出来、誠に結構ではないですか〜😻
ここは三重と滋賀の境目辺りなのでしょうか🙄
ちびはあんまりよく知らない…でも、チャンスあれば湖国の山も歩いてみたいです🐾
当地の地酒の銘「鏡山」は、実は滋賀県の鏡山からつけられたもの🍶ここには、行ってみたいと思っています。 お疲れ様でした〜🍛
2023/6/18 23:15
andyさん こんにちわ😀
コメント メルシーです。
ちょっと風邪か?喉が痛かったので 風邪薬🤧を医者にもらいました。
そこで 飲み合わせが悪くなるといけないと思い、勝手に、血圧を下げる薬を一時休止にしました。(良い子といいおじさんは真似をしてはいけないかも)
そしたら 夏で気温が上がっているせいか やめても血圧急上昇ということにはならず、飲んでいる時と同じくらいの安定。かえって調子良いので そのまま休止中。お医者さんに怒られそうですが。
機嫌良くなったので、鈴鹿🛎️7 の宿題です。
ここは 三重県 滋賀県の 県境にあたり、山のあっちとこっちでは 違うお国です。
もう少し 南下すれば 例の本能寺の変の後 我らが神の君が 近畿から 伊賀を越え 伊勢に越える山越をしたあたり、。
でも 最近は コーソク⚡️ 道路があり 名古屋の家からは 登山口駐車場まで1時間かかりません。
鏡山の件 🍶 S知りませんでした。いつも 川越では お世話になってました。
それでは ☎️ つゆが開ければ 良い季節
いい山歩きを tsui♨️
2023/6/19 7:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら