雨乞岳 梅雨の合間に雨乞に😀 武平トンネル駐車場〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:46
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:47
天候 | 快晴 梅雨なのにー ハレーですかーつゆなのに つゆなのに 山いーき またひとつー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鈴鹿スカイライン(無料) の途中 武平トンネル手前の駐車場に止めました。 反対側の駐車場に止めていれば当初予定のコースに行けたでしょうか? |
コース状況/ 危険箇所等 |
ある程度整備された道です。 赤テープも要所要所にあります。 途中点線コースを歩きましたが、 ここは、道間違いを起こしそうな道でしたので注意して歩きました。 正規ルートに戻ってからも谷のコースは。渡渉するところが多いので、川の横に赤テープがある所は反対側の岸に赤テープがないかキョロキョロしながら歩きました。 この前の台風のせいか、道が崩れているところもありますので、テープを見失わないように、気をつけました。 |
その他周辺情報 | 帰りには、今日は湯の山温泉ではなく、 高速道路の方に降りてきた道沿いにある温泉施設、 アクアイグニス 片思い温泉♨️さんに お世話になりました、日帰り600円。 新しく、清潔で気持ちのいい温泉です。 電話 059-394-7733 |
写真
今日は 武平から 雨乞岳に向かいます。
車で道間違え、トンネル反対側の駐車場も満車で
本日は トンネル三重県側の駐車場から。
こちらも駐車場満車だったので路上にひかれた
縦列駐車スペースからです。
しっかしいい天気です。梅雨なのに
感想
梅雨ですねー
梅雨もずっと続くと疲れるのでしょうか。この前の台風で雨を降らせすぎて雨の素がなくなったのか、今週末は天気よさそうです。
というわけで ウルトラ7(o|o) ならぬ 鈴鹿7 と
ずっと前に 御在所岳から 武平まで あるいてぐるっと湯の山温泉に降りた赤線を延ばすことにしました。
当初の予定では 武平峠のトンネルの出口(滋賀県側)に車を止めて、
雨乞岳までピストン、そのまんま 次は鎌ケ岳ピストンにして 一気に宿題を終わらせる予定でした。
ところが そうは いきませんでした笑
まず 例によって朝が遅い(笑) 武平峠には湯の山温泉のほうから車で上がれると思ったらそうはいかず 車で逆戻り、
武平峠では 思ったよりも車が多く 予定のトンネル出口の滋賀県側は満車、三重県側の大きい駐車場に止めました。
ここで すでに予定よりも40分遅く出ることになりました。
このくらいなら戻せるかと思っていましたが、三重県側の登山口と滋賀県側の登山口上でつながっていると勝手に勘違いし、
登りはじめちゃいました、
そんなわけで 大勢の方が歩いている道を登って行ってしまったら、これは、ずっと前にあるいた 御在所岳への道でした〜
そんなわけで 御在所への道を途中まで歩き、途中の神社経由で破線道へはいり沢谷峠を通るルートをとりました。
この点線ルートはいつか歩くつもりでいましたので 結果オーライでした。歩く人もあまりなくなかなか面白い道でした。
沢谷峠からは当初予定通りのルートを取りました。
雨乞岳までの道 ちょっとあまくみてたかもしれませんが、
アップダウン 川の 渡渉も多く、 それなりに時間かかりました。
東雨乞岳山頂の展望素晴らしく、雨乞岳より実はよかったかも( ´艸`)
山頂で 恒例のラーメンの儀を済ませ 復路に入りましたが
沢谷峠からの正規ルートも 整備され赤テープありでわかりやすいのですがなかなかの道です。
武平峠に戻ったらすでに14時半。
前だったら そのまんま 鎌ケ岳いったかもしれませんが、ロスタイム大きく、体力もコロナで低下してますので、今日は雨乞岳までにして
鎌ケ岳は大切に次回の宿題としました。昔から補習授業は多かったしなー笑
そんなわけで 当初予定とは少々変わっちゃいましたが、いつか歩こうと思っていた道も歩け なかなか面白い 渡渉いっぱいのみち
梅雨の合間に 雨乞 今日もいい山歩きできました
感謝 感謝です
tsui ♨
6月に入ってから、トントンとん🎵と調子よくお出かけで来てますね😺
梅雨時にも関わらず、殊勝なことと存じます💨
お休みの日に好天がシンクロすれば、シンクロ チャチャチャ🎶で山チャンス
あーんな道こんな道。いろいろあっても😅それはそれで。下山後の温泉突入も出来、誠に結構ではないですか〜😻
ここは三重と滋賀の境目辺りなのでしょうか🙄
ちびはあんまりよく知らない…でも、チャンスあれば湖国の山も歩いてみたいです🐾
当地の地酒の銘「鏡山」は、実は滋賀県の鏡山からつけられたもの🍶ここには、行ってみたいと思っています。 お疲れ様でした〜🍛
コメント メルシーです。
ちょっと風邪か?喉が痛かったので 風邪薬🤧を医者にもらいました。
そこで 飲み合わせが悪くなるといけないと思い、勝手に、血圧を下げる薬を一時休止にしました。(良い子といいおじさんは真似をしてはいけないかも)
そしたら 夏で気温が上がっているせいか やめても血圧急上昇ということにはならず、飲んでいる時と同じくらいの安定。かえって調子良いので そのまま休止中。お医者さんに怒られそうですが。
機嫌良くなったので、鈴鹿🛎️7 の宿題です。
ここは 三重県 滋賀県の 県境にあたり、山のあっちとこっちでは 違うお国です。
もう少し 南下すれば 例の本能寺の変の後 我らが神の君が 近畿から 伊賀を越え 伊勢に越える山越をしたあたり、。
でも 最近は コーソク⚡️ 道路があり 名古屋の家からは 登山口駐車場まで1時間かかりません。
鏡山の件 🍶 S知りませんでした。いつも 川越では お世話になってました。
それでは ☎️ つゆが開ければ 良い季節
いい山歩きを tsui♨️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する