記録ID: 5616251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光(女峰山・帝釈山)
2023年06月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,483m
- 下り
- 1,464m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:25
距離 14.1km
登り 1,483m
下り 1,482m
12:01
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
・前日に宇都宮におり、土曜日がどうやらとても天気が良さそうだったので、2年振りに女峰山に行くことを決める。記録をみると2年前も6月に登っている。
・キャンピングカーだったので霧降高原駐車場に前日の午後に来て車中泊。数台同じような車中泊の車がいた。標高が1000Mを超えるので日差しはあっても風は冷たくて気持ちが良い。
・4時前くらいから周りが少し騒がしくなって起こされた。梅雨の谷間の晴天の週末だからかみなさんやる気満々。
・車の中で食事をとっていざ出発。2年前も同じくらいの時間に出発していた。この時期は4時頃でも明るいのでもう少し早く出発してもいいかも。
・前回は初めての女峰山でイメージが掴めずヘロヘロになったが、今回は成長したせいか余裕があったので帝釈山まで足を延ばしてみた。体力に余裕があるならおすすめ。静かな山頂でのんびりできる。
・それにしても女峰山はもうすぐ頂上だと騙されることが3回くらいあるので、あまり期待せず、まだまだと思っていた方が精神衛生上は良い。もう着いたと思ったらまだだったといのが一番きつい。
・帰りに展望台で熱中症に罹ったような人がいて介抱されていた。下には救急車が。今日は暑い日だったので、注意が必要だと再認識。早朝の涼しい時間にスタートするのが良いだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する